Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)

213 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenbonchiみやぞールテルテミいーじーくるま麩
大阪府 大阪市 北区角田町8-7
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
104
bouken
扇町公園を後にし、ねむちさんと酒屋2軒→新潟をこめ→阪急と周りました😁 赤城山久し振りに飲んだけど過去に飲んだやつより甘さは多少あるけど辛く感じた🤔 遠心分離にごりや過去に飲んだ生酒のほうが飲みやすかった…
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
108
bouken
ういじん。 阪急に来てた全く初見の古橋酒造さん。 イベント自体ほぼ初との事。島根でも山口寄りなので下関大丸のイベントに過去参加した程度らしい。 飲んだのは ●純米吟醸 米は佐香錦。精米歩合50% 今回飲んだ中ではフルーティーで甘めかなと思った。 ●純米大吟醸 山田錦で精米歩合35% 4合3600円程でしたが磨き考えると山田錦だし比較的安いほうかなと。華やかさあるけど純米吟醸より落ち着いた印象。 ●純米辛口原酒 純米で19度の原酒。酒度+15だったかな? ドライであまり度数の高さは感じさせない味わい。 百貨店?の人の個人的オススメとの事 ●純米しぼりたて この蔵では数少ない生酒との事。あまり甘くないけど酸味が印象的でコチラは購入したので写真なし 全体的に山陰のお酒っぽくない酒質だなって印象だけど、やや辛めかな? この後の扇町公園のイベントでねむちさんと合流して帰りに再度一緒に訪問した時は蔵元さんが居てました
加賀鳶しぼりたて純米大吟醸原酒生酒中取り
alt 1
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
111
bouken
旅するSAKEの会場を後にして地下へ移動 僕だけ加賀鳶を試飲。 甘めなのを、と言ったらコレとの事。 今まで飲んだ加賀鳶の中でも一番華やかでフルーティー😋 写真撮り忘れ💦 値段もそこそこしたので購入には至らず さけランさんが飲んでたお酒見つけたので購入😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
外飲み部
112
bouken
第9回 旅するSAKE⑰ 長野酒ブースから離れ会津ほまれへ 飲んだのは ●からはし純米吟醸 雄町 美味しいけど少し辛く感じた ●からはし純米吟醸 夢の香 甘旨でめちゃ美味しかった。生が飲みたいな😋 ●喜多方テロワールEPISODE IV フルーティーだった気がするけど印象に残らず… ●ならぬことはならぬものです 純米吟醸原酒 結構甘旨だった。これが山田錦だから、からはし山田錦持って来なかったらしい ねむちさんが限界らしいので会場を後にしますがもう少し続きます…
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
117
bouken
第9回 旅するSAKE⑯ 蔵元さん来られてなくて別枠みたいな感じでした 飲んだのは ●GI NAGANO 金紋錦 甘旨ジューシーで美味しかった ●超辛口純米吟醸 オフ会で飲んだけど変わらずスッキリ淡麗フルーティーでした
pyonpyon
boukenさん、こんにちは👋😃オフ会で飲んだの思い出しました💡金紋錦は飲んだことないです❗ジューシー良いですね🎵春はお酒のイベント目白押し‼️たくさん味わいましたね~😁💨💨
bouken
pyonpyonさんこんにちは😃 超辛口オフ会で飲みましたね😋 金紋錦はGIだから長野限定かもしれませんね🤔
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
116
bouken
第9回 旅するSAKE⑮ 蔵元まつりや近所の酒屋さんで飲んで好印象な大雪渓 飲んだのは ●別囲い純米吟醸 爽やかフレッシュな甘旨で美味しかった ●特別純米生原酒 美味しかったけど大雪渓は直汲みが一番だよね 直汲み生原酒も飲んだかもしれないけど過去に投稿してると思うので割愛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
117
bouken
第9回 旅するSAKE⑭ 今イベントチラシの表紙にも選ばれた十六代九郎右衛門 それもあってか売切れてるお酒もあり、頻繁に補充されてました 飲んだのは ●純米吟醸 美山錦Champion Sake 優しい甘さと程よいフレッシュ感。 ●純米 ひとごこち 少し辛く感じたような🤔 ●山廃純米 美山錦13 低アルで優しい飲み口。山廃なの?って感じ ●木曽路 三割麹 純米 甘めだけど、冷酒より冷やか燗やなって味
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
112
bouken
第9回 旅するSAKE⑬ 女性杜氏の高天。杜氏のお兄さんが来られてました 飲んだのは ●純米吟醸 ●金紋39 純米大吟醸 美味しかったよ ●金紋59 純米辛口 あまり辛く感じなかった気がする ●純米辛口 ロック以外だと意外とコレが一番良かったかも ●ロック 原酒 売切れだったので試飲のみ。 ガツンとしてるけど甘味あってアイズブレーカーみたい。ロックやと更に美味しそう😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
