Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
AlexAlex
食中酒属 どっしり種 外呑み出会い頭系。ジャケ買い閥所属。 その時々の感覚で長文を垂れ流す癖があり〼。

登録日

チェックイン

929

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
黒松剣菱 チェックイン 1
27
Alex
原料米 精米 記載なし。Alc.17度。15年4月製造。店主の3年秘蔵酒をいただく。綺麗な黄金色で全く老ねてな~い。まずは濃ゆい甘旨が拡がり、かつては主張したであろう酸も辛味も柔らかに。剣菱と熟成、合います。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
剣菱と熟成が合うのではなく、剣菱は熟成のオーソリテイなんです
Alex
ありがとうございます。そうなんですね。勉強します。
glk_n
実家の兵庫ではいつもこのお酒でした。美味しいですよね😋
Alex
小職も若い時は剣菱が多かったです。亡父は世界長でした。(^_^)
白露垂珠純米大吟醸
白露垂珠 チェックイン 1
23
Alex
Jellyfish。全量出羽きらり 精米44%×山形NFY1&1801酵母。日本酒度-3、酸度1.4、アミノ酸度0.7、アルコール15.5度。立ち香は控えめ。純大らしい綺麗な口あたりから、柔らかで上品な旨味が拡がり出てきて、しゅっ〜とキレます。
Alex
冬のフェアリーの方が好み。
雨後の月純米吟醸
雨後の月 チェックイン 1
30
Alex
涼風。店主曰く八反錦の精米55%。Alc.15度 18年6月製造。立ち香はバナナとマスカットを合わせた感じ。優しい口あたりから旨味が広がり、すっきりとした余韻にほんのり辛味。常温に近づくと、とても柔らかく変化します。
Alex
小職はキンキン冷えの方が好みです。
川鶴 チェックイン 1
24
Alex
純米吟醸 生原酒 雄町。 全量雄町 精米58%。Alc.17度。18年4月製造。立ち香は巨峰&僅かなセメ香とナッツも。雄町のどっしりした旨みの後から来る酸が、やたらと綺麗に整理しちゃうので、もったいないなーっと思ったりします。
澤の花純米吟醸
澤の花 チェックイン 1
20
Alex
夕涼み。今年の夏酒で店主のイチ押し。全量長野産美山錦 精米50%。Alc.15度。17年12月製造 5月蔵出。立ち香は穏やか爽やか。口あたり柔らか。甘味から、繊細な酸がやや辛口へと仕上げる。夏の一杯目によか。
手取川純米大吟醸生酒
手取川 チェックイン 1
手取川 チェックイン 2手取川 チェックイン 3
27
Alex
Kasumi 2017。原料米記載なし 精米45%。Alc.16 6月瓶詰・製造。立ち香は爽やかな果実香、梨の皮っぽい感じ。ほんのり微発泡のうすにごり。べたつかないすっきりした甘味が広がります。食事と一緒にいただくと、余韻に少しの酸味を感じます。
刈穂純米
刈穂 チェックイン 1
刈穂 チェックイン 2刈穂 チェックイン 3
23
Alex
Silky Snow Time。秋田酒こまちの精米55%。28BY 17年11月製造を昨夜開栓。立ち香は控えめだが華やかな果実香。米の甘味と旨味がしっかり。酸味は弱く、終いに僅かな苦味。含んでからの香りがいいです。半年寝かせて正解でした。
一ノ蔵特別純米生酒
一ノ蔵 チェックイン 1一ノ蔵 チェックイン 2
18
Alex
夏の一ノ蔵 ふゆみずたんぼ。全量ササニシキ 精米55%。Alc.16度。5月製造。とても爽やかな若干ウリ系の香り。柔らかな口あたりから、旨みとほどほどの酸味。甘辛は中庸やや甘め寄り。さっぱりした夏酒です。
木曽路流水香し特別純米
木曽路 チェックイン 1木曽路 チェックイン 2
24
Alex
