Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
呑み助呑み助

登録日

チェックイン

358

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
鳳凰美田山田錦四割磨き荒走押切合併純米大吟醸生酒無濾過
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
鳳凰美田 チェックイン 3鳳凰美田 チェックイン 4
家飲み部
36
呑み助
鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦40荒押合併 2024年1月21日 伊勢五本店 3400円 開栓しただけでフルーティな良い香りが。グラスに注ぐとイチゴやリンゴ等良い香りが拡がる。落ち着いた口当たり、酸味を舌に感じ、甘味は軽い。飲み下した後の酸味、旨味の余韻が長い。ぬる燗でも酸が立ち、旨味がまろやかに拡がって美味い。やはり荒押合併は好み、買い足そう。
早瀬浦別注特別純米生原酒特別純米原酒生酒
早瀬浦 チェックイン 1
早瀬浦 チェックイン 2早瀬浦 チェックイン 3
家飲み部
26
呑み助
早瀬浦 別注特別純米生原酒 2023年11月19日 酒乃店はやし頒布会 直汲みだが開栓時も注いでも穏やか。嫌味は無いが濃厚で粘質を感じる和梨やアルコールの香り。ズバッと酸が先行して拡がり、大きな塊の様に酒が口中に押し寄せる感じで、勢いのまま飲み下す。鼻に抜ける余韻が良く、キレがあるので次の杯が進む。後半は常温放置で熱燗で飲む。毎度の男酒、刺身と好相性。
紀土純米吟醸にごりざけ生純米吟醸生酒にごり酒
紀土 チェックイン 1紀土 チェックイン 2
紀土 チェックイン 3紀土 チェックイン 4
家飲み部
28
呑み助
紀土 純米吟醸にごりざけ生 2024年2月3日 朝日屋酒店 2750円 昨年美味しく頂いた紀土にごりを求めて酒屋へ。穴あき栓で簡単開栓、シュワシュワが無くなる前に早く飲まないと。にごりを混ぜてもサラリとした飲み口、穀物、コメを感じる香りにコクのある飲み口。炭酸の刺激に酸味がアクセント。甘味は控えめで杯が進む。
一歩己純米うすにごり純米にごり酒
一歩己 チェックイン 1
一歩己 チェックイン 2一歩己 チェックイン 3
家飲み部
28
呑み助
一歩己 純米うすにごり 2024年2月4日 籠屋下高井戸店 穏やかな穀物系の香り、味わい。甘味のある柔らかい口当たり、微かな酸味に炭酸。穀物系の風味はフルーティな味わいを邪魔しない。コクはあるが後口はスッキリとしたもの
鷹勇大谷翔平記念酒純米大吟醸
鷹勇 チェックイン 1鷹勇 チェックイン 2
鷹勇 チェックイン 3鷹勇 チェックイン 4
家飲み部
26
呑み助
鷹勇 純米大吟醸 大谷翔平記念酒 2023年2月2日 鳥取鷹勇の純米大吟醸。珍しい大谷翔平記念酒をいただく。鳥取酒らしい出汁の様な香りに加えて華やかな香り。冷酒で頂くと舌の上でじわりと旨味が拡がりコクを感じる。温度が上がると香りや味わいが開きボリューム満点。華やかさだけのお酒とは違う燗づけしたくなるお酒。
川中島純米にごり純米にごり酒
川中島 チェックイン 1川中島 チェックイン 2
川中島 チェックイン 3川中島 チェックイン 4
家飲み部
34
呑み助
川中島 純米にごり 2023年12月17日 伊勢五本店 2400円 子どもが産まれる前に試飲会で女性杜氏から頂いた思い出が。濃醇な濁りだが後口がサッと切れる旨口のお酒。試飲を妻にも勧めてくれたがお腹を見てアッと気づかれた時の印象が未だに残る。それ以来人気銘柄になってしまいお目にかかる事が少なくなったが久しぶりに購入。前半に比べて後半は濃厚さが増したので炭酸割りで楽しむ。
加茂錦荷札酒 槽場汲み純米大吟醸原酒生酒
加茂錦 チェックイン 1加茂錦 チェックイン 2
