Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)

213 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenbonchiみやぞールテルテミいーじーくるま麩
大阪府 大阪市 北区角田町8-7
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
95
bouken
阪急蔵元まつり⑱ 福寿は良く見かけるけど見たこと無いラベルばかりだったので気になった😁 試飲したのは 純米吟醸 生酛 熟成酒 生酛 純米 生原酒 純米吟醸 生原酒 純米大吟醸 黒ラベル 黒い純米吟醸生原酒が美味しかった気がする。 前に買ったデニムラベルの話をすると蔵の人が喜んでくれて何か言ってたけど忘れちゃった🙄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
92
bouken
阪急蔵元まつり⑰ 岡山の熊屋酒造さん。 モトックス案件で来てるので銘柄は庵のみ。 蔵元さんキレッキレでモトックスの愚痴を吐露してた🤣ふざけんじゃねーよとか言いまくってた😅 まぁ色々あるよね…。 試飲したのは 庵 備前雄町 無濾過純米吟醸原酒 庵 備前雄町 無濾過特別純米 庵 備前雄町 無濾過特別純米ひやおろし原酒 庵 備前朝日 無濾過純米吟醸原酒 純米大吟醸は飲んだと思うけど撮り忘れ記憶無し🤣 オススメはひやおろしだそう。出来が良いと言ってた気がする。 備前朝日の生酒とひやおろしは過去に飲んだ事ある。 庵は全部旨いっす👍 次は雄町の生酒飲んでみたいな
T-Kaji
boukenさん、こんにちは👋 庵も呑んだことありますが、私の好きな伊七の蔵元ですね🤗 それにしても蔵元の愚痴を聞けるなんて蔵元まつりならではですね🤭
ポンちゃん
boukenさん、こちらでも😊 だから庵しか置いてなかったんですね😆気付くの遅くて🤣 庵、本当にどれも美味しいですね😍
bouken
T-Kajiさん おはようございます☀ 伊七を逆に飲みたいんですが、岡山行った時しか見たこと無くて😥こんな事話して大丈夫なん?って思うような本音語ってくれる蔵元さんもいるので面白いです😁
bouken
ポンちゃん おはようございます☀ 伊乎乃と同じで通常銘柄は持ってこれないんでしょうね🤔細かい味の違いは酔ってて憶えてませんが美味しかった事だけは憶えてます🤣
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
96
bouken
阪急蔵元まつり⑯ 福岡の若竹屋さん。 ねむちさん情報だと今年6月に蔵元さんが亡くなられたそう。2年前の蔵元まつりで対応して頂いたのが蔵元でした。 SNS拝見すると突然の事だった様で無念だった事と思います。お悔やみ申し上げます。 試飲したのは Debut かむだち無濾過生原酒 坐 純米無濾過生原酒 渓 純米吟醸無濾過生原酒 馥郁元禄之酒 博多練酒 かむだちは甘旨で買っても良かったかも🤔 渓は過去に買って飲んだけど変わらず美味しい 馥郁元禄之酒は熟成感強め 博多練酒は甘酒とヨーグルトを融合させた感じ 特約店聞いたら関西に2軒あるみたい。1つは何処か忘れたけど、京都の曲者酒店が扱ってるみたい。 ネット限定の店だったのに実店舗出来たんだね
千鳥足
boukenさん、こんにちは! 蔵元さんが亡くなられたとは存じ上げませんでした😭こちらの蔵のNudyが大好きで、出品に見かけなくて残念😢
bouken
千鳥足さん こんばんは😃 自分もねむちさんから聞いて初めて知りました😢 検索したら見たことあるラベルだったので、以前はNudy持って来てたと思います🤔Nudy飲んでみたいな😋
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
91
bouken
阪急蔵元まつり⑮ 鳴門鯛の隣の原田さん。ずっと後回しになってて殆ど飲んだ事が無く😅 試飲したのは 特別純米無濾過生原酒 純米大吟醸無濾過生原酒 特別純米 西都の雫 純米大吟醸 イセヒカリ(写真なし) どれも旨かったけど、甘旨ジューシーだった純米大吟醸イセヒカリを購入。何故写真撮らなかったんだろう🤔
アラジン
boukenさん、こんばんは😄 イセヒカリの写真撮らなかったのは、恐らく、原田のブースは人が多くてゆっくり出来なかったのと、boukenさんがこの辺りでまぁまぁ酔っ払ってきていたからですね😅
bouken
