boukenTenmei亀の尾65 本生 re preparation原酒生酒無濾過貴醸酒Akebono ShuzoFukushima2025/9/28 12:41:402025/9/28Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部110boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 re preparationは再仕込みという意味らしい 再仕込み=貴醸酒だね 貴醸酒仕込みでメロンみたいな濃厚な甘味。甘すぎない丁度いい甘さで貴醸酒にしてはスッキリしててめっちゃ飲みやすいタイプ。 調べても飲んでる人があまりいなそう… 毎年造ってるお酒じゃないからかな? 事前に ねむちさんといーじーさんから教えてもらってなかったら気づかずに購入してないと思います💦 情報ありがとうございました🙏
boukenKihoturugreetingKiyama ShoutenSaga2025/9/28 02:59:532025/9/27Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部104boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 今まで見たことないラベルのお酒だけど2020年の創業100周年の時から出してるみたい 上立ち香はマスカットやバナナ様。少しガス感あって優しいスッキリした甘味。酸味も印象的。ラベルに書いてるように爽やか。 いつも思うけど基峰鶴はどれ飲んでも基峰鶴らしい味がしっかりあるよね
boukenBoひとごこち純米吟醸原酒生酒無濾過外池酒造店Tochigi2025/9/27 12:57:462025/9/27Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部106bouken栃木愛🥰強化月間第7弾 タカシマヤ日本酒祭で購入 試飲してどれも旨かったけど一番お手頃なひとごこちをチョイス 久々の望 精米歩合53%って中途半端で珍しいよね 結構ガス感ある。甘旨主体だけどドライな雰囲気もある。甘過ぎず辛過ぎずバランスめちゃいい。 望もっと色々飲まなアカンなって思った😅ジェイ&ノビィboukenさん、どもです😃 お!家飲みされましたね🤗栃木県産ひとごこちってのが地元愛を更にくすぐる一本!そうそう旨いですよね😋 強化月間ありがとうございます😊boukenジェイ&ノビィさん こんにちは☀ お米も栃木産で栃木愛🥰のコンボですね😆 昨日百貨店で雄町見つけたんですが冷蔵庫問題で諦めました😭
bouken日本泉ふなくちとり純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり日本泉酒造Gifu2025/9/26 03:59:122025/9/25Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部108boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 過去に飲んでて苦手なタイプだったけど試飲で好印象だったので久々に。 試飲の時は結構フルーティーに感じたけど少し辛め…。甘味はアクセント程度 フルーティーで甘旨に感じたのは試飲マジックかな💦 以前飲んだ時の印象に近いけど前ほど苦手な感じはせず。 たぶん好みが変わって来たんだと思うけど😅 入口は軽快だけど後半ガツンとしたお酒。 少しナッツも感じる。やはり苦手なタイプかも… 開栓6日目で結構甘味出てきた クリーミーな感じもある
boukenYonetsuru亀の尾純米原酒生酒Yonetsuru ShuzoYamagata2025/9/25 14:01:512025/9/25Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部109boukenタカシマヤ日本酒祭で買ったお酒。 一番好みなのは、うまいさんが購入したピンク色の超しぼりたてなんだけど過去に買って飲んでるから亀粋と迷ってコチラを購入。 試飲時よりもフレッシュ感を感じる。濃いめで旨味が強い。甘味も適度に感じられる。終盤酸味を感じて余韻は短め。 甘めの料理と一緒に飲むと辛く感じるのでこのお酒は特にペアリング大事だわ🤔 温度上がると少しスモーキーなニュアンスある
