Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
@水橋@水橋
自宅の2台目の冷蔵庫をセラー代わりにプチ熟成を楽しんでおります コロナ禍前からも自宅飲みが多いですね 旅行ついでの酒屋さん探訪も好きです 2024レマコムも導入したのにキッチン冷蔵庫にも侵食して家族から怒られてます(・・;)

注册日期

签到

1,296

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
120
@水橋
総乃寒菊 2024 Discoveryシリーズ Blue Sapphire うすにごり 山田錦20× 五百万石80 無濾過生原酒 720ML 原料米:山田錦、五百万石  精米歩合:50% アルコール度:14% これまで2024の二本はピークアウト😭 またこれもだろうなと期待しないで開栓。おや?シュポンと割と元気良く^ ^ 嫁さんも音だけ聞いて、今日のは今年のね、と。まあとりあえず飲んで見てと2024を明かさず。 あっ甘い!軽甘く微泡がシュワシュワしてます。これは美味しい😋 山田錦と五百万石のコンビは耐性があるんですね😄 ところで、先ほど十九蔵元Blogを読みました。酒米が高騰して買い付けの資金が足りず、昨年同量の酒米が確保できないとか。飲んで応援しかないのですかね。
ポンちゃん
@水橋さん、こんにちは🐦 酒米で違うもんなんですね😳さすが東西横綱といったところでしょうか😊 滋賀でも三分の一しか作れないという蔵がありました。ただでさえ猛暑で少ないのに追い打ちかかってと😢
@水橋
ポンちゃん、こんばんは🌆 確かに流石横綱!です😋 酒米高騰は価格に転嫁すれば良いのにと勝手に考えてましたが、そんな簡単で無いんですね🥲人気の酒蔵ですら廃業を考えられたくらいですから😢
Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
@水橋
2025 総乃寒菊 Discoveryシリーズ Adapt うすにごり ふさこがね50 無濾過生原酒 720ML 原料米:ふさこがね80% 精米歩合:50% アルコール度:14% 次はふさこがね2025を開栓しました。 軽くシュポンと。アレ?シュワシュワしてないぞ、っと思ったら、しばらくしてシュワシュワキメの細かい泡達が😃 やっぱりコレですよね😁
Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
127
@水橋
2024総乃寒菊 Discoveryシリーズ Adapt うすにごり ふさこがね50 無濾過生原酒 720ML 原料米:ふさこがね 精米歩合:50% アルコール度:14% 一年間、自宅氷温貯蔵したもの、次はふさこがねを開栓しました。 はい、シュポも言いません。うすにごりはそのままですが、気の抜けたサイダー😭 ラスト一杯はオンザロックにしました。うん👍これは美味しい😋 今日は2025開栓します♪
Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
128
@水橋
総乃寒菊 Discoveryシリーズ Identity 2025うすにごり 総の舞50 無濾過生原酒 720ML 原料米:総の舞 精米歩合:50% アルコール度:14% 先月、酒未来と一緒に届きました♪ 2024も2023も結果的に寝かせましたが2025はフレッシュなうちにと。  さあ、軽くシュポンと開栓、白い湯気の如くガスがゆらゆら。フレッシュで美味しい予感が😃 器に注ぐとシュワシュワとガス感が。 昨日の2024とは全く違います。絶対若い方が好きです😍 後三種2024と2025ありますが、なんとなく同じ結果のような気がします😅
ヒロ
@水橋さん、こんばんは😃 「絶対若い方が好き」を「絶対若い子が好き❤️」と誤読しました😇心が汚れています🤣フレッシュな寒菊さんは寝かせない方が良さそうですね🤔貴重な飲み比べレポ、大変勉強になります🙏