アラジンさん こんばんは😃 たぶん2つとも正解やと思います🤣 混んでたからか、コチラではお話もあまりせず手短に去った記憶あります😅
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛レビュー投稿ペース早っ💦私はここは混んでたので、他をウロウロしてたような…イセヒカリしか飲まずで、イセヒカリの写真しかないです🤣
bouken
ねむちさん こんばんは😃 家飲み投稿も溜まってるし高島屋の投稿も控えてるので急ぎ気味です😅ねむちさんが途中居なかったのも川鶴行ってたのも記憶に無いです🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
96
bouken
阪急蔵元まつり⑭ 芳水のお隣、鳴門鯛さんへ。 試飲したのは 大吟醸 十代目 純米大吟醸 寿 吟醸しぼりたて無濾過生原酒 純米吟醸にごり酒Silky Wave 十代目は華やかで良いお酒。 無濾過生原酒は缶に入ってるから敬遠してたけど美味しかった。 にごり酒はもっと辛いのイメージしてたけどシルキーで繊細な味わい。 こちらが十代目です!と紹介されたので蔵元杜氏さんの写真も撮りました。
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
89
bouken
阪急蔵元まつり⑬ 高柿木は飲んだ事あるけど他は初めてかな? 試飲したのは 吟醸なまざけ 純米吟醸無為淡霞 山廃純米生原酒 吟醸なまざけはコスパの良さに驚き 山廃生原酒は辛めでシッカリした味わい…だったはず🤔 フルーティーで甘めに感じた無為淡霞を購入。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
86
bouken
阪急蔵元まつり⑫ 大手メーカーなイメージのある白鶴グループの桃川さん。 白鶴錦とかあればいいなと思ったけど無かった…。 試飲したのは 青天の霹靂純米大吟醸生原酒 純米吟醸ひやおろし 桃川 純米酒 リキュール 雪りんご 青天の霹靂は意外やドッシリ荒々しい印象 純米酒は食事に寄り添う晩酌酒って感じ 雪りんごはリンゴジュースみたい
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは😊 なかなか押しの強そうな方だったのですが、それ以上に強いお客さんが居られて😳蔵元まつり、お酒以外にもいろんなものが見えて面白いです🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 客が癖強パターンですか?🤣 蔵元がクセ強やったり客がクセ強やったり泥酔してたり人間模様がオモロいですね🤣
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
91
bouken
阪急蔵元まつり⑪ 関西の催事には滅多に来ない松禄酒造さん。 お酒沢山持ってきてました。 結構前からインスタフォローしてて中の人も来てるようだったが、この時は不在でした😥 試飲したのは 古都の宵宮 秋 六根?その参 野生酵母 純米吟醸 嬋娟 純米発泡 秋田酒こまち生 純米吟醸 愛山原酒 純米大吟醸エメラルド 六根?十水仕込 純米大吟醸吟烏帽子 純米大吟醸華想い 吟烏帽子が旨ジューシーで美味しかった記憶。 からすぼうしって読みそうになって恥ずかしかった😅神戸に烏帽子(えぼし)中学校ってあるのに…。 十水仕込は売切れやったけど試飲だけさせてもらった こちらでは純米発泡秋田酒こまち生を購入。
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
97
bouken
阪急蔵元まつり⑨ 数年前まではほぼ直販のみだった上田酒造さん。 コロナ禍の影響か百貨店に来るようになりました。 試飲したのは 菩提酛純米 純米無濾過生原酒(写真無し) 純米大吟醸原酒クラシック 菩提酛は濃厚な甘さで最後渋みというか複雑さを感じた。燗も向いてそう。 無濾過生原酒は過去に家飲みでケミカル感強くて苦手だったけど、今回のは美味しかった。 純米大吟醸はクラシックという通り古来の製法なのか須藤本家さんの黒金に似てる気がした。 純米大吟醸クラシックは阪急さんしか置いてないって言ってた気がする。 ここでねむちさんが面倒くさい人に絡まれてた😅
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
97
bouken
