Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
AlexAlex
食中酒属 どっしり種 外呑み出会い頭系。ジャケ買い閥所属。 その時々の感覚で長文を垂れ流す癖があり〼。

登録日

チェックイン

929

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
招徳純米吟醸
招徳 チェックイン 1
14
Alex
京の夏酒。原料米記載なし 精米60%。Alc.15度 6月製造。立ち香は穏やか。Alc.度数を落とし爽やか呑み易いのですが、招徳さんの酸味も旨味も抑えめです。
Alex
Ice Breakerのしっかりした旨味の後だと、少し分が悪かった。
玉川Ice Breaker純米吟醸原酒生酒無濾過
玉川 チェックイン 1
27
Alex
やっと出会えました。原料米記載なし 精米60%。Alc.17-18度 29BY 5月製造。立ち香は爽やか甘やか。冷やでは、丸みある酸、旨味と程よい甘味を感じますが、ロックに切り替えると爽やかさが増し増しに〜。
moek(モエ)
ようやく❣️ おめでとうございます🎊🐧
Alex
10日ほど前、酒屋さんで売切れでした。次に出会ったら熱熱燗を頼んでみます。
南部美人純米吟醸
南部美人 チェックイン 1
16
Alex
今年はどのお店もおススメのBreezy〜微風。原料米記載なし 精米60%。生酒には無い滑らかな口あたりから、みずみずしい果実。Alc.14度の呑みやすさが一杯目に良いですね。
雑賀純米大吟醸
雑賀 チェックイン 1
25
Alex
全量雄町 精米:麹45% 掛50%。Alc.16度 3月製造。立ち香は穏やか、甘ったる香が少し。米の旨味がじわと拡がり、シュッと終います。店頭では「雄町らしさ」を宣伝してましたが、あまり感じられず。保管に失敗したかな。
八鹿純米大吟醸原酒生酒
八鹿 チェックイン 1
八鹿 チェックイン 2八鹿 チェックイン 3
18
Alex
昨晩の一献。全量出羽燦々 精米50%。Alc.17度。17年11月製造。首には「エレガントな味わい」とあるのですが‥。口あたりは強め。甘辛は中庸程度。余韻に酸味が長く残ります。少し苦手系でした。
鈴鹿川純米
鈴鹿川 チェックイン 1
28
Alex
爽快旨口。原料米記載なし 精米60%。Alc.15度。17年4月製造。立ち香は穏やか。軽やかな口あたりから、まずは甘味が、続いて旨味が柔らかに拡がる。名前は"爽快"ですが、どっちかと言えば芳醇系で好みです。
Alex
梅をあしらった落ち着いたラベルもまた良いです。
萩乃露特別純米生酒
萩乃露 チェックイン 1
36
Alex
盛り上がっております 雨垂れ生酒に出会えました。原料米記載無し 精米60%。5月製造。立ち香はほんのり控えめ。濃醇なとろっと感から、米の甘味旨味がしなやかに拡がり、柔らか爽やかな酸がすっと終います。これ旨いなぁ。^_^
北島ひっぱりだこ純米吟醸
北島 チェックイン 1
35
Alex
全量滋賀産玉栄 精米55%×7号酵母。Alc.16 酒度+11 酸度1.7。4月製造。立ち香には抑えめの爽やかさ。口あたりは速めの直球ですが、まぁるい旨味と柔らかい酸が届きます。甘味控えめゆえ、食中酒に良いね。
付喪神
最近、よくでてきますね。このお酒。北島好きとしては是非とも飲みたいのですが、まだ出会えていません。「びわこのくじら」と同じ系統でしょうか。気になるところです。
Alex
びわ湖のくじら。知らなかったので調べてみたら、ラベルのタッチがそっくり! どちらも、はまうらあつこ さんが描かれてます。彼女曰くは「くじらは甘口、たこは辛口」だそうですよ。^_^v
付喪神
なるほど。HPをのぞいてみました。くじらは御代栄、たこは北島のようです。北島となると売っているところが限られますね。
付喪神
『たこ』ゲットしました❗️ なんと、そこに『雨穿』も置いてあったので買ってきました。楽しみ〜。
Alex
おぉ、たこ と ‼︎‼︎。いいですねぇ。^_^
大信州純米吟醸
大信州 チェックイン 1
27
Alex
超辛口。全量長野産ひとごこち 精米59%。3月製造 4月出荷。立ち香はふんわり穏やかで、口あたりも柔らか。超辛口とは思えない呑みやすさで、スッキリ感のある辛口です。
三連星純米原酒生酒無濾過
三連星 チェックイン 1
28
Alex
直汲み。全量滋賀産吟吹雪 精米60%。Alc.16 酒度+5.5 酸度1.6。12月製造。立ち香には仄かな甘やかさ。軽やかな口あたりから旨味が拡がり、それほど強くない酸味が柑橘系の味わいにまとめてます。
天穏しまねっこ純米
天穏 チェックイン 1
29
Alex
可愛いワンカップをご紹介。しまねっこ。全量島根産米 精米60%。Alc.15〜16度。4月製造。店主がお客様にいただいたお土産。