加茂錦 チェックイン 3加茂錦 チェックイン 4
家飲み部
30
呑み助
加茂錦 荷札酒 純米大吟醸槽場汲み 2023年12月17日 伊勢五本店 2982円 お正月2本目は好みの荷札酒。開栓は穏やかだがグラスには気泡が。而今千本錦を彷彿とさせるストロベリーアイスの様なボリュームのある良い香り。微かな炭酸、軽い酸味にイチゴの甘味が拡がり、後口はスッと消える。やはり好みの荷札酒。
光栄菊SnowCresent 山田錦2023純米原酒生酒無濾過おりがらみ
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
光栄菊 チェックイン 3光栄菊 チェックイン 4
家飲み部
33
呑み助
光栄菊 Snow Cresent 山田錦2023 2023年12月23日 酒乃店はやし 近年人気の光栄菊、2024お正月のお酒にセレクト。派手な音で栓が飛び、泡が口まで上がってきたので慌ててグラスへ回避。シャンパンの様にジワリとした泡感。ブドウや柑橘系のスッキリした香り、酸が舌に現れて甘味が追いかけてくる。いかにも流行りの酒質で美味い。
山城屋スタンダードクラス純米大吟醸生酛生酒おりがらみ
山城屋 チェックイン 1山城屋 チェックイン 2
山城屋 チェックイン 3山城屋 チェックイン 4
家飲み部
26
呑み助
山城屋スタンダードクラス別注おりがらみ生酒 2023年12月23日 酒乃店はやし 新潟栃尾で1845年から続く蔵元のオール生酛の新銘柄。細かなおりが舞うおりがらみ。青みのある白ブドウの良い香りに米の風味。スーッとしたハーブの風味も感じる。口当たりは柔らかく、酸がじわりと広がり、後を軽い甘みが追いかけてくる。後口はスッキリで、微かな苦味と渋みを感じる。燗をつけると香り、味わいとも酸が立ち、どっしりとした飲みごたえに。
玉川しぼりたて生原酒本醸造原酒生酒
玉川 チェックイン 1玉川 チェックイン 2
玉川 チェックイン 3玉川 チェックイン 4
家飲み部
28
呑み助
玉川 本醸造しぼりたて生原酒 2023年12月3日 朝日屋酒店 2640円 フレッシュでメロンの様な香りが印象的だった玉川しぼりたて。純米造りでは無いが、新酒の荒々しさや風味のインパクトが好印象。甘味のある青いメロンの香り、後口の苦味とキレが好み。
仙禽雪だるま純米生酒にごり酒
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
仙禽 チェックイン 3仙禽 チェックイン 4
家飲み部
36
呑み助
仙禽 雪だるま 2023年12月28日 仕事納めの晩ごはんに口開けで頂く。にごり酒の米の風味にカルピスの様な甘酸っぱい香り。穴開き栓だがシュワっと炭酸を感じる。さらりとしたにごり酒、仙禽のイメージに反したドライ味わい。
ジェイ&ノビィ
呑み助さん、こんにちは😃 一年間お仕事お疲れ様でした😌雪だるま☃️をゆったり飲んで癒されてくださいねー🤗
呑み助
ジェイ&ノビィさま こんにちは。コメントありがとうございます。しっかりと仙禽雪だるまで癒されました。来年も美味しいお酒に出会える良い年でありますように。
森嶋しぼりたて生酒純米大吟醸生酒
森嶋 チェックイン 1森嶋 チェックイン 2
森嶋 チェックイン 3森嶋 チェックイン 4
家飲み部
28
呑み助
森嶋 純米大吟醸雄町しぼりたて生酒 2023年12月16日 居酒屋おふろ 下高井戸の居酒屋でちょい飲み。飲んでみたかった森嶋。ブドウ様のフルーティな香りに、しっかりとした飲み口。味わいのある純米大吟醸。つまみの海鮮おでんと好印象。
武勇しぼりたて直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
武勇 チェックイン 1武勇 チェックイン 2
武勇 チェックイン 3武勇 チェックイン 4
家飲み部
30
呑み助