阪急蔵元まつり⑧ 熊本の千代の園酒造さん。 3人集って来たので蔵の人にお酒のサークルされてるんですか?って聞かれた🤣 詳細説明するの面倒いので、そんな感じです。って答えた😅 試飲したのは 肥後特産 赤酒 星と猫と純米大吟醸 このたびお酒になりました 大吟醸エクセル 純米吟醸 熊本神力 純米大吟醸 朱盃 赤酒は濃厚な甘口で味醂?かと思うくらい。 星と猫は意外と辛口。 大吟醸エクセルがフルーティーで好み 段々と記憶が曖昧に…
Rafa papa
boukenさん こんにちは😃 テニス仲間がテニスの帰りに蔵元まつり寄って千徳とこのお酒買って帰ったそうです😊お酒のサークルって…まぁそんなようなもんですね🤣
bouken
Rafaさん こんにちは😃 千徳購入されるとはお目が高いですね😉 オフ会が昔で言うところのサークル的な感じですよね🤔知らんけど🤣
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
98
bouken
阪急蔵元まつり⑦ みんな注目の千徳酒造😃 試飲したのは 純米大吟醸 夢の中まで 純米吟醸 袋しぼり 千徳 純米吟醸 夢の中まではフルーティーで評判通りの旨さ。 袋しぼりは少し辛めかな? 純米吟醸は優しい飲み口。 コチラでは夢の中までを購入。 にごり酒飲むの忘れてた😂
ポンちゃん
boukenさん、こんばんは🌙 夢の中まで美味しいですね!私もこちら好みでした😊 お酒たくさん買われましたね😳‼️
マル
boukenさん、おはようございます☀️ 皆さんとの合流前で1人だったので、遠慮して夢の中まで試飲しませんでした😭飲ませてもらえば良かった。 私は純米吟醸を購入しました😁
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 夢の中まで、甘めで美味しかったですね😋 酔った勢いでこの後もカゴにお酒が増えるのでした😇
bouken
マルさん こんにちは😃 遠慮しちゃったんですか😳勿体無い😭 蔵によっては1万近いお酒も試飲させてもらえたので、これなら余裕やと思いますよ😁
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
94
bouken
阪急蔵元まつり⑥ 初登場の須藤本家さん。 これをキッカケに阪急さんで取扱してもらえたら…と仰ってました。 関西では馴染みがないけどタキモトさんや大阪の島田酒店で取扱あるとの事。コロナ禍になって以降ほぼ関西には出してないそう。 輸出メインなだけあって社長さん英語の発音メチャ良かった🤣emptyって敢えて英語で言い直したりしてたし🤣 現存する最古の蔵。 初めて生酒を出した蔵。 初めてスパークリングを出した蔵。 何か凄そうで恐れ多いイメージ。 試飲したのは 霞山 純米大吟醸 無濾過生々 霞山 純米大吟醸 無濾過火入 雪の舞スパークリング無濾過生々 郷乃誉 純米大吟醸 生酛無濾過生貯蔵酒 郷乃誉 純米大吟醸 黒金 無濾過生々 郷乃誉 純米大吟醸 無濾過生々 郷乃誉 純米大吟醸 氷温熟成 秋生 山桃花 純米大吟醸 無濾過生々 黒金はチョコの様な味に熟成感っぽさ感じたけど蔵元曰く熟成はしてないとの事。 生酛は世間一般の生酛とは一線を画す味だけど、コレが本来の生酛らしい。 スパークリングは梨の様な味。 文字数足らん🤣
bouken
一番滞在時間長くビックリする話沢山聞けて有意義な時間でした。ここでアラジンさんと合流。 スパークリングも気になったけど高いので、一番好み寄りな気がした山桃花 純米大吟醸 無濾過生々を購入
bouken
名刺まで頂いたし今回一番堪能したと思う。
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 その節はありがとうございました😊私はboukenさんとねむちさんが須藤本家で話もお酒も堪能された後の去り際に合流しましたが、お二人とも非常に満足されてましたね😁
ポンちゃん
boukenさん、こちらでも😊 たくさんお話して飲まれて素敵な時間を過ごされましたね✨私たちも味から経営のことから丁寧にお話して下さって興味深かったです😊最近すぐ忘れるので録音したいです🤣
tomoさん
boukenさん、こんばんは😁 郷の誉、熊本では見かけないですね。 埼玉にいた頃は飲んでましたが… 結構好みのお酒でした 熊本にもこんなイベント来てほしいな〜
bouken
アラジンさん こんにちは😃 先日はありがとうございました🙇 今回一番の目的は須藤本家さんだったので酔う前に訪問しました🤗これ以降はあまり記憶ないです😅