民宿とおののどぶろく チェックイン 1
民宿とおののどぶろく チェックイン 2民宿とおののどぶろく チェックイン 3
30
Alex
スタンダード。無濾過生原酒。遠野産遠野1号。Alc.14度。12月製造。思わずうわぁと声が出た。こりゃ旨いです! ガス感、とろとろ感、甘味も酸味もちょうどいい。柔らかい米を噛みしめながら、ちびちび楽しみました。
新政陽乃鳥純米貴醸酒
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
30
Alex
全量秋田産美山錦 精米:麹50% 掛60%。2月製造 4月出荷。今年の陽乃鳥は、仕込酒をオーク樽貯蔵酒に変えたにごり生。濃ゆい蜜のような甘味と酸味が、とろ〜んと溢れます。
菊鷹純米吟醸生酒無濾過
菊鷹 チェックイン 1菊鷹 チェックイン 2
20
Alex
初めて"うすにごり雄飛"に出会いました。全量愛知産夢吟香 精米60%×自社培養酵母。29BY 1月製造。穏やかな果実とラムネの香り。少しのシュワ感から酸味が拡がり、甘味が追随して僅かな苦味で終います。爽やかジューシ〜。
新政No.6 R-type純米生酒
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
28
Alex
Essence 生酛 生原酒。秋田産米 精米:麹40% 掛60%×6号酵母。28BYの店主熟成。かなり優しい立ち香。無圧の綺麗な旨味甘味と、まぁるい酸味が穏やかに拡がる。この綺麗な丸みは凄いなぁ。
天明坂下山田純米
天明 チェックイン 1天明 チェックイン 2
17
Alex
蔵人が育てた会津産山田錦 精米55%×9号酵母。28BY 17年5月製造の店主熟成。立ち香に熟感なし。山田錦らしいしっかり綺麗な旨味と、酸味が穏やかに拡がる。丸みのあるキリッと感は なかなか。
マルヒ純米山廃
マルヒ チェックイン 1
32
Alex
No.77。原料米記載なし 精米60%×77号酵母。Alc.15 酒度-22 酸度4.2!。2月製造。立ち香は熟れたグレフルか。強烈な酸味と濃ゆい旨甘がばちばちにせめぎ合う。仄かな苦味もあり。圧倒的な個性ですね。
Alex
店頭では確か林檎の日本酒と書いてましたが‥‥そんなに爽やか華やかなお酒ではないと思います。特濃甘酸っぱ。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
77号酵母が、リンゴ酸高生産制ですから、お店の方はその判断だったのでしょうね😅
Alex
酵母の威力ですか。飛良泉さんは楽しいお酒があるので好みです。^_^v
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
ですね➰(*´∀`)
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
ところで、僕のUPした『白木久』のコメント欄に『愛山会』の告知したんですけど、チェックされましたでしょうか?🐱
Alex
白木久ではなく、どこかで拝見しました。前日に出張から帰るので、体力的に難しいかなぁ (;_;)。地方のリーマンには厳しいです。
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
そうですか、残念です(つД`)
文佳人純米吟醸
文佳人 チェックイン 1
文佳人 チェックイン 2文佳人 チェックイン 3
30
Alex
1年ぶりの夏純吟 おばけ〜。原料米 記載なし 精米50%。Alc.16-17度。5月製造。立ち香は穏やかな炭酸飲料。まずは甘味が、続いて酸味が広がって、やや辛口の風情で終います。とても呑みやすく、ちと飲み過ぎました。
Alex
みちね さん、ご健在です。^_^
十旭日純米生酛原酒生酒
十旭日 チェックイン 1
26
Alex
〆は十旭日。全量島根産五百万石 精米70%×蔵付酵母。Alc.19-20 酒度+15 酸度1.9 アミノ酸 1.6。29BY 2月製造。大辛口ですが旨味あり。バチ〜んと生酛の酸もあり。力強くキレ〼。
菊鷹純米生酒無濾過
菊鷹 チェックイン 1
27
Alex
全量富山産雄山錦 精米70%×金沢酵母。29BY 3月製造。今年最初の蜂鳥〜。立ち香は青リンゴ。濃いめの旨甘に、乳酸飲料の酸味が加わり、爽やかジューシー。仄かな苦味で終います。よか。
moek(モエ)
はじめての菊鷹はこちらにしようかな。いつでも買えると思い、いつまでも飲んでいないお酒のひとつです。地元の名所みたい。
Alex
いつでも飲める。いいですねぇ。29BYは雄山錦100%に変わりました。味わいがどう変わったか、は分かりませぬが、香り立ちがカラフルになったような気が。