boukenGlorious Mt.FujiGRAVITY 別誂 特濃にごり純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡Fuji ShuzoYamagata2025/9/24 04:18:112025/9/23Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部125boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 高島屋大阪店のイベント限定のお酒。 120本限定とか言ってた。 噴く事なく難なく開栓 シュワシュワしててパイナップル的な甘旨が炸裂してる。後半少し苦辛に感じる部分はあるけど、通常のGRAVITYよりインパクト強くて好みかも 亀泉CEL24にごりみたいな雰囲気
boukenTamagawa雄町純米吟醸原酒生酒無濾過Kinoshita ShuzoKyoto2025/9/23 14:08:262025/9/23Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部125boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 家飲みでは久々の玉川 濃いけどしっかり甘味を感じる。複雑味からの強いパワフルな旨味に少し酸を感じる。 生原酒だけど適当に転がしてても平気そうな安心感あるね😁 迷って飲んだことない速醸の雄町生にしたけど、山廃のほうが良かったかなぁ🤔あねさんそうですね>山廃 アルコール分17度だと玉川っぽくないですしね😆 常温問題なしです!そんな弱いお酒ではナイ!tomoさんboukenさん、こんにちは😊 これも美味いですが、山廃がいいですよ👍山廃も常温放置で問題ないです🤣boukenあねさん こんにちは😃 22度のやつは流石に飲む勇気ありませんが😅 冷蔵庫空くまで常温で待機してもらいました😊boukentomoさん こんにちは😃 正直山廃のほうがより好みの味だったのですが、つい飲んだことないやつ買っちゃうんですよね💦 冷蔵庫パンパンやったので数日廊下に立たせてました🤣コタローbonkenさん、こんにちは☀️ 少し前に雑酒のやつと雄町の山廃を飲んで、玉川もっと飲んでみたい!ってなりました🥳速醸未体験なので見かけたら飲んでみます👍玉川、保管に気を遣わなくていいのが有難いです🤣boukenコタローさん こんにちは😃 雑酒のやつ飲まれたんですね😳 玉川はスペック違っても一貫した野性的な力強さみたいなのがありますね🤔 杜氏さんも常温で大丈夫って言ってるみたいなので安心ですね😁
いーじーKinryoオリーブ酵母 純米酒 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過NishinokinryoKagawa2025/9/15 11:59:172025/9/13Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部49いーじータカシマヤ日本酒祭りへ ねむちさん、ご一緒させていただきありがとうございました😊 飲んだことないブランドや種類を多く知ることができて刺激的な1日でした😄 以前日本酒バーで知り合った方に勧められた金陵、気になってたので購入しました 冷酒で 酸の効いたオイリーでフローラルな香り 瑞々しいフルーツな香りも 軽快でバランスのよい甘味と酸味を感じる 米の旨みのボリューム感はしっかりあり 純米吟醸より純米の方が軽快さは控えめな反面、旨みはしっかり感じれます
boukenInatahimeInada HontenTottori2025/9/11 04:12:362025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ112bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑬ うまいさんが、いなたひめ行きたいとの事で稲田本店のブースへ 飲んだのは ●純米吟醸いなたひめ強力 火入れは初めて飲むけど、フレッシュさはないけど生よりクセは控え目でスッキリした印象 ●純米吟醸いなたひめ強力 生原酒 最初に飲んだお酒の生バージョン。フルーティーさとクセが両立した少し個性的な味。 過去2回ずっと同じような事書いてる😅 ●稲田姫 超辛口 純米無濾過生原酒 超辛って書いてるけど飲みやすいし旨味もしっかりでコク ●トップ水雷純米酒 地元向けのお酒で東郷平八郎が命名したとか。 ラベルの文字も東郷によるものって言ってた気がする。 クラシックだけど優しいほっこりした味で好印象 トップ水雷の上撰もあるらしく、そっちのほうが気になる🤔 会場を後にして地下の酒売り場見てたらルテミさんにお会いしました😁 おしまい