108
bouken
第9回 旅するSAKE⑫  神渡の名前より豊香って言うほうがみんな分かるかな? 飲んだのは ●純米 辛口 書いてるようにキレが印象的 ●純米吟醸 価格以上にラベルが高級感あるよね ●純米吟醸PETILLANT 売切れで試飲のみ。ワイン樽貯蔵されるの前提に設計したお酒だそう。甘旨で一番美味しかった 開けたてやとガス感あるらしい ●MIWATARI CONNECTION純米吟醸RED 赤ワイン樽貯蔵。赤ワインのようなボディ感。 結構好きな味でした ●MIWATARI CONNECTION純米吟醸WHITE 白ワイン樽貯蔵。赤より辛く感じた
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
111
bouken
第9回 旅するSAKE⑪ 長野蔵の中でも特にメジャーというか大手蔵って印象の真澄。季節限定物しか飲んだ事ないので色々飲みました 飲んだのは ●純米吟醸 真朱AKA これが一番甘旨で美味しかった。山廃っぽくない 7号酵母でなく長野酵母使ってるって言ってた。たぶんRかな? ●純米吟醸 漆黒KURO ●スパークリングORIGARAMI シャンパンみたい。王冠タイプやから複数で飲まなあかんやつやね ●純米大吟醸 山花 この辺は文句無しで美味しかった ●純米大吟醸 七號 フラッグシップ的な 他に 純米吟醸 白妙SHIRO 純米 茅色KAYA も飲んだかもしれない🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
110
bouken
第9回 旅するSAKE⑩ 美味しいのは知ってるけど特約店少ないので買う機会が少ない水尾 往年の久保田利伸みたいなアフロヘアーの蔵元さん来られてました。公式SNS見た感じ社長の息子さんかな? 飲んだのは ●特別純米 金紋錦 過去に生酒飲んでるけど火入れのほうが辛く感じる ●純米吟醸 金紋錦 ●一味 これは燗やなぁって思った ●壱八 純米大吟醸 華やか系で一番好みのタイプ。 蔵元さんにフルーティー系好きなんですねって言われた😅この蔵の中では異端なタイプみたい
Rafa papa
boukenさん おはようございます😃 水尾は木下名酒店に置いてて気になりつつまだ飲んだことがありません😅今度木下さん行く時は買ってみたいと思います😌
bouken
Rafaさん おはようございます☀ 甘さもあるけど基本辛口タイプなのでRafaさんきっとお好きだと思います🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
105
bouken
第9回 旅するSAKE⑨ たかね錦を復活させた蔵だそう。 試飲販売にこれまでも来てたけど飲んだ事なかったんだよね 飲んだのは ●純米 春・ひとひら スッキリしてて、ほんのり香る春らしいお酒 ●純米吟醸 猿庫の泉 これ結構美味しかった。ゆるキャララベルのカップ酒が中身コレって言ってた。コスパいいカップ酒だよね ●純米吟醸生原酒 大寒搾り 結構甘旨タイプで好み。購入しました😊 ●本醸造 活性にごり酒 白貴天龍 ピチピチシュワシュワ。甘味もあるけどアルコール感強めかな。
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
107
bouken
第9回 旅するSAKE⑧ 互の沓掛酒造さん。互は特約店向けぽいし持ってこないかなと思ったけどありました 福無量の名前で来てたけど、互のほうが商品多かったような 飲んだのは ●隠し玉 純米吟醸生原酒 長野R R酵母ってフルーティーなお酒多いけど、結構辛く感じた ●抑え 純米吟醸生原酒 長野C アルプス酵母使用。あまり印象に残らず ●先発 純米吟醸生原酒 結構甘めで美味しかった気がする ●中継ぎ 純米吟醸うすにごり生原酒 売切れで試飲のみ。互だとコレが一番好き。 過去に家飲みしたリリーフと同じ商品みたい。 ●純米酒 虎ラベル 普段飲みの晩酌酒って感じ ●福無量 大吟醸生原酒 山田錦袋吊り 高いだけあって美味しかった 買うアピールしながら買わずにごめんなさい🙏 先発、抑えのネーミング聞いたらリリース順との事。 あらばしり、中取り、責めと読んでたけど違った😅
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
111
bouken
第9回 旅するSAKE⑦ 先日、笑ってコラえてに出てきた黒澤酒造さん。 黒澤というと生酛のイメージ 飲んだのは ※全て生酛造り ●純米吟醸 無濾過生原酒 生酛らしい酸ある。結構辛く感じた ●純米吟醸 四夏(2019) ●純米 穂積 あまり得意なタイプじゃなかった。 敷嶋飲んだ時と同じようなダンボールみたいな箱っぽい風味感じたのがコレだったかな? ●純米吟醸 ㋣礎 無濾過生原酒 ●純米 新緑 生酒 低アルだけど加水してるのかな?飲みやすさとパワフルさが共存してる ●純米大吟醸㋣SAKU1 所さんが飲んでたのがコレって言ってた ●純米大吟醸 金紋錦 これが唯一華やかさ感じた 家飲み、外飲みで飲んだ黒澤より全体的に辛く感じた 全商品に共通して感じたのは生酛らしい酸かな?
