Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんさーんしんさーん

登録日

チェックイン

53

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
しんさーん
上輪新田 日本酒「あべ」圃場別プロジェクトのひとつ、新潟県柏崎市上輪新田産お米を100%使用した日本酒「あべ」の田んぼ別ブランド「上輪新田」です。青林檎を想わせる爽やかな果実感に炊き立ての白飯のようなニュアンス。甘さを抑えつつ豊かな旨みを引き出し、豊富な酸を調和させた味わい。すがすがしい余韻にドライさを楽しめる逸品です。
alt 1
しんさーん
澤屋まつもと 守破離 五百万石 爽やかな柑橘系の香りから、透明感あるジューシーな旨味を感じます。後口のきれいな酸が心地よく、フレッシュでシャープな印象です。飲み飽きしない味わいで、料理にやさしく寄り添うお酒。さっぱり系のお料理や、お刺身などの相性も良く、コストパフォーマンス抜群。食中酒にピッタリの1本です。
alt 1
2
しんさーん
廣戸川 純米大吟醸 池田酒店は松崎酒造の日本酒(地酒)「廣戸川」(ひろとがわ)の正規特約販売店です。 杜氏1年目にして造った酒が、全国新酒鑑評会で金賞を受賞。 就任わずかで一気に全国区へ!!30代の若き天才杜氏「松崎祐行」氏が醸す廣戸川。 その後の全国新酒鑑評会で連続金賞受賞、全国の有名蔵が集まる市販酒のコンテストでも優秀な成績を収めるなどして福島県の日本酒界の若きスターのような存在になりました。福島の若きスター廣戸川!!
alt 1
しんさーん
クラシックシリーズは、仙禽ならではの酸味と旨味のバランスが大きな魅力。古代米「亀ノ尾」、高級酒米「山田錦」、幻とも呼ばれる「雄町」それぞれの個性を存分に味わるラインナップです。 古代米「亀ノ尾」で生まれるクラシックシリーズは、香り穏やかでコクのある味わい。亀ノ尾が持つ深い旨味とともに、仙禽ならではの甘酸っぱさが広がります。適度に冷やしてワイングラスに注ぐほか、燗酒にして楽しむのもおすすめです。
alt 1
しんさーん
宅飲み。 楽器正宗 純醸 純米酒 純米酒の楽器正宗。, 微発泡の爽やかさ、ジューシーで甘さと酸味のバランスに優れた, 芳醇な純米酒。マスカットを想わせる爽やかな香り、, 新鮮な果実を想わせるクリアな味わい毎日飲んでも飲み飽きないお酒です
alt 1
2
しんさーん
宅飲み。 鶴齢【かくれい】 特別純米 瀬戸産雄町 秋あがり 酒造好適米「雄町」の長所を最大限引き出すために55%まで磨き上げました。 鶴齢らしい味わい深くどっしりした酒質と雄町の力強さ、フルーティーさが絶妙にマッチしたお酒です。 雄町米ならではのコクはもちろん、高級感、品格まで兼ね備えた特別純米酒となりました。 濃密な旨味と絶妙な酸が見事に調和した鶴齢の中でも頭一つ抜けるバランスに優れる 完成度の高さを感じる素晴らしい一品です。
alt 1
しんさーん
家呑み。 リンゴやラ・フランスを思わせる華やかな吟醸香。一口含むと瑞々しい甘味がふわりと広がります。後半の余韻は軽やかで優しく柔らかい印象のお酒。普段日本酒を飲まない方でも、素直に美味しいと感じられる味わいです。
alt 1
しんさーん
みむろ杉 木桶菩提元 露葉風 実家にて。 「文化x歴史x土壌x手仕事に拘り醸すみむろ杉の哲学を最も表現した木桶菩提もと」奈良県のみで栽培される酒造好適米・露葉風の約四割を今西酒造さんが使用されているそうです。
alt 1
鶴亀八番
しんさーん
仙禽 無垢 モダン 栃木県さくら市の銘酒。 薄井蔵元を陣頭に地産地消米(ドメーヌさくら)・天然酵母・木桶仕込み・発酵促進剤無添加にこだわる地酒です。 ドメーヌさくら山田錦(麹:50%精米 掛:60%精米)仕込みのお酒、酒銘のモダンは、現在の料理に合うお酒(西洋料理)として華やかな芳香、ジューシーな個性あふれる味わい、リンゴ酸を多く含むので冷やして飲むとより一層美味しさが引き立ち、余韻にアクセントの効いたコクがあります。チーズやソース料理や肉料理にぜひ。
alt 1
Gohanya Isshin (ごはんや 一芯)
しんさーん
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 肩張りラベルの、EAU DU DESIR(オウ・ド・デジール)とは希望の水と訳されます。 フランスの三つ星レストランでもオンリストされ高い評価を得ています。 酸が独特で、日本酒離れした風味が漂い、上等な白ワインを飲んでいるかのような錯覚も感じます。 海外で認められた日本酒の情報が日本へと逆輸入され、日本のお客様に「海外で認められるなんて、日本酒って本当は美味しいんだ」「フレンチやイタリアンでも日本酒っていけるんだ」、そんな風に今一度日本酒に振り向いてもらいたいとの考えでもありました。  まさに「希望の水」でしょうか。
alt 1
2
しんさーん
最も好きな日本酒の一つ、写楽。 飲み口は果実系の含み香が特徴であり、味わいは米の旨味がバランス良く口の中で広がり後味はスッと切れスッキリとした純米酒です。 日本最大のコンペティション 純米部門で第一位に輝いた実績もあります。