boukenTenmeiAkebono ShuzoFukushima2025/9/10 21:47:032025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ119bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑫ 前日に訪れてた、ねむちさんといーじーさんが亀の尾の貴醸酒をオススメと言ってたので天明ブースへ 飲んだのは ●天明 亀の尾65 本生 書いてないけど貴醸酒。自分は初めて見るけど前からある商品みたい。ベースのお酒を仕込まないと作れないので毎年は出してないみたい いーじーさんの言ってた通りメロン様の甘旨で旨い😋 ●秋上がり 生 純吟 beautiful autumn お月見 秋上がりの生酒って珍しいなと思い試飲 先に亀の尾飲んだせいだと思うけど味の印象が残らず…。絶対コッチ先飲むべきだったわ💦 カート押しながら会場進んでると知らない人にメッチャ買ってる!って言われて恥ずかしかった😅 2人分やねんこれ🙄
boukenDaigourei馬上酒造場Hiroshima2025/9/10 14:28:192025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ112bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑪ 栄光冨士ブースへ再度訪問した後、大号令ブースへ 村上杜氏が来られてました 蔵のある熊野町は習字の筆の名産地らしい 高島屋では取扱い無いみたいだけど、縁があって参加する事になったそう 飲んだのは ●菩提酛 純米 八反錦65 酸と乳酸を感じつつ優しい味わい ●純米吟醸 山田錦55 スッキリしてて綺麗さもあるけど旨味もしっかり ●生酛 純米 八反錦(真吟)65 少し柑橘系。過去に飲んだ同じラベルの生酒より辛さは控え目に感じた 昔は違ったようだけど、菩提酛名乗るのには特に許可は要らないそう。 菩提酛研究会の方にもお会いしたそうだけど、どうぞ使ってくださいって感じだったみたい うまいさんのカゴと自分のカゴにお酒沢山入ってたので飲食店の方ですか?って言われた🤣 既に7本入ってたので買わなくてごめんなさい🙏
bouken日本泉生酒日本泉酒造Gifu2025/9/10 04:14:482025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ110bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑩ 米鶴の営業さんにオススメされた日本泉ブースへ イベントでよく見かける女将さん?に対応して頂きました 飲んだのは ●純米吟醸 ふなくちどり無濾過生原酒 写真無し💦過去に飲んだ時は苦手な味に感じたけど、フルーティーで結構甘旨に感じて美味しかった😋常温に近いのも飲んだけど別のお酒みたいに変化する ●豊臣秀吉 純米吟醸ボアソルチ限定生 フレッシュフルーティーだけどスッキリ穏やかめ ●純米大吟醸 無濾過生原酒 ふなくちどり 先に飲んだ2つより控え目な落ち着いた味わい 高島屋オリジナルって書いてた ●純米吟醸 笊濾し にごり酒 たぶん生酒。辛口でスッキリしてドライ 麹っぽさを感じる これまでイマイチはまらなかった日本泉だったけど、今回は結構好印象な味でした😊
boukenYonetsuru生酒Yonetsuru ShuzoYamagata2025/9/9 22:04:522025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ115bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑨ 名物営業さんが来られてました オール生酒のラインナップ😍 飲んだのは ●米の力 亀の尾 純米 生原酒 甘いとかフルーティーじゃないけど旨味の強さが印象に残った😋 ●米の力 亀粋 特別純米 生原酒 例外は過去にあったけど米鶴のみが使う米、亀粋 華やかさや甘味よりも米の旨味が主体。食中に良さそう ●マルマス米鶴 純米吟醸 生原酒(青、赤、緑) この3種は過去に飲んでるので手短に😅 青が一番フルーティーで甘旨 赤は甘味あるけど辛口寄り 緑は大人しめだけど、若干甘め ●純米吟醸 超しぼりたて 過去に飲んでるけど以前と変わらずガス感あってフレッシュでジューシー ●超辛純米 うすにごり生 超辛と書いてるけど、言うほど辛くなくドライでスッキリでシュワ。辛いの飲みたかったら焼酎飲めばいいって営業さんが言ってた😁 ●純米生酒 発泡にごり シュワっとしてシルキー。少し酸味あって米の旨味や麹っぽさを感じる ●爽快辛口 純米生酒 これも辛口っていうけど、そうでもなくスッキリしてキレの良いお酒bouken私とうまいさんがカゴにいっぱいお酒入ってるのを見てカート用意してくださいました🙏 こういう気配りで営業さんのファン増えるんだろうね🤔boukenにごり2種も新しいの開けてくださいました🙏boukenお酒全部ビニール袋に入れてるのはラベル集めてる人がいるからって言ってた