武勇 純米吟醸しぼりたて直汲み無濾過生原酒 2023年12月3日 朝日屋酒店 3130円 最近好印象の武勇。しぼりたて直汲みだが開栓は穏やか。ラムネをイメージさせる良い香り、わずかな炭酸と酸味が先行。メロンやブドウの様な風味を感じるが、飲み口は穏やかなスッキリした甘味、後口は切れる。
鳳凰美田秋田流生酛 純米大吟醸無濾過本生酒純米大吟醸生酛生酒無濾過
鳳凰美田 チェックイン 1鳳凰美田 チェックイン 2
鳳凰美田 チェックイン 3鳳凰美田 チェックイン 4
家飲み部
30
呑み助
鳳凰美田 美田地区山田錦五割磨き 秋田流生酛 純米大吟醸無濾過生酒 2023年11月19日 酒乃店はやし頒布会 別注鳳凰美田、最高級の山田錦で醸された純米大吟醸。イチゴやブドウを感じる華やかな香りに山田錦らしい稲藁の香り。お米で醸す液体からこんなに上品な香りがする事に毎度驚く。口当たりは柔らかく、酸味が先行、後から甘味が続いて香りが鼻に抜ける。余韻も長い。少し燗をつけて楽しむ。今回のお酒にも大満足。
赤武純米
赤武 チェックイン 1赤武 チェックイン 2
赤武 チェックイン 3赤武 チェックイン 4
家飲み部
33
呑み助
赤武 純米酒 2023年9月16日 かがた屋酒店 3080円 メロンや青みのあるフルーツ香にミルキーな風味も。温度が上がるとフルーツ香が濃厚になりアルコールっぽさも感じる。柔らかくどっしりとした甘酸っぱい口当たり。後口は軽い酸味。キレも良く、温度帯も問わないレギュラー純米にして満足な味わい。
豊香初しぼり純米原酒生酒生一本無濾過おりがらみ
豊香 チェックイン 1豊香 チェックイン 2
豊香 チェックイン 3豊香 チェックイン 4
家飲み部
27
呑み助
豊香 純米初しぼり無濾過生原酒 2023年11月18日 朝日屋酒店 2530円 試飲して今年の新酒を豊香に決定。2020年の新酒もこのお酒、コスパが良く味わいも好み。注ぐと細かな泡にうっすらとオリが絡む。ブドウやキャンディの様な甘い香り。 口にすると炭酸の軽い刺激に新酒らしい苦味。苦味酸味が荒々しく入り混じった余韻。
武勇武勇酒蔵特別純米
武勇 チェックイン 1武勇 チェックイン 2
武勇 チェックイン 3武勇 チェックイン 4
家飲み部
22
呑み助
武勇酒蔵 特別純米ひたち錦 2023年10月14日 朝日屋酒店 2970円 試飲で好印象だった武勇を購入。プロフェッショナルサケカレッジ2023の生酛系の金賞酒らしい。デラウェアやメロンをイメージさせる香り、口当たりにわずかに炭酸を感じる。苦味が先行して口に拡がるが、リンゴを感じるフルーティな柔らかい後口。智仁武勇に重なる好みの風味、美味い。
櫻芳烈純米吟醸
櫻芳烈 チェックイン 1櫻芳烈 チェックイン 2
櫻芳烈 チェックイン 3櫻芳烈 チェックイン 4
家飲み部
24
呑み助
櫻芳烈 風 純米吟醸 2023年11月3日 こちらもしっかりした熟成香。飲み比べた十八盛と比べ香りも味わいも軽く感じる。燗ばえするがさっぱりとした飲み口。
十八盛純米山廃
十八盛 チェックイン 1十八盛 チェックイン 2
十八盛 チェックイン 3十八盛 チェックイン 4
家飲み部
23
呑み助
十八盛 山廃純米 雄町 2023年11月3日 長期間保存されてた雄町山廃純米。香りは甘みを感じる熟成香。熱燗で味わうと酸味が先に拡がり、後口がサッと切れる。
花巴別注吉野杉樽酒純米吟醸山廃
花巴 チェックイン 1花巴 チェックイン 2
花巴 チェックイン 3花巴 チェックイン 4
家飲み部
35
呑み助
花巴 山廃純米吟醸 別注吉野杉樽酒 2023年4月15日 かがた屋酒店 3500円 酸味が強いイメージのある花巴。吉野杉の風味を纏った山廃純米なんてクセが強く飲みにくいものを想像したが、杉の香りはわずかで、どっしりした米の風味に熟したリンゴのような風味。酸味は強いが、どっしりとした飲みごたえのある飲み口。花巴のイメージが変わる旨口の酒。茗荷と若布の酢物と相性良し。燗では甘酸っぱさが増し、香りと味わいとも好印象。