さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
呑み助
呑み助
登録日
Apr 6, 2019
チェックイン
227
お気に入り銘柄
3
一覧表示
殿堂入り銘柄
鳳凰美田
十四代
チェックインの多い銘柄
十四代
5
(6.17%)
鍋島
4
(4.94%)
貴
4
(4.94%)
鳳凰美田
4
(4.94%)
紀土
4
(4.94%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 38 (+1) / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
岡山県
26
(11.45%)
広島県
19
(8.37%)
栃木県
13
(5.73%)
福島県
12
(5.29%)
長野県
12
(5.29%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
呑み助
高千代
高龍 朱
本醸造
無濾過
高千代酒造
新潟県
Jul 31, 2022 2:21 PM
26
家飲み部
呑み助
高千代 高龍朱版 2022年6月4日 かがた屋酒店 2420円 スペックは本醸造、タカチヨほど炭酸の荒々しさはなく、まったりとした口当たり。リンゴの甘い香りや米の香り。甘みの後をスグに酸が追っかけてくる。後口に甘みが残るがスッキリと切れる。甘酸っぱさと後口のキレ、日常酒には良いかも。
呑み助
大典白菊
岡山県産雄町
純米大吟醸
白菊酒造
岡山県
Jul 30, 2022 12:23 PM
23
家飲み部
呑み助
大典白菊 純米大吟醸 岡山産雄町 2022年7月30日 華やかな吟醸香、口に含むと微かな酸を感じるが、軽やかな甘みが拡がる。余韻には苦味も現れてくる。上品な純米大吟醸。
呑み助
酉与右衛門
情熱 美山錦2018BY
特別純米
無濾過
川村酒造店
岩手県
Jul 24, 2022 12:30 PM
20
家飲み部
呑み助
酉与右衛門 情熱 特別純米無ろ過美山錦2018BY 2021年9月23日 銀座君嶋屋 3245円 柔らかい米の香りに熟成香、べっこう飴の様な甘みを感じる香り。冷やでは口に含んでも閉じたまま。飲み込むと酸を感じるが旨みは塊りのまま全然拡がらない。スグにお燗。米の香りに加えスパイスっぽい香りも。酸が鋭さを増して後口が切れる。余韻にコクがあるがサラっとした飲みごたえに変化。自宅熟成してお燗で楽しむ。
呑み助
日日
山田錦うすにごり
生酒
日々醸造
京都府
Jul 23, 2022 3:26 PM
30
家飲み部
呑み助
日日醸造 山田錦うすにごり生 2022年6月4日 かがた屋酒店 2222円 日本で一番新しい蔵元、澤屋まつもとの元杜氏が醸す日本酒。冷やして開栓。生での出荷は無いようで今回は別注品。青みのある葡萄の香り、透き通ったクリアな印象。炭酸の口当たりに葡萄の香り、甘酸っぱさが拡がる。薄くにごり、上品な甘みとコクが余韻に残る。美味いが一升4000円オーバー、もう少し安価で美味いお酒があるので星4つ。
呑み助
喜平
木桶仕込み 雄町
純米吟醸
平喜酒造
岡山県
Jul 23, 2022 2:16 PM
26
家飲み部
呑み助
喜平 純米吟醸 木桶仕込み雄町 2022年7月22日 岡山でベーシックな本醸造を経験済み。今回は純米吟醸。吟醸香はないが米の風味に懐かしさを感じる木やシナモンの香り。ラベルに木桶仕込とあり納得。口当たりは柔らかいが酸が拡がる。その後の米の甘みコクが美味く、後口はスカッと切れる。鹿児島のつけ揚げの甘みとも好相性。
呑み助