boukenBo外池酒造店Tochigi2025/9/9 13:50:522025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ122bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑧ 望のブース。阪急の栃木酒イベントは燦爛のみだったけど、大阪高島屋は特約店なので望も持ってこれるんだね 飲んだのは ●望 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒 めちゃ華やかでフレッシュ甘旨ジューシー😍 ●望 純米大吟醸 千本錦 無濾過生原酒 深みある旨味と甘味。少し後半ホロ苦さ😍 ●望 純米吟醸 ひとごこち無濾過生原酒 買ったので写真無し。上2つと似た感じだけど、ちょうどいいバランス感😋 ●燦爛 山廃純米 山廃でも誰でも飲めそうな飲みやすさ😍 ●燦爛 純米吟醸 一昨年阪急でも飲んだけど変わらず旨い😍 ●燦爛 大吟醸 ええやつも飲ませてもらいました。 とても上品な華やかさで円やかな甘旨😍 燦爛は地元限定らしいけど、特約店に交渉すると取り寄せできるかも?って言ってた 望3種は特に目が覚めるような衝撃的な旨さでした あまり買わなかったけどもっと色々飲まなアカンなと思いましたね 女将さんかな? 軽快なトークで面白いし楽しかったです 毎年大阪でやってる栃木酒のイベントも来てねって言われたけど、ド平日🤣 高島屋でも栃木愛🥰ジェイ&ノビィboukenさん、こんばんは😃 望さんと燦爛さんの飲み比べ良いですねー🤗 そして買われた、栃木県産ひとごこちの望さん‼️これはメッチャ旨いですよね😙 望kenさんの栃木愛🥰boukenジェイ&ノビィさん こんにちは🌦️ 久々に飲みましたがどれも旨すぎてヤバいっすね😻 名前と掛かってるのに全然飲んでなかったので望もっと色々飲んでみようと思いました😅
boukenKuromatsu Hakushikaしぼりたて 凍結酒純米生酒Tatsumahonke ShuzoHyogo2025/9/9 04:06:252025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ118bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑦ 凍眠生酒ブース② これもこのシリーズでは初めて見る白鹿 過去にも売ってたかもしれないけど自分が行ったタイミングでは試飲は無かった気がする🤔 白鹿の生酒というと限外濾過した常温流通可能なタイプしか見たことなくて味も生酒っぽくなくて、うーんって感じの印象がある😅 過去に飲んだ白鹿の生酒と違ってフレッシュ。スッキリしてて飲みやすいけど少し特徴が掴みにくいかな? 印象が弱いと言うか…。万人受けや食中酒としては良さそうだけども 凍眠生酒で一番人気は五橋で、ラスト2本と言われたので購入😋五橋ならハズレな無いだろうし😁
boukenTamanohikariアイスエイジ純米吟醸生酒Tamanohikari ShuzoKyoto2025/9/8 21:29:172025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ115bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑥ 日本酒祭で必ず立ち寄る凍眠生酒のブース 五橋以外はほぼ全部飲めると言ってたので試飲してみる事に 過去に買ったり試飲で飲んでるのも結構あったので、初めて見る玉乃光をチョイス うまいさんは賀茂泉飲んでました 玉乃光の過去に飲んだお酒と比較してかなりフレッシュで甘めな印象 これ普通の生酒として出してくれないかな?凍結してるから美味しいのかな🤔 今まで飲んだ玉乃光の中でもトップクラスに美味しかった
boukenTsuchidaTsuchida F純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/9/8 13:05:342025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)個性的なお酒愛好会119bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑤ 蔵自ら変態酒や変態蔵と豪語する土田酒造さん🫶 数多くのラインナップを持ってきてました 活性にごりは有料試飲だったけど、前に飲んでるからいいや 色々飲みたかったしお話したかったんですが、マニアが多いのかずっと混雑してて結局1種類のみ試飲💦 過去に飲んでないと思うやつで、かつクセ強そうなFをチョイス 酸味が凄い。クセの強い旨味と複雑味で一瞬うっ!ってなった🤣けどしっかり甘味を感じられて旨い 一度に量飲めるタイプの味じゃないから、寝かせたりソーダ割りや果汁搾って飲んだり色々楽しめそうなお酒やなと思った