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 一度絶やしてしまうと同じ物は作れない。という言葉に凄く重みを感じました😊 取材みたく録音せなあきませんね😅ドン引きされそうやけど🤣
bouken
tomoさん こんにちは😃 蔵元さんも輸出メインと仰ってたので、あまり流通してないのかもしれませんね🤔 熊本は鶴屋百貨店に頑張ってもらいましょう😁
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
102
bouken
阪急蔵元まつり⑤ 秋田清酒さん。 刈穂と出羽鶴はそれぞれ別の蔵で杜氏も2人いるそう。刈穂酒造、出羽鶴酒造それぞれ会社も別みたい。販売会社が秋田清酒って感じなのかな?水系も違うから酒質も違うとの事。 試飲したのは 刈穂 純米吟醸カワセミラベル 刈穂 純米 醇系辛口80 出羽鶴 秋あがり カワセミラベルはスッキリ淡麗 出羽鶴はジューシーな甘口で好み。何処かで見かけたら買うかも? 今まで飲んだ印象やと出羽鶴のほうが甘旨系で好みかな? ここでpyonpyonさんに遭遇。 お友達と御一緒だったのと緊張でちゃんと挨拶出来ずにスンマセン😓
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 刈穂は飲んでみたいリストに入ってますが、こちら読んで出羽鶴の秋あがりがメッチャ気になります😋 関西ではお酒のイベント行けば誰かには会いそうですね🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは😄 ひやおろし系あまり好まないのですが、出羽鶴秋あがりは旨かったです😋 高島屋のイベントも皆さん行かれてるので、行くと誰かしら会うと思います🤣
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
91
bouken
阪急蔵元まつり④ 個人的にお気に入りの蔵だけど、年数回阪急に来るのと関西の特約店が西中島南方の梅本酒店のみなので中々飲めてない…。全国的にも特約店極少なはず。 試飲したのは 純米吟醸生酒369 純米にごり酒 おぼろ雪 漆農 大吟醸雫取り 鳥海誉 369は過去に購入して飲んでるので割愛。 おぼろ雪は甘めで結構好きなタイプ 漆農は等外米のひとめぼれだそう。 米の旨味と程よい甘さ。酸味が印象的。最後らへんに1号酵母だからか櫻正宗っぽいTHE日本酒感が。 大吟醸は普通に美味しかったです。 大人しそうで結構喋る印象の蔵元さん。 私の腕時計に反応してきたので聞いたら人の着けてる時計がつい気になるらしい。蔵元さんの時計も個性的な雰囲気したけど別に時計好きでは無いらしい🤣
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは☀ なかなか出会えない銘柄なんですね😳飲んどくの忘れてしまいました〰😅 面白い蔵元さんですね!好きじゃないのに気になるって🤣
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 全体的に優しい甘味あるお酒多いので女性は好きなんじゃないかなと思います😊マンマ・ミーアは特にオススメです😋仲良くなったらきっと面白い方やと思います🤣
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
96
bouken
阪急蔵元まつり③ 過去の蔵元まつりでも気になってたけど人が多くてスルーしたんよね🙄 ねむちさんと一緒やとグイグイ行けるから助かります😊 長い休眠から復活した蔵らしい。 ねむちさん情報によると「山陰の蔵」のグループみたいだけど、山陰の蔵はホームページが2つあって古いほうには載ってるけどスマホ対応の現行サイトには掲載されてないんだよね🤔 都錦の個別の公式サイトは似たレイアウトだから系列なんやろうけど。 古いサイトは2012年頃で更新止まってるみたいだけど、そんな前からグループ化されてたとは😳 今は廃業した蔵も載ってるし。 前から酒蔵連合組んでたけど、ここ最近になってブランディング重視で親会社の意向が強く出てきた感じなのかな? 試飲したのは 農酵酒 sign88 錦樹 濃紅葉 純米大吟醸生原酒 秘境奥島根弥栄2021生原酒 秘境奥島根弥栄2022生原酒 農酵酒 sign88は米の旨味がしっかりした飲みごたえある味。 秘境奥島根は米の年度違いで作り分け?したとか どっちも甘旨系やけど2022のほうがしっかり甘くて好みだった。 一番美味しい印象だった純米大吟醸生原酒を購入