@水橋
ヒロさん、こんばんは🌇 熟成した方が円やかになり美味しくなると思いますが、発泡感やぴちぴち感が失われるので活性にごり系は寝かせない方が好き😍 でも菊姫の熟成したのは枯葉感が美味しかったですよ😊
Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
123
@水橋
総乃寒菊 Discoveryシリーズ Identity 2024うすにごり 総の舞50 無濾過生原酒 720ML 原料米:総の舞 精米歩合:50% アルコール度:14% 一年間自宅氷温貯蔵した2024から開栓しました♪ 熟成を目指した訳ではないですが、レマコムだから大丈夫かなとついつい後回しになりました。引っ張り出して直ぐに開栓。 発泡感は収まり、まあこんなもんかと日曜日は一合ほど残して終わり。 翌日は2025を開栓しました。
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
118
@水橋
北信流 純米生原酒 720ml 精米歩合:59% アルコール分:18度 先週、大久保さんでお連れしたもの。北信流、お見かけはするものの中々手に取る事なかったので、初めてです。 飲みやすさから入るものの、結構ボディ感あります。小布施の雰囲気とは違う力強さですかね。嫁さんはギリ大丈夫と言いながら少し返品されました。 個性的なお酒が多いとのことですので、次回また違うの試してみましょう😄
Sawanohana純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
135
@水橋
澤の花 純米大吟醸 さら雪 無ろ過生原酒 720ml 原料米:美山錦100%(長野県産) 精米歩合:50% アルコール:16度 佐久から帰宅途中、岡崎さんと大久保さんと宮島さんに寄って、ツルヤで牛乳寒天も買って、クーラーボックスがぱんぱん🧰 帰宅して、冷蔵庫に佐久のお酒があったこと思い出し開栓しました♪ 昨年末の新酒のはずですが、お連れしたのは8月? 結果的にひやおろし?味わいは柔らかくでもボディ感もあり、飲みごたえがあります😄
Mikotsuru純米吟醸生酒無濾過おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
132
@水橋
御湖鶴 純米吟醸 活性にごり生酒 山恵錦 720ml 使用米 山恵錦100% 精米歩合 50% アルコール度数 15度 佐久の宿での2日目、みこちゃん活性にごり開栓しました♪ 外のテラスで、星を見ながら🌟 5回くらい開け閉めしたので、まあまあ元気なやつですね。 今シーズン、やっと出会えました😘 3人なので1人二杯くらいでした😋 あと山三のスパークリングも購入してありましたが、開栓せずに自宅にお持ち帰りしました♪
ハリー
@水橋さん、こんばんは🌇 ミコちゃんも開栓ですね、長野日本酒🍶の旅ですねー、素晴らしい😀 つきよしのの酒蔵もいつか行きたいと思います‼️
@水橋
ハリーさん、こんばんは🌆 お盆休み後なので、かなり売れた後って感じでしたが残り数本でしたがお持ち帰りできました😉 シュワシュワ美味しかったです😋
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
129
@水橋
つきよしの 純米吟醸 空 原料米:長野県産美山錦100%使用 精米歩合:55% アルコール度数:15度 佐久の宿で3本目、3人で2本空けたのに、友人がまだ日本酒飲みたいと。 空を開栓しました。割とボディ感あり美味しいですね、いくらでも飲めそうな感じでこの日は撃沈しました😅 次は月見に一杯をお連れしなきゃですね!
ハリー
@水橋さん、佐久の清水屋さん、いろいろありますよね、つきよしのの酒蔵はまだ行った事ないのでいつか行きたいと思ってます、松本から近いと思いますが行った事ありますか?