boukenEmishikiMONSOON 玉栄 火入貴醸酒EmishikiShiga2025/9/8 11:14:072025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ117bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭④ 笑四季ブース センセーションは持ってきてなくてモンスーンの火入れメインのラインナップでした 蔵の人がうまいさんにしかプラカップ出さなかったので少し拗ねてたら、うまいさんが飲んでたのを少し分けてくれました😅 飲んだのはモンスーン玉栄の火入れ 火入れだけど流石笑四季というかしっかり甘くてフレッシュ感もある 冒頭の件で少し萎えたのもあるしココは1種類のみで退散💦Masaaki Sapporoboukenさん、おはようございます😃4,300チェックインおめでとうございます🎊こちらの笑四季美味しそうですね😋boukenMasaaki Sapporoさん ありがとうございます🙇 濃厚な甘味で美味しかったです😋ポンちゃんboukenさん、4300チェックインおめでとうございます🎊🎊🎊🎊🎉🎉🎉 サラッと超えられましたね😊👍 イベントで反応あまり無いと他もたくさんあるのでスルーしがちです😁boukenポンちゃん ありがとうございます🙇 特別なお酒は用意してなかったのでコチラでキリ番としました😅お酒は美味しいのに…って時ありますよね😥ねむちboukenさん、遅ればせながら…4300チェックインおめでとうございます🎉しれっとステルスなんだもん🙄笑四季、美味しいのに残念でしたね😅最近、試飲ご一緒してないので、また行かないとですね😉boukenねむちさん ありがとうございます🙇 特に用意もしてなかったのでシレッと流しました🙄 全部貴醸酒だったので色々飲みたかったですが😅 京阪とか●しじまのイベントとか行けたらご一緒したいですね😁
boukenKihoturuKiyama ShoutenSaga2025/9/8 04:10:532025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ115bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭③ いこまさんが扱うようになって飲む機会が増えた基峰鶴。 顔馴染みなのか、うまいさんのお陰でスムーズに飲ませてもらいました🙇 飲んだのは ●Velvet火入れ 以前Velvetの生を飲んだけど、生と違って落ち着いた感じの味だった ●とうとうと 水酛のお酒。水酛2年ぶりなんだっけ? クセ強感は無く、水酛でも基峰鶴らしさが出てて美味しかった ●純米大吟醸 山田錦 精米35% マルさんが前に飲んでたやつ 華やかで綺麗で高級感ある味 ●純米大吟醸 北雫 精米40% コチラもマルさん飲んでましたね😁 山田錦よりもこっちのほうが甘めで好みかな🤔 ●greeting 優しい甘味😋スイーツに合うって言ってた気がする ●ひやおろし 撮り忘れ💦去年買って飲んだけどやっぱり旨いな ●超辛口 火入れ 撮り忘れ💦そんな辛くなくて飲みやすい 女将さん?と娘さん?と常務さん?が来られててアットホームな雰囲気でした トートバッグが少し良いなと思った😃
boukenTamagawaKinoshita ShuzoKyoto2025/9/7 21:58:002025/9/7Takashimaya (大阪タカシマヤ)酒宴にて醸す心をたしなミーツ109bouken第8回大阪タカシマヤ日本酒祭② ここから、うまいさんと合流し一緒に回る事に ノリがいい系の蔵人さん?って感じでした😁 飲んだのは ●人喰い岩 火入れ 特別本醸造?なのかな? 玉川のイメージと違ってスッキリしてて、やや淡麗辛口な印象でした ●純米 雄町山廃無濾過生原酒 濃くてドッシリしてるけど甘味がしっかりあって旨かった ●純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 山廃より若干控え目のドッシリさに甘味や雄町らしさを感じる。ドッシリって書いたけど綺麗さも垣間見えてコチラも旨かったです😋tomoさんboukenさん、こんにちは☀ 人喰い岩まだ未飲ですが、淡麗辛口なんですね😳玉川はboukenさんも試飲された自然仕込(山廃)の雄町が一番好みですね〜😋boukentomoさん こんばんは🌃 玉川のイメージとは違ったスッキリ綺麗めな味でした😁 山廃雄町旨いですよね😋今回は迷って山廃じゃないほう買いました😁