十勝
純米
上川大雪酒造
北海道
Jul 23, 2022 2:10 PM
27
家飲み部
呑み助
十勝 純米 2022年5月28日 たつみ清酒堂銀座 2800円 冷やで開栓。香りは控えめ、甘みとアルコール感。口当たりも柔らかだが、酸がドーンと拡がり、ドライな余韻が続く。ツマミと合わせてダラダラ飲めるお酒の印象。蔵元HPでも飲兵衛の酒と表現されてる、正にその印象。温度変化も楽しめそう。
呑み助
宮泉
渡船弐号うすにごり火入
純米吟醸
おりがらみ
宮泉銘醸
福島県
Jul 18, 2022 9:02 AM
28
家飲み部
呑み助
會津宮泉 純米吟醸渡船弐号 別注うすにごり火入 2022年7月8日 かがた屋酒店 4070円 初めての酒米渡船弐号。バナナやブドウ様の甘い香りにヨーグルトの様な甘酸っぱい香り、口当たりは第一印象は甘みだが、すぐに酸味が顔を出し、フルーツ感のある甘酸っぱさが拡がる。後口は酸より甘み。にごりを混ぜるとクリーミーな香りが立ち、お米の風味とコクが増す。酸甘苦の余韻が長い。
呑み助
さつき心
純米吟醸
萬歳酒造
岡山県
Jul 14, 2022 3:22 PM
25
家飲み部
呑み助
さつき心 純米吟醸 2022年7月14日 香りが甘い熟成香でがっかり。酸が主張する味わいで、チーズとの相性は良い感じ。ただ香りが全部を台無しにしてしまう。
呑み助
燦然
雄町
純米大吟醸
菊池酒造
岡山県
Jul 9, 2022 3:02 AM
19
家飲み部
呑み助
燦然 純米大吟醸雄町 2022年7月3日 広島で目にしていたきらめき燦然。いま立ち寄る酒屋には置いてないので、飲んでおけば良かったと後悔。岡山産雄町の純大、濃厚なリンゴ様の香り。まったりとした甘みが口に拡がる。雄町の特徴か、余韻とコクが長い。
呑み助
三宅のみやこ
純米吟醸
三宅酒造
岡山県
Jul 1, 2022 3:34 PM
26
家飲み部
呑み助
三宅のみやこ純米吟醸 総社市産都米 2022年7月1日 地元総社の蔵元。都米という初めての酒米。軽い吟醸香、リンゴやキャンディの甘い香り。舌の上でも甘い香りと味わいがゆっくり拡がる。空気と混ぜると酸が顔を出すが、軽い甘さが後口。想像以上に美味しい酒だった。
呑み助
蘭の誉
純米
岡山県
Jun 26, 2022 1:22 PM
25
家飲み部
呑み助
蘭の誉 純米酒アケボノ 2022年6月26日 甘酒のような麹を感じる香り。飲み口も甘みから入るが、後口に苦手なクセを感じる。ホームページで熱燗を勧めてるのでトライ。甘みが膨らみ、後口かスッキリと切れる。
呑み助
瀧自慢
純米
にごり酒
瀧自慢酒造
三重県
Jun 26, 2022 12:23 PM
27
家飲み部
呑み助
瀧自慢 純米にごり 2022年3月5日 朝日屋酒店 2420円 ひな祭りににごり酒が飲みたくなり、初めての蔵元のお酒を購入。ほのかにカルピスのような甘酸っぱい香りに、どっしりとした米を感じさせる香り。口に含むとお米感と酸が拡がり、後口ににごりのコクを感じる。酸が口の中を洗い、次のツマミを呼ぶ。燗をつけると一層米の風味が増す。
呑み助
きびの吟風
岡山県産雄町
純米吟醸
板野酒造場
岡山県
Jun 17, 2022 4:25 PM
29
家飲み部
呑み助
きびの吟風 純米吟醸 岡山県産雄町 2022年6月17日 軽い吟醸香に苦味を感じるような風味、ゴム香か。口に含むと濃いめの甘みが。その後に酸を感じるが余韻は甘みとコク。雄町のなせる味わいだが、ゴム香がマイナス。
呑み助
御前酒
岡山県産雄町
純米大吟醸
辻本店
岡山県
Jun 12, 2022 10:50 AM
20
家飲み部