@水橋
ハリーさん、こんにちは😃 別所温泉の近くにあります🍶 上田から30分位、松本からだと1時間位でしょうか🚙 是非、寄ってみてください😄
alt 1
alt 2alt 3
酒舗 清水屋
ずくだせ!信州の日本酒
136
@水橋
善吉 純米吟醸 13 thirteen 720ml 原材料 : 長野県産 美山錦 精米歩合 : 59% アルコール分 : 13% 清水屋さん、社長が最近飲んだNo.1、のポップに引かれてお連れしました。 確かに13度とは思えない味わい深さ、適度な酸味が暑い夏にはピッタリです。 友人達からも高評価、こういう美味しいお酒との出会いは楽しいですね😋
Meikyoshisui純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒舗 清水屋
ずくだせ!信州の日本酒
134
@水橋
明鏡止水 純米 垂氷 無ろ過生原酒 原料米 兵庫県産米山田錦100% 精米歩合 65% アルコール度数 17度 佐久から蓼科に向かう山の中に宿泊してます。 町中迄30分、清水屋さんに行って来ました! スタイリッシュでかっこいいお店ですね😃 お盆休みの後なのでお目当てのお酒のいくつかは売り切れでしたが、明鏡止水「氷室(ひむろ)スペシャル」量り売りがあったので、早速宿で開栓。 程よい熟成とフレッシュさが相成りとろりと美味しいお酒でした😊
ellie
@水橋さんこんばんは^ ^ 先日、上田から小海経由で静岡に帰ったところ、本店を通過しました。既にお酒たくさん買ったし寄らなかったのですが、後で調べたら有名店のようですね🧐 少し後悔しています…
@水橋
ellieさん、おはようございます🌞 上田の酒屋さんで充分揃いますもんね😄本当は土屋酒造店さんも行きたかったんですが😅 次回是非、寄ってみてください🍶
ポンちゃん
@水橋さん、こんにちは🐦 酒屋さんに行けて良かったなぁと思ったらお宿で皆さんとたくさん空けられたんですね😆 現地だと見慣れないの飲めるのがいいですね♪
@水橋
ポンちゃん、こんばんは🌆 宿から自分だけ日本酒の買い出しに。この辺りの田んぼ、綺麗に手入れされてますね。伏流水も美味しいし、お酒が美味しい理由があると思いました。土屋酒造店さんは次回のお楽しみに😊
Kanae純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
135
@水橋
鼎 純米吟醸 生酒720ml アルコール度:16度 精米歩合:55% 七尾の昇龍さんで麻婆丼を頂き、水上さんに寄りました。月曜日から佐久に行くのに信州酒を😅 久しぶりに鼎にしました♪ 柔らかくてフルーティー、いいですね😉
ma-ki-
@水橋さん、こんにちわ 鼎さん美味しいですよね😋 凄くお米の香りや旨味を感じたお酒の印象で、長野県のお酒も美味しいなぁと感じた記憶があります🤗 佐久に行かれるのですね😁✨✨
@水橋
ma-ki-さん、おはようございます☀ 鼎さんは特約店が少ないので、地域によっては入手困難なお酒ですよね🍶 昨日は町中迄降りて清水屋さん行って日本酒沢山仕入れて来ましたよ🥰
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
126
@水橋
田酒 特別純米酒 山廃仕込 1800ml 原料米:華吹雪 精米歩合:55% アルコール度数:16度 確か、年末から自宅冷蔵庫保管してました。 青リンゴとまでは言いませんが、ややフルーティーで旨みと酸味、大変バランス良いお酒です。木曜日はゴーヤチャンプル、金曜日はドンクのバケットとチーズに合わせました。土曜日は肉じゃが、和洋問わず、なんでも合いますね😋
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
132
@水橋
松尾 戸隠 純米吟醸 限定受注生産720ml 使用米 長野県産三恵錦100% 精米歩合 59% アルコール分 15.5度 2024.4.22製造 購入して1年自宅冷蔵庫保管、開栓しました^ ^ 穏やかで派手さは無いですが、柔らかく素直に美味しいお酒です。 喜久酔、勝駒、廣戸川、若波などなど、お店の方のセンスですよね。 来週月曜日から佐久で2泊してきます。ただ山の中に泊まりなので、酒屋は月曜日の早朝か、水曜日の夕方しかチャンスがありません。しかも名だたる酒屋さんは水曜日定休ばかり😭
ポンちゃん
@水橋さん、こんにちは🐦 佐久に行かれるんですね!酒蔵多いのでいろんなお酒ありそうですが、お仕事でしょうか?なかなか難しそうなスケジュールですね🥺そんな中でも何か出会いがありますように🙏
@水橋
ポンちゃん、ありがとうございます😭 今週はお仕事でしたので、ずらして夏休みで悪友に誘われてゴルフ場お泊まりです⛳️ かなり山奥みたいですが、機会を作り町中目指してみますね😆
Masumi純米吟醸山廃ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
135
@水橋
真澄 山廃純米吟醸 ひやおろし 二夏越し720ml セラ真澄限定 精米歩合 55% アルコール分 15度 昨年、蔵元売店で購入した二夏越しのひやおろし、さらに自宅冷蔵庫で一夏、三夏越しのひやおろし開栓しました♪ 円やかさにビターな熟成感が加わっていい感じです。少し色みもつき始め、2日目は更に開いて旨みが増してました。 熟成酒美味しいです😋 今年も9月には二夏越し、販売されるのかな?
