Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
川鶴川鶴
1,551 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

川鶴 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

川鶴 1川鶴 2川鶴 3川鶴 4川鶴 5

大家的感想

可以购买的商店

商品信息更新于5/8/2025。

本网站是乐天联盟的合作伙伴。

Kawatsuru Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

836 Motodaichō, Kanonji, Kagawa在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
3
あや
2025-029 家飲み 春酒が続々と。 川鶴さんのオリーブ酵母が好きで今回は春酒にトライ。 瓶内二次発酵のスパークリング。優しい香りとスッキリとした甘みで美味。
川鶴たのののた 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
29
しろくま
ラベルに記載の通り「たのののた」とは「田野々(たのの)の田」。周りを山に囲まれた細長い盆地、田野々(たのの)は「讃岐五郷」のひとつ。古くから稲作が盛んな集落で標高があり昼夜の温暖さが大きい事から良質の米作りに適している。蔵が位置するのは香川県観音寺市。田野々(たのの)の農家と契約し、山田錦を栽培しているらしい。 香りはほのかなジューシーさ、味わいはフルーティが主体となっていますが、シュワ感と旨みが共存した飲み飽きしない味わい。果実味と精米度数60%の米の甘みが共存したバランス系。軽めで爽やかさを感じる後味でした。美味しい😋
川鶴KAWATSURU Olive 活性にごり生原酒原酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
尾崎商店 中央店
136
flos_lingua_est
久しぶりの川鶴ですが、前回はOlive LIGHTで今回は活性にごり。某日本酒YouTubeチャンネルにてとても美味しいと推されていて、行きつけのお店にあるのは知っていたので気になって購入! 発泡強過ぎて笑います笑 いつになったら飲めるのよ笑 ここまで活性が強いのは久しぶりで、開栓までにやたらに時間がかかりました!それなのに飲み干すのはあっという間…低アルコールだからではありますけど2日でサヨナラでした笑 いつものことながら一瞬で飲み終わるお酒はあまりレビューの文字数が稼げない傾向にあります。だって思いつく前に飲み干しちゃうから笑 動画では新政の雨蛙に似ているというコメントでしたがそれも納得の軽やかで甘酸っぱいテイストでした。たいへん分かりやすく美味しいのでたぶんほとんど誰でも美味しくいただけると思います。 驚くべきは9%のアルコール度数なのにこの飲みごたえですよ。にごりと発泡による貢献はあるでしょうけど、そんじょそこらの12%の方がよっぽど味気ない。 讃岐くらうでぃもそうですが、川鶴は低アルコールを造らせたら天才的ですね!
コタロー
flos_lingua_estさん、こんばんは🌙 これの春verですが冷蔵庫に控えているので、飲むのがいっそう楽しみになりました😆しかしすぐに飲み干しちゃうお酒ほど文字数が少なくなるのわかり過ぎます😂
flos_lingua_est
コタローさん、こんばんは🌙 あの春ラベルかわいいですし飲むの楽しみですね✨ 考える間もなくドンドンいってしまいますよね…考えるより感じてしまうというか…!!🤔
川鶴KAWATSURU Olive 瓶内二次発酵
alt 1alt 2
alt 3alt 4
87
sibylla_tks
先月飲んだKAWATSURU Oliveの瓶内二次発酵版😃 酒屋さんが蔵元に聞いたところでは、春っぽいラベルにかわって詰める次期が違うくらい?との事でした。 相変わらず開栓は注意が必要で、20分かけてキャップを緩めたり締めたり… とにかく隙あらば吹き出そうとしてきます😅 開栓後、ふんわりと甘い香りがしつつ同時に乳酸系の香りも漂います。 グラスに注ぐとシュワシュワが✨️ 発泡が凄い凄いんですが、きめ細かな泡で綿飴のような儚さですので抵抗なくすんなり飲めるのが💯 アルコールも9%ともはやあってないような度数ですので、飲んでてアルコール感は全くなし! 開けるのに時間がかかるのでキンキンの状態で飲むのが難しいですが、冷えてると際限なく飲めそうでコワい🤣 お酒というか上品な乳酸系スポドリみたいな感じ。 華やか且つ軽めですので、お祝い事やパーティーの乾杯酒とかに良さそうですね! 因みに本日は…
川鶴さぬきオリーブ酵母 活性にごり生原酒原酒生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
29
Hori
初めての川鶴のお酒。 さぬきオリーブ酵母を使った活性にごり酒です。 美味しいという評判を聞いて気になり、探すともなく出会うのを待っていたのですが、ある日いつもお世話になっている酒屋さんの冷蔵庫で発見。 開栓時は噂通りの元気の良さでした。氷点下に冷やしてゆっくり開けても湧き上がる泡がなかなか収まらず、落ち着くまで栓を開け閉めして10分以上を要しました。 難しいのが、開けた瞬間は大丈夫でも1〜2秒後に底に溜まった澱から一気に泡が湧き上がるところです。知らずに最初から全開したら確実に噴き出していたことでしょう。 グラスに注ぐと炭酸飲料並みの泡立ちです。うすにごり程度の白濁感でシュワシュワしている様子はカルピスソーダのようです。 飲むとにごり酒らしいシルキーなテクスチャ。低アルコールであることに加えて、細かくて柔らかいガス感が心地良くてゴクゴクと飲んでしまいたくなります。 味わいは乳酸感のある甘さで、清涼感のあるフレッシュな美味しさです。後味に独特なニュアンスが感じられますが、これがオリーブ酵母の個性でしょうか。 活性にごり酒好きとしては、次の新酒のシーズンまで常備しておきたい一本です。
川鶴純米吟醸原酒 山田錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
63
takeさん@しぞーか
猪熊弦一郎現代美術館の夜景を見た後、丸亀名物骨付き鶏と手打ちうどんの看板に誘われて… 地元讃岐で愛されているこちらをいただきました。 川鶴 純米吟醸原酒 山田錦 川鶴酒造(香川県観音寺市)
1

Kawatsuru Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。