Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よっしーよっしー

登録日

チェックイン

163

お気に入り銘柄

15

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み29本目🍶 亀泉CEL-24、酒米の記載がないので通常の八反錦🌾 外で飲んだことはあったけど家飲みでは初めてです😎 日本酒度が-15というだけあってかなり甘々の甘でした🍬美味しいけど個人的にはもうちょっとキリッと感も欲しいところかな😼
産土山田錦 二農穣生酒
alt 1alt 2
26
よっしー
2024年の家飲み28本目🍶 今年2度目の産土 二農穣!これに関してはもう何も言うことはないですね、安定の美味しさです🤤 飲み干すとまたすぐに買い足したくなってしまう、常に家の冷蔵庫にいて欲しい1本🙈 どんどん人気になっていくのは嬉しいけど、気軽に買える状況は何とか変わらないで欲しい😇
二兎うすにごりスパークリング生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
31
よっしー
2024年の家飲み27本目🍶 二兎のうすにごりスパークリング🐇買ったお店の店頭でも開ける時に注意するように言われてましたが、見事に盛大に吹きこぼれました🤣 泡系の日本酒好きなので、個人的にこれはなかなかのヒット作です🤤グビグビ行っちゃいました!ラベルも可愛いしまた買っちゃうかもです🥳
竹葉Saved by 車多酒造特別純米
alt 1alt 2
18
よっしー
2024年の家飲み26本目🍶 石川県能登の竹葉、Saved by 車多酒造。能登で被害のあった数馬酒造のもろみを同じ石川県の車多酒造が救出して酒造りしたとのこと😌 味はすっきりシャープな感じでかなり辛口😎最近飲んでたのが甘旨系が多めだったので、たまにはこういうタイプもありでした😋
若水特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
28
よっしー
2024年の家飲み25本目🍶 群馬県の聖の若水💧若水って名前、酒造りに使ってる湧水とかのことかと思いきや、お米の品種の名前でした!勘違い🤣 無濾過生で軽く活性シュワシュワ🫧美味しいですね😋
Ohmine Junmai大嶺3粒 火入れ 山田錦純米原酒
alt 1alt 2
25
よっしー
2024年の家飲み24本目🍶 去年買ってセラーで寝かせていた大嶺🌾 火入れなのでマイルドで落ち着いた優しい旨み。クセや雑味なくてかなり飲みやすい部類のお酒🙆‍♂️美味しい〜って感じのやつです🤤
alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み23本目🍶 石川県白山市にある車多酒造さんの五凛 純米酒(生酒)。 スッキリした飲み口だけど、あっさりしすぎず飲みごたえもあり。美味しく頂きました🤤
松の寿純米吟醸 雫ラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
21
よっしー
2024年の家飲み22本目🍶 栃木県の松の寿、純米吟醸、雫ラベル💧 1月ぐらいから家の冷蔵庫で眠ってた銘柄を掘り起こしてみました🔩 日本酒度+3.5ということでちょうど甘口と辛口の中間ぐらいで、ほんのり味わい深いけどモッタリもしてなくて飲みやすい感じでした😋ご馳走様です🙏
風の森ALPHA6 6号への敬意 真中採り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
29
よっしー
2024年の家飲み21本目🍶 風の森の油長酒造が、6号酵母を使って新政への敬意を込めて醸した1品です🤤 酒米は風の森ならではの奈良県産の秋津穂で、菩提酛仕込みで作った伝統と現代技術の融合🥳 いつもの風の森のシュワシュワすっきり美味しい系に、新政No.6の香り高い白ワイン感が合わさったような感じでした!美味しかったです😋
惣誉特別純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
20
よっしー
2024年の家飲み20本目🍶 栃木県の惣誉、初めて飲みました。味はわりとしっかりめの芳醇な感じかな?普段なかなか自分で選んで買わない銘柄なので、貴重な出会いでした😋
alt 1alt 2
27
よっしー
2024年の家飲み19本目🍶 日本酒会で開栓しました③! 寒菊さんの、4年に1度の閏日にしか作らない特別な銘柄です!五百万石を(閏日なので)29%まで削った特別なお酒です😆 どれを飲んでも美味しい寒菊の中でも、希少さもあって特別な美味しさを感じました🤤(色々飲んだのでこの辺から味を細かく覚えてない😂) また4年後にも巡り会えたら買いたいです!