流水かんばし。全量長野産美山錦 精米55%。Alc.15-16度。2月製造。少し薄目の黄金色。立ち香は穏やか。口あたりはきりっと辛口で、そこから香りと甘みが広がり、揮発するようにふわぁ〜と消える。んで辛口の余韻。不思議な味わい。
Alex
あじのたたきに合いました。
酔鯨純米大吟醸
酔鯨 チェックイン 1
酔鯨 チェックイン 2酔鯨 チェックイン 3
24
Alex
象(Sho)。広島産八反錦 精米40%×KA-1酵母。Alc.16 酒度+6 酸度1.7 アミノ酸1.0。低温熟成の6月製造。メロンっぽい香りと柔らかな口あたり。想像よりも軽やかな味わいで、後半に僅かな苦味あり。余韻も綺麗。
Alex
初めての酔鯨PREMIUM。角打ちで奮発して半合千円。小職には高育54号の方が合います。
酔鯨純米吟醸
酔鯨 チェックイン 1
21
Alex
高育54号。高知産吟の夢 精米50%×KA-1酵母。Alc.16度 酒度+6.5 酸度1.7 アミノ酸1.3。立ち香は仄か。優しい口あたりの後から まろやかな酸と米の旨味が広がります。軽やかな柑橘系の淡麗やや辛口。
根知男山純米吟醸
根知男山 チェックイン 1
29
Alex
根知谷産自社栽培米 精米55%。Alc.15-16度。17年12月製造。立ち香は抑えたりんご。口あたり滑らか、柔らかい旨味がふわと拡がる。仄かな甘味の後、優しい酸が綺麗に〆る。後に残さないすっきり感〜。
十九純米大吟醸生酒無濾過
十九 チェックイン 1
26
Alex
もう長靴の季節なのね〜。店主曰く 例によって等外米の長野産美山錦 精米50%。3月瓶詰 6月出荷。去年のおぼろげな記憶に比して、立ち香の果実感も酸味も甘味も抑えめな感じ。余韻の僅かな苦味がよか。繊細な可憐さを感じました。
サバデシュ チェックイン 1
24
Alex
サバ専用日本酒 SABA de SHU。初めての出会いです。立ち香には特徴はなく、やや辛口の味わいですが、しめ鯖と共にいただくと、後口がすっきりします。 刷り込みが入ったかもしれませんが、何とも不思議〜。
Alex
「〆鯖、焼鯖、鯖煮とサバさばな鯖料理と共にお楽しみ下さい」と書いてあります。さばさば さばさば〜♪
moek(モエ)
Alexさんがサバデシュに手を出すとは思わなかったです。でもお店にあってひとくちだけなら味見してしまうかも😆
Alex
店主さんが〆鯖とセットで持ってきてくれたのでしたぁ。
天狗舞純米
天狗舞 チェックイン 1
19
Alex
超辛。原料米記載なし 精米60%。Alc.16度。店主曰く酒度は2桁の大辛口。18年5月製造。う〜ん、辛口純米なんだけど、山廃 天狗舞のような濃ゆい旨みや、酸味の主張を期待したけどかないませんでしたぁ。
三連星純米吟醸原酒生酒
三連星 チェックイン 1
27
Alex
限定番外編Ⅲ。全量滋賀産山田錦 精米60%×KKK-S酵母。Alc.16 酒度±0 酸度2.0。29BY 4月製造。穏やかな吟醸香。口あたり滑らか。柔らかい米の旨味からキリリとした酸味が拡がり、余韻は長め。 飲み過ぎたのか、三連星らしくない感じがしました。
豊潤特別純米おりがらみ
豊潤 チェックイン 1
20
Alex
原料米記載なし 精米60%。Alc.16度。5月製造。立ち香は甘酸っぱい若いメロン。軽やかな口あたりから滑らかに旨味が拡がり、キリっとした爽やか辛口系へと展開。余韻は綺麗な酸味でした。
竹雀純米原酒生酒無濾過
竹雀 チェックイン 1
24
Alex
Blue Sky Bottle。山田錦30% 五百万石70% 精米60%×9号酵母。Alc.17-18度 酒度+13 酸度2.0 29BY 5月製造。甘酸を抑えたキリッとした辛口夏酒。スペックほど辛くなく、すかっとキレました。
鶴齢純米原酒生酒
鶴齢 チェックイン 1
20
Alex
全量美山錦 精米60%。Alc.17度。29BY 4月製造。立ち香は穏やかで僅かにヨーグルト。すっきり爽やかな酸味。超辛口の中にも米の旨味があるのが鶴齢らしい。終いはサパっとキレました。
1