Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
川鶴川鶴
1,583 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

川鶴 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

川鶴 1川鶴 2川鶴 3川鶴 4川鶴 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于5/24/2025。

本网站是乐天联盟的合作伙伴。

Kawatsuru Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

836 Motodaichō, Kanonji, Kagawa在谷歌地图中打开

时间轴

川鶴川鶴 純米限定生酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
ザキさん
アルコール16度 冷蔵庫から出してすぐは爽やか、スッキリ 1時間位たつときキレが増して食事にあいますね。
川鶴Olive 純米生原酒(G)
alt 1
alt 2alt 3
20
たかひろ
ガス感わずかにあり マスカット系少し青々としたボタニカルな香り、若いオリーブのような香りあり 青リンゴやマスカット系の甘味あり 甘味はかなり控えめ 少しミネラル感あり その後にレモン系のしっかり目の酸味あり そのあとジュワっと広がる渋みあり アルコール感少しあり
alt 1alt 2
17
kubomisa
多摩にある(聖蹟桜ヶ丘)小山商店さんプロデュースの川鶴です。 純米生原酒で旨みがあり、辛口ですが、甘口寄りで飲みやすいです。個人的な感想だと、老若男女好きだろうな、みんなが好むような日本酒だなと思いました。じっくりとのみたいです。私があまり選ばない日本酒を飲んでみた感想でした!
alt 1alt 2
110
コタロー
酒屋さんに開栓が相当キケン⚠️と聞いていたのでキンキンにして開栓。かなりしっかり冷やしたけど少し手間取った。 香りは、グレープフルーツ、ラムネ。あととにかく酸味。 含むと、しゅわしゅわ!甘酸っぱくてそんなに苦味のないグレープフルーツ、すこーし甘酒っぽいお米のソーダ🫧後口はさっぱりで美味しい。 数日経つとまとまりが出てちょうどいい甘酸っぱい味わいに。酸味がいい感じ。こっちの方が好きだな! 開栓もだけどジュースみたいに飲めてキケンなお酒🍹 ところで、初めの開栓は無事だったものの、1合程?飲んで少しテーブルに置いておいたのがいけなかった。また飲もうとキャップをひねったら、ブァーーーー!!と洗礼を浴びました🚿 少しの時間でも冷蔵庫入れなきゃですね。
ひなはなママ
コタローさん、こんにちは😃川鶴気になってます🥰甘酸で美味しそうですね😋私好みな気がします💕ちょっと置いただけで開栓ドバー🫧はビックリ😳まさかですよね💦私も飲む時は気をつけますね❣️
ma-ki-
コタローさん、こんにちわ 川鶴さんは讃岐くらうでぃしか呑んでないせいか勝手に甘くて呑みやすいイメージで興味津々です😋 あちゃー少し置いたらまた吹いちゃうんですねぇ😅 シュワシュワの時は気を付けます
コタロー
ひなはなママさん、こんばんは🌙 低アルだけど薄くはなく、甘酸スッキリでゴクゴクいける美味しさです👍ママさんもお好きだと思うので是非😆♫くれぐれも半分くらいになるまでは油断しないでください🤣
コタロー
ma-ki-さん、こんばんは🌙 讃岐くらうでぃも、美味しそうですよね😋未飲なので気になってます🥳これも飲みやすいので見つけたら是非🎶少し飲んだので大丈夫かと、すっかり油断してやってしまいました🤣
川鶴別品川鶴 純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1
21
れたん
⭐️フルーティーだけどキレがよくスッキリ飲めるバランサータイプ 原料米 山田錦 精米歩合 50 アルコール度数 16度 ①色チェック (透明、緑色、黄色、茶色のいずれか。色が濃いほど味も濃い。) ほぼ透明 ②香りチェック (フルーティー、ふくよか、爽やか、香ばしい。どれが一番強いか。) フルーティー、パイナップル ③味チェック (甘味、旨味、酸味、苦味、渋み、刺激。どれが強いか。) 最初にパイナップルの吟醸香 ついでお米の旨み、さらっとしたテクスチャ 余韻はキレが良くやや辛め 甘味は香りだけ、さらっとしていてキレがいい
れたん
温度が上がるほど辛さが際立つ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
Ryohei
2025.64th。 いただきたかった川鶴オリーブを初めていただきました。 とても好きな味です笑 讃岐くらうでぃよりも好きです笑 まるでマスカットのようなフルーティさとフレッシュさのある口当たりで、とても飲みやすく、ジュースのようにゴクゴクいけます笑 低アルコールなのも原因だと思います! 個人的には讃岐くらうでぃよりもこのお酒を初心者に進めます! いろいろ季節で違うお酒が出るようなので、また次も買いです! これから香川県のお酒増えそうです笑 ご馳走様でした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
96
stst
夏日で快晴の中、小豆島と高松城を散策してきました! オリーブ園の牧歌的な光景。オリーブ牛やオリーブオイルの上品な香味と味わい深さ。そして高松城の造詣深い機構に身も心も奪われる1日でした✨ その後は瀬戸内海を渡りつつ「川鶴」で一息🍶 開栓するとベリー系の芳醇で甘酸感ある香り 口当たりは丸みを帯びていて滑らか。渋味優勢の中に甘酸味の折り重なるベリーや赤ワイン系のボディある味わい。しかし純大らしいクリアな綺麗さと終盤に来る辛味がバランサーのように引き締めてくれるので、ボリューミーながらもメリハリの良い美味しさです! これはワイングラスが大活躍しそうです🍷 四国に来たらお決まりの「じゃこ天」 外せない逸品です😋
川鶴たのののた 生原酒
alt 1alt 2
22
madamarr(まだまー
先日いただきました讃岐くらうでぃの酒蔵である川鶴酒造さんの生原酒です.讃岐くらうでぃの変化球感も好きですけど,こちらは今時王道なフレフルな感じがしましたが…飲み進むと辛味とか苦味とかが良い感じに出てきてバランス良い感じ.地元(田野々の田でたのののたということらしい)の山田錦で醸しているようです.今後も期待です.
川鶴KAWATSURU Olive純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
岡田屋
23
shingo
香りほのかでオリーブは感じない。 ALC.13%を思わせない甘旨み。 マスカットや緑を連想する爽やかな酸味。
川鶴KAWATSURU Olive 純米生原酒 G純米原酒生酒
alt 1alt 2
Bar Oscar
家飲み部
18
oosuka
さぬきオリーブ酵母xさぬきよいまい トップはアルコール香が強いけど、ボディは酸味もあって飲みやすい感じ。冷えてた方が好みかな。
1

Kawatsuru Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。