アラジン
boukenさん、こんばんは😃 黒澤の話でなくて恐縮ですが、敷島の特徴的な香りについて、以前chuinの川田さんと、麹室を新設したので製麹時に木の匂いが移ってるのでは🤔と話したことがあります。
bouken
アラジンさん こんにちは😃 なるほど😳そういった理由があったのですね🤔 他所酒で敷嶋飲んだ時に、うまいさんが箱っぽい!って言ってたのが忘れられません🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
116
bouken
第9回 旅するSAKE⑥ 橘倉酒造さん、百貨店で何度か見かけたけど飲むのは初めて 飲んだのは ●あまざけ 売切れで試飲のみ。味も甘味も濃くて米粒沢山。飲みつつ食べるような感覚 ●無尽蔵 ひとごこち無濾過生原酒 華やかめだけど結構辛く感じた ●無尽蔵 純米吟醸ORO 花酵母との事。飲んだ中で一番スッとしてて飲みやすいタイプに思った ●純米大吟醸 橘 3年熟成を感じさせない綺麗な味わい。この蔵の中では比較的甘め ●発泡性純米酒たまゆら 低アルで甘酸っぱくてリキュールみたい。300mlだったので購入 ●本醸造 樽酒 数ある樽酒の中では樽香控え目で日本酒感のほうが強く感じた 全体的に辛口の蔵だなぁ、という印象受けた おすすめが長野酒だらけに😅 横笛は見たことねぇっす🙄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
112
bouken
第9回 旅するSAKE⑤ 特約店も少ないし、たま子しか飲んだ事ない今錦、色々飲んでみました😋 飲んだのは ●純米吟醸 金紋錦生原酒 甘旨系だけど美山錦より控え目 ●中川村のたま子 特別純米生原酒 過去に飲んだ印象と同じで少し辛め ●純米吟醸 美山錦 試飲した中で一番甘旨で美味しかった ●純米吟醸 金紋錦 ●純米吟醸 山恵錦 ●純米大吟醸 これが一押しと言ってた ●年輪 純米大吟醸 フルーティーで先程の純米大吟醸より更に美味しかった ●HAKUMEI純米酒 低アル。甘酸っぱかった ●梅酒 自然な甘さで美味しいけどもう少し濃厚さがあれば 仁川の日の出屋酒店さんしか置いてる店知らないけど、あそこは金亀も水尾も置いてるし行かんとアカンなぁ🤔 確か楽の世の杜氏さんって元は今錦に居たんだよね?全然違うお酒醸してるんだねぇ
ロビン
boukenさん、おはようございます☀ レアなお酒を色々と飲めて良いですね😃 仁川の酒屋さんで金亀売ってるとは❗️ 良い情報ありがとうございます🙏とりあえず今月は、現地に買いに行きます🤣
bouken
ロビンさん おはようございます☀ 購入したことあるので確かに扱ってるのですが買えなかった人も居るので、いつでも有る訳では無さそうです😅 蔵開き行くんですね😍20から100まで飲めますね😁
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
113
bouken
第9回 旅するSAKE④ こちらも個人的に印象の良い夜明け前 火入れは飲んだことないのでこの機会に😁 飲んだのは ●特別本醸造 辰の吟 辰の吟は米の名前かと思ったら蔵が辰野町にあるからって事らしい😅フルーティーすっきりで本醸造とは思えない味わい。中々衝撃の味😳 ●純米吟醸金紋錦 これも結構華やか甘め ●純米絹華 辛口との事だけど、そこまで辛味は感じなかった。 食中酒タイプかな ●純米吟醸生一本しずくどり生酒 ややスッキリ甘旨フルーティー。過去に飲んだ時同様🍍感ある ●純米吟醸生一本 夜明け前どれも旨いなぁってなってた気がする ●大吟醸2023トロフィー受賞酒 買える値段じゃないけど、メチャ華やかで美味しかった ●純米大吟醸山田錦 これも華やか。正月に飲みたい良いお酒。 ●大吟醸厳寒仕込 加水した5割磨きって言ってた。普通に美味しいけど飲む順番がね…😅 ヨドバシの創業者が夜明け前で蔵人やってたらしく、その縁で全種類扱ってるそう😳長野酒の取扱多いのも長野出身だからみたい。 蔵の方が、ねむちさんが着てた天山Tシャツにメッチャ食い付いてた😁そういうツカミもあるのね😆