花陽浴純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
よっしー
2024年の家飲み18本目🍶 日本酒会で開栓しました②! 花陽浴の純米大吟醸、五百万石🌾 飲んで一口で、これはまさに花陽浴!って感じのフルーティで激旨のお酒でした🤤今年の家飲み銘柄の暫定1位かも☝️ なかなか手に入らないけど機会あればまた買いたい!
新政No.6 R-type純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
29
よっしー
2024年の家飲み17本目🍶 日本酒会で開栓しました①! No.6のR-type、初めて飲みました。味は酸味が強め?白ワインに近いものがありました🍾木桶なのもワインっぽさに繋がってるのかな?さすが新政、美味しかったです🤤
alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み16本目🍶 滋賀県の七本槍!某お店の頒布会で頂きました👍 あえて精米歩合を抑えることでお米本来の旨みを大事にして作っている、こだわりの80%精米のお酒のようです。 味の方は、まさに裏ラベルに書かれている通り!しっかりと芯があって、輪郭が強い!というお酒です💪キレもあって食中酒にピッタリという感じです!美味しいです🤤
山本うきうきおりがらみ
alt 1alt 2
22
よっしー
外飲みで頂きました🍶 山本のうきうき。どピンクなラベルが春っぽいですね〜☀️この日から一気に気温が上がって春らしくなったので、季節に合った一杯でした!美味しかったです🤤
きっしー
私も『うきうき』買いました!この季節、毎年の定番です!早く飲みた〜い!
総乃寒菊晴日 Special Yell純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
よっしー
外飲みで頂きました、寒菊の晴日☀️ 酒米は山田錦×赤磐雄町とのことで2種類の米を使って作ったってことかな? 寒菊はどれを飲んでも美味しいですね🤤推し銘柄の一つです!
惣邑冬純吟純米吟醸生酒
alt 1alt 2
19
よっしー
2024年の家飲み15本目🍶 山形の惣邑、初めて飲みました!某頒布会の1月分で買わせて頂いたものです😎 酒米は五百万石🌾新酒らしいフレッシュさで、甘み抑えめのスッキリな感じかな?味の強いものとも合いそうです。美味しいです🤤
alt 1alt 2
26
よっしー
2024年の家飲み14本目🍶 新潟のあべ、初めて飲みました😃 シュワシュワでスッキリ、酸味もあって美味しい!飲みやすい!アルコール13%とちょっと低めなので、スルスルと飲み過ぎてしまいそうです🤤 個人的に結構なヒットかもです、また見かけたら買います!
射美吟撰原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
31
よっしー
2024年の宅飲み13本目🍶 初めての射美です🤤 去年の12月に買ってから中々開けられずに寝かしてました💤 味は、濃い甘み!からのピリッとした辛さ!!が追いかけてきて、飲みごたえありという感じです🤩 色んな人のレビューを見てると、後半の味はアル添ならでは引き締め感とのこと。勉強になります🤔 酒米は揖斐の誉というお米で、これもやはりお初です!こういう、銘柄独自の酒米みたいなのも特別感があって良いですね🌾 人気なのも納得の美味しいお酒です🍶
シロタマ
裏側のラベルがお酒の能書きと全く無関係で面白いですね。日記かよ!って(笑)
ジェイ&ノビィ
よっしーさん、こんにちは😃 射美〜😍どこでゲットされたんですかー⁉️我々の目標なんですが見つけられません😢多分苦労してゲットされたので開けられなかったんですよね🥹飲んでみたいですー
よっしー
シロタマさん、ほんとそれですよね!笑 この飾らなくて自由な感じも好きになりました😆また別の裏ラベルを読むのも楽しみです、なかなか買えませんが🤣
よっしー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 某聖地的な酒屋でゲットしました🫡何回か行ってるうちに偶然ちょうど入荷のタイミングに巡り会えたので、運次第ですね!どこかでゲット出来ることをお祈りします🙏☺️
田酒古城乃錦純米吟醸
alt 1alt 2
32
よっしー
2024年の宅飲み12本目🍶 去年の夏に買ったまま眠っていた田酒の古城乃錦を開栓しました🌾 香りはフルーティで、ほんのり甘味に酸味もあって複雑な味わい、発泡は無いんだけどピリッとする感じがあり、とても美味しいです🤤 調べてみると、古城錦は青森県が開発した酒造最適米の第一号とのこと。そして古城錦を使用している蔵は田酒の西田酒造のみとのことで、だいぶ希少な銘柄のようです📝
5