ハリー
@水橋さん、こんにちは😃 三夏越しとは熟成させましたねー 我が家はスペース不足で出来ませんが 古酒の入り口みたいな感じなんでしょうね
@水橋
ハリーさん、こんにちは😃 前に真澄の女将さんがお酒は熟成させた方が美味しいと、ただ温度管理が難しく低すぎると熟成進まず、時には上げたりとか。熟成用の保管場所があるような事仰ってましたよ🍶
Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
132
@水橋
寒菊 Silver Lining 無濾過生原酒 純米大吟醸 総の舞29 720ml 原料米 : 総の舞 精米歩合 : 29% アルコール分 : 15度 レマコムから引っ張り出しました。 29%まで削って、2,750円!コスパ良すぎです。でも来年は大幅に値上がるんでしょうね。年末の新酒が恐ろしいです😢 ところで、お酒ですが、流石に高精白!クリアでスッキリ、微甘で最高でした😊
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
139
@水橋
十六代九郎右衛門 金紋錦 生酛 五号酵母 生原酒 720ml 原料米:長野県産金紋錦100%使用 精米歩合:60% アルコール分:15度 3月製造7月出荷 生酛、金紋錦、5合酵母で3K5だそうです😄 前日のひとごこちとはまた違った味わいです。酸味はもちろん、旨みの広がりを感じます。もちろんどちらも美味しい😋 火入れは数年寝かせてあるみたいですね。次回は熟成された火入れをいただきたいです😉
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
130
@水橋
十六代九郎右衛門 純米 夏生酒 720ml 原料米:八重原産ひとごこち100%(長野県産米100%使用) 精米歩合:60% アルコール分:15度 4月製造で8月出荷、夏に照準に。瓶には蚊取り線香のシールがあり、背ラベルにはジュワジュワジューシー!と😀遊び心が感じられますね。 軽くシュポンと開栓。微かな酸味がキュッとしまって爽やかなお酒です♪ 暑い日に持ってこいのお酒ですね😊
Yamasan純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
136
@水橋
山三 愛山 純米大吟醸 四割五分 無濾過生原酒 酒米 兵庫県産 愛山 精米歩合 45% アルコール度数 16% 5月に清水屋さんから、お届けいただいた愛山、開栓しました♪ 一口目、甘さから入りますが、後を引かない上品な甘さ。派手さはないですが、クリアで贅沢なお酒ですね。 暑い日を乗り切るため、美味しいお酒でパワーをチャージすると、自分に都合よく言い聞かせて開栓しまくりです😅
ma-ki-
@水橋さん、おはようございます 山三の愛山~私の初の山三がこちらだったのですが、凄く美味しくて好きなお酒でした😋 フフフ😁自分に都合よく言い聞かせて開栓してしまいますよね🤗
@水橋
ma-ki-さん、こんにちは😃 愛山スタートって凄いですね🫢 山三、美味しくてコスパ良いの世に知れ渡ってしまい足が早くて大変です😅 おかげさまで冷蔵庫少し空席が出てきました😄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
aramasist
141
@水橋
新政 亜麻猫2020 白麹仕込純米酒 特殊製法   :白麹使用 高酸味酒 アルコール分 :13度 原材料名   :米(秋田県産)米麴(秋田県産米) 精米歩合   :麹米55%.掛米60% 原料米名   :秋田酒こまち100%使用(2020年収穫 秋田県産) 使用酵母   :きょうかい6号 発酵容器   :木桶(26.27号) 醸造年度   :令和3酒造年度(2021-2022) 内容量    :720ml 2022.01出荷 我が家に来て三年半寝ていただいた亜麻猫2020、開栓しました♪ 敬意を表してスペックは全て記します。少し色みが付きましたが高酸味で美味しいです😋 二日目も楽しみですが、私の分、ありますかね。
1