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
96
bouken
阪急蔵元まつり② 蔵の名前は数年前に民事再生した事で知ってたけど加茂五葉って銘柄は知らなかった。 当然飲んだ事は無い。 ねむちさん情報によると津山ビールが有名らしい。 地ビールやってる蔵も多いよね。 試飲したのは 加茂五葉 純米雄町 加茂五葉 純米吟醸 加茂五葉 純米吟醸生原酒 加茂五葉 大吟醸 斗瓶囲い 大吟醸斗瓶囲い、気品ある華やかで甘めの味わいで、やはりこのクラスのお酒は美味しいなと実感。 純米吟醸生原酒も良かったけど高めなので、何か欲しいなと思い比較的手頃な純米雄町を購入。
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
101
bouken
阪急うめだ本店 阪急蔵元まつり① ねむちさんから遅れる事1時間、会場へ。 伊乎乃に居るよとの事でここでねむちさんと合流。 伊乎乃はワイン輸入業者モトックスと高の井酒造の共同開発品。蔵人さんとモトックスの方が来られてました。 食中酒をコンセプトにしてるそう。 以前とラベルが変わって輸出を意識したと思わせるデザインに。 ラベルもモトックスの方のアイデアだそうで 特別純米のラベルは蔵のある小千谷市で行われる気球の競技大会からインスピレーションされたそう。 ねむちさんが田友とたかの井は持ってきてないの? と質問すると、今回はモトックスとして来てるので…との返答。 試飲したのは 伊乎乃 純米吟醸 伊乎乃 純米大吟醸雪中貯蔵原酒 どちらも食事に寄り添うタイプのお酒だなと思いました。 次は田友持ってきてほしいなぁ🤔
ましゃ
boukenさんこんにちは😊 さすが目の付け所が...😆 最近はワイン卸業者も日本酒に目を付けて色んな形で参入して来てますね🤔
bouken
ましゃさん こんばんは😃 目の付け所が良いのは僕じゃなくてねむちさんですよ😁1人やったら恐らくスルーしてました😅 他にもう1蔵モトックス案件で来てました🍷
松の花吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
家飲み部
98
bouken
吟醸の無濾過生原酒って珍しい気が🤔 ほんのり甘くてナッツ感。甘旨味がしっかりしてる。アル添感も感じずモダンとクラシックの良いとこ取りな感じする。ラベルもう少し今風にすれば売れそう。 10日経つと苦味強くなって飲みにくくなった
松の花純米原酒生酒無濾過
alt 1
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
102
bouken
阪急百貨店に松の花が来てたので、以前ねむちさんが言ってたクセ強を確かめたくて訪問。 しかし蔵の人はお客さんとずっと喋ってて相手にされず😅 販売員?百貨店の店員さん?に応対してもらって吟醸とコチラの純米を試飲。 純米のほうが旨味あるけど吟醸のほうが、以前ねむちさんが仰ってた様にモダンなテイストかなと思ったので吟醸を購入。 普通他のお客さんと喋ってても購入したら、ありがとうございます!って言う人が多いけど完全スルーでずっと同じ人と喋ってた🤣 ある種クセ強かも?
Rafa papa
boukenさん おはようございます😃 クセ強なのがお酒じゃ無くて蔵人😳⁉️蔵人がクセ強ならお酒もクセ強そう…🙄クセ強いのにモダンなのも不思議…🤔
T.KISO
boukenさん、こんばんは😄 笑笑笑🤣 クセ強はお酒じゃなく、蔵人ですかぁ〜🤣🤣🤣
bouken
Rafaさん こんばんは😃 お酒はクセ強じゃなく、ちゃんと美味しいです😅 ラベルも地味だけど吟醸はギャップあるモダンさでした😊
bouken
T.KISOさん こんばんは😃 お酒はクセ強じゃなかったです😁 全国にはクセ強蔵人や杜氏が沢山いると思います🤣会いたいような会いたくないような🤣🤣
ねむち
boukenさん、こんにちは😊私のイチオシのクセ強蔵人さんでしたか?🤣あの蔵人さんは、いまでも覚えてます😆吟醸はラベルの印象と違う味わいで美味しかったと思います😋
bouken
ねむちさん こんにちは😀 ねむちさんの言う蔵人さんか話して確認したかったのですが、ずっとお客さんと話してて確認出来ずでした😅この純米も美味しかったけど、印象残った吟醸を購入しました😊
5