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
125
bouken
第9回 旅するSAKE③ 近所の酒屋さんで生酒買って衝撃の旨さだった七笑、火入れはひやおろし以外飲んだ事ないので定番酒とか気になってた。 飲んだのは ●純米吟醸 無濾過生原酒 近所の酒屋さんで飲んでメチャ旨で珍しくリピート買いしたやつ。変わらず美味しかった。これ試飲した人結構買って帰ってた。ねむちさんもウマーってなってた😁 ●木曽義仲 純米吟醸Light 毎年テーマを決めて醸すお酒との事。今年は低アルらしい。優しく飲みやすいお酒。 ●純米吟醸 かなりフルーティーで甘め。結構好き ●木曽産美山錦純米 穏やかだけど華やかタイプ ●純米 飲み飽きしない系。これが定番酒って凄いなとおもた ●大吟醸 銀華 ウマーって言ってた気がする。このクラスはほぼほぼ旨い 全体的に甘口で好印象。もっと取扱あっても良さそうだけどなぁ 名門酒会の加盟店がスポットで扱う程度で関西に販路が無いので飲食店等で七笑置いてくださいと声を大にして言ってほしいとの事です😅
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 大絶賛の無濾過生原酒気になるなあ🤤 見かけたら買ってみますわ🍶
bouken
まつちよさん こんばんは😃 これメチャ旨なのでフルーティー系お好きなら超絶オススメです😋中々売ってなそうですが😅
ポンちゃん
boukenさん こんばんは🦉 無濾過生原 私も酒蔵行った時に一番好みで買いました!美味しいですよね〜😻蔵元さんオススメで蔵隠しってのがあるんですが買える価格で美味しいですよ~❣️
bouken
ポンちゃん おはようございます☀ そういや以前飲んでましたね😋 公式サイト見てきました!同じデザインで色違いなんですね😍オンラインで買えそうなのでポチってみようかな🤔
ポンちゃん
度々失礼します🙏 春は無濾過生がイチバンで秋は蔵隠しでした♪なので味が甘旨ジューシーだったと思います😅濃い目もお好みなら是非😉送料無料の時にポチろうと思って忘れてました😂
まつちよ
送料無料の時があるんですか??
ポンちゃん
昨年の6月〜12月末まで長野県が送料無料キャンペーンしてて 300ml1本でも無料で送ってもらえました😊全部の蔵かはわかりませんが結構な数してたと思います🤔 終わってしまって本当に残念🥹
bouken
他の長野県の蔵も送料無料やってたんですね😳全く知らなかった💦こっちで買えないお酒狙うチャンスやったのに😭
ポンちゃん
そうなんですよ💦もっとちゃんと伝えなきゃいけませんでした😔ゴメンナサイ🙏 コメ欄使わせてもらってありがとうございます🙇
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
120
bouken
第9回 旅するSAKE② 色々あって笑亀酒造から社名変更した和饗酒造さん、杜氏さんのご兄弟が来られてました。 ここも関西では見かけないお酒。 飲んだのは ●無濾過生原酒 普通酒の生原酒。ブドウっぽさ感じた。ガツン系 飲んだ中だとこれが一番好みかな? ●純米無濾過生原酒 こちらも重厚なタイプだがあまり印象に残らず… ●吉村 純米大吟醸 ここの蔵の中ではモダンかな?と思った 吉村の由来聞いたらグループ会社の社長の名前との事😅 ●大吟醸 高めなお酒だけど少し味に違和感感じた ●純米吟醸 華やかで飲んだ中では甘めだけど、うーん🤔 これも少し風味に違和感 ●純米酒 なんだかんだで一番飲みやすかった気がする この蔵と関係ないけどアルプス正宗飲んで思ったのは純大よりアル添した大吟醸のほうが自分は好みなんやなって改めて実感した