Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

荻窪いちべえ

131 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

うにろん係長のしじみ一平naobz乾杯日本酒メンゆきやま未曾有ヒロぐがげごJIRO
東京都 東京 上荻1-13-3 第一小河原ビル 3FGoogle Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
荻窪いちべえ
13
ぐがげご
ザ、日本酒の香り、照明のせいかもしれないけど、やや黄みがかった色合い。 柔らかい口当たり、樽平ほどではないけど、旨味が強く、力強い味わい。冷やで頂いたけど、きっと燗しても美味しいと思う。
alt 1
荻窪いちべえ
15
未曾有
シャンパンボトルのような瓶と栓から期待するスパークリング感をしっかり楽しめる日本酒。 ガス感の強さもさることながら甘味を抑えつつ日本酒らしい華やかで清涼感ある香りと味を楽しめとてもさっぱり飲めて美味しい。
鶴齢純米酒 しぼりたて純米原酒生酒
alt 1
荻窪いちべえ
23
未曾有
日本酒らしいしっかりとした米の旨味と甘味と飲みごたえがある中、新酒らしい爽やかな香りとフレッシュさもありとても美味しい。 ただのフレッシュさよりこのトロりと溶け込んだ華やかさもとても美味しい。
秋鹿純米無濾過生原酒 八・八・八
alt 1
荻窪いちべえ
外飲み部
81
まつちよ
最後は大阪の秋鹿🦌 八反錦の八割精米の八号酵母の熟成酒。 2019年製造と言うことで良い色してますね〜w さて、上立ち香は複雑な熟成感のあるやや酸を感じる香り。 口に含むと控え目な甘味にややクセのある米の旨味と酸味。 少し酸味のある紹興酒のようなお酒でしたね。 今日飲んだ九州の三蔵と対極にあるようなお酒でした🍶w ごちそうさまでした。
alt 1alt 2
荻窪いちべえ
外飲み部
81
まつちよ
お次は私の生まれ故郷福岡の田中六五🍶 上立ち香は仄かな甘い香り。 口に含むと爽やかな甘味と穏やかな酸味でキレていく感じ。 これもバランスの良い今風のお酒ですね。 美味しかったです。
天賦赤磐雄町 搾立生酒
alt 1alt 2
荻窪いちべえ
外飲み部
80
まつちよ
色々と予定が狂って時間が余ったのでさけのわの地図埋めに来ましたw なかなか埋められない九州の日本酒を中心に飲んできました。 まずは鹿児島の天賦から。 ここも十四代の高木酒造から技術指導うけてるんですね。 さて、上立ち香は甘酸っぱい麹のような香り。 口に含むと上品な甘味と綺麗な酸味でスッキリキレていく感じ。 バランスの良い今風のお酒ですね。 何かに似てるんだけど思い出せない🤔 美味しかったです🍶