呑み助
御前酒 純米大吟醸 岡山県産雄町 2022年6月12日 御前酒 純米大吟醸 岡山県産雄町 2022年6月12日 以前御前酒ナインを頂いた記憶、女性杜氏が地元雄町で醸すお酒。高松でデーモンラベルも頂いたな。こちらは軽いフルーティな吟醸香、メロンの香り。常温より少し低めの温度で味わうと柔らかい酸味が口に、その後じわりとメロン様の甘みが拡がる。余韻の甘酸っぱさが次の一口を呼ぶ。雄町の純大、美味い。
呑み助
沙沙
純米吟醸
渡辺酒造本店
岡山県
Jun 10, 2022 2:03 PM
20
家飲み部
呑み助
木村式 沙沙50 純米吟醸 2022年6月9日 奇跡のリンゴで知られる木村式自然栽培で育てられた朝日米の純米吟醸。熟成香もあるが軽い吟醸香を感じる。口当たりは軽いがコクのある飲み口。
呑み助
ちえびじん
直汲み 愛山
純米吟醸
生酒
中野酒造
大分県
Jun 7, 2022 3:18 PM
30
家飲み部
呑み助
ちえびじん純米吟醸 愛山 直汲み 2022年6月4日 かがた屋酒店 3630円 柔らかく甘い吟醸香に稲藁の香り。口当たりは一番に酸を感じ、舌を微かな炭酸が刺激する。飲みごたえはジューシーでどっしり、その後に上品な甘みがじんわり拡がって余韻となる。非常に好みで美味い酒、これは単独で楽しみたい。冷やして飲んでも香り味わい共にハイレベル、昨日より余韻のコクが増した感じで美味い。
呑み助
萬年雪
もりた 純米吟醸
純米吟醸
森田酒造
岡山県
Jun 4, 2022 10:22 PM
24
家飲み部
呑み助
もりた純米吟醸 2022年6月3日 倉敷美観地区の蔵元、ふね搾りの純吟。期待したが、やはり熟成香にヒネ香。 カラーズのコンセプトには共感するが、これを飲んだ人が本当に日本酒を好きになるか、岡山の酒を好きになるか、企画者や蔵元は本当に考えているのか疑問に思う。 開ける酒開ける酒、熟成香やヒネ香がヒドく、正直、今時の蔵元が造るお酒とは比較にならない。価値観や評価を下げるだけとしか思えない。
呑み助
大雪渓
D
純米吟醸
大雪渓酒造
長野県
Jun 3, 2022 11:58 PM
22
家飲み部
呑み助
大雪渓 D 純米吟醸 2022年5月29日 商品名の「D」は大雪渓とDouble(2つの)、Delight(喜び、楽しみ)、Departure(出発、試み)の頭文字で、2つのお酒がもたらす口福、大雪渓の新たな試みを意味するみたい。純大と純吟のブレンド。冷やして開栓するも微かな熟成香。温めても苦手な香りは消えず残念だったが、翌週になると苦手な香りを感じなくなってプラス評価。更に数ヶ月放置して燗をつけたところ甘い吟醸香が復活して美味くなった、驚き❗️
呑み助
賀茂緑
純米吟醸
丸本酒造
岡山県
May 29, 2022 4:46 AM
22
家飲み部
呑み助
賀茂緑 純米吟醸 2022年5月28日 竹林を飲んだことのある酒蔵。その時も燗向けだと覚えているが、こちらもしっかりした熟成香。冷酒ではもったいないが、後口を酸が引きしめコクが残る。燗をつけるた甘みやトロミがまして、ツマミの引き立て役に。
呑み助
田酒
山廃仕込
特別純米
山廃
西田酒造店
青森県
May 27, 2022 3:13 PM
29
家飲み部
呑み助
田酒 山廃純米 2022年4月30日 かがた屋酒店 3300円 ゴールデンウィークに開栓。ちろりに注ぐと良い吟醸香が。口にすると濃厚でとろみを感じる甘酸っぱさ。後口の酸が良い感じ、米の風味にコクも。火入れだが微かな炭酸も感じる。有名地酒で名高い田酒、地位をキープするのは大変だろうけど美味い。燗をつけると米の風味が立ち、甘酸っぱさの余韻が映える。