よーし57水芭蕉純米吟醸永井酒造群馬県2024/5/18 12:04:122024/5/18家飲み部18よーし57群馬県川場村に泊まりに行った時に蔵元で買いました。火入れしてるので冷やす必要は無いのですが、冷やして頂いています。 ラベルに記載の通りお米の旨みがしっかり乗っています。いつも刺身で頂きますがやっぱり美味しいですね。 キレというより舌の上で転がる感じでしょうか。のんびり家で飲むのに合った良いお酒です。 精米歩合60%、アルコール度15%。 そう言えば酒蔵としては発泡水芭蕉が売りで小さいの買って飲みました。開けて溢れて大変でしたが奥行きのあるスッキリでした。
よーし57土田純米吟醸生酛土田酒造群馬県2024/4/25 12:18:492024/4/25家飲み部28よーし57とっても不思議な味わいです。 単独で飲むと何かヌルッとした感じてすが奥行きあります。 今日はマグロと合わせて飲んでいるのですが、それにはまさにピッタリです。食べ物を引き立てます。 不思議?精米歩合60%の雑な感じではなく、しっかりと醸造された奥行きを感じます。 嫌味のない長く飲めるお酒です。 4月初めに川場村に行った時に蔵元で購入させて頂きました。製造工程も見学出来るようになっていました。川場村は道の駅も充実していて良かったです。 妻に飲ませたら滅茶苦茶美味しいと叫んでました。程良い酸味と鰹出汁の様な深みと絶賛。私はそれ程酸味感じなかったけど、蔵元で買って良かった!
よーし57金陵吟醸原酒生酒無濾過西野金陵香川県2024/4/7 13:01:292024/4/7家飲み部29よーし57銘柄は羅針盤金陵です。 結構飲み応えがあります。しっかりしてるけどスッキリして飲みやすくもあります。 透き通った感じです。 アルコール度17〜18%がこのしっかりした飲み応えを感じさせているみたいです。 裏書には「搾りたてのフレッシュで鮮やかな香り」と書いてあります。頷けます。 今日もお刺身ていただきます。 精米歩合58%、原料米は香川県産のオオセトだそうです。 いつもの朝日屋酒店で3465円。お買得です。
よーし57北の錦純米生酒小林酒造北海道2024/3/27 12:24:562024/3/27家飲み部24よーし57毎年夏に北海道に行っていて懐かしくて北海道のお酒にしました。 いつもの朝日屋酒店で世田ペイ使って買いました。2970円ですが世田ペイは20%戻ってきます。 さて、味は飲みやすいですがしっかり目です。そこは精米歩合70%だからかと思います。普通に飲みやすくてお刺身に合います。 今日はふるさと納税でいただいた鯛のお刺身で乾杯です。 酒米も麹も北海道産。アルコール度15%、少し甘めであと味にしっかりアルコール感が残って幸せ気分になれます。普段飲みのお酒です♪
よーし57笑四季純米生酛おりがらみ笑四季酒造滋賀県2024/3/13 12:05:422024/3/13家飲み部25よーし57飲み始めてからもう1週間ぐらい経っていますが 書き込みます。 エミシキと読んで、珍しいラベルです。 やや濁り感もあります。どっしりして味わいですが喉越しは良くて飲み応えがあります。 アルコールもしっかりしているので深いです。 お米は滋賀県産の吟吹雪、精米歩合50%、納得の出来だと思います。
よーし57USUKI特別純米原酒生酒無濾過久家本店大分県2024/2/24 12:22:252024/2/24家飲み部20よーし57実は飲み始めてから既に4日程経っています。 しっかりした味わいでお店で聞いたら焼酎メーカーが作っているそうで確かにお酒感が迫って来ます。 精米歩合歩合55%、アルコール度17度。 でも、嫌味がないので飲みやすいし、お刺身にはとても合います。今日もふるさと納税のブリと近所の店のマグロでいただきます。 最高!
よーし57楯野川純米大吟醸楯の川酒造山形県2024/2/6 12:06:012024/2/6家飲み部36よーし57今までも何回も飲んでいますが投稿は初めてです。 安心の飲み方を期待して買いました。 スッキリ透明感ありだけどしっかり日本酒してます。 今日はふるさと納税のカツオの叩きでいただきますがどんな刺身でもOKです。 精米歩合50%、アルコール度14%とやや低めですが1.5合呑んじゃうから一緒です。 味わえます。
よーし57春鹿純米吟醸生酒今西清兵衛商店奈良県2024/1/15 13:13:162024/1/15家飲み部33よーし57安定の味わいです。しっかりお酒感もありますし、奥行きもあります。舌の上で転がる感じでしょうか。 スッキリしたお酒が物足りない人に丁度良いです。 精米歩合60%、アルコール度16度。そう言えば60%で吟醸なんですね。味は確かに吟醸な感じです。 ラベルの金の🦌が奈良の誇りをオシャレに主張してますねー。
よーし57陸奥八仙特別純米八戸酒造青森県2024/1/1 12:29:342024/1/1家飲み部24よーし57お店ではよく飲んでいる陸奥八仙ですが家で飲んだことなかったんだねー。 スッキリだけどしっかりの安定の味わい。 安心感です。 今日はおせちでいただきます。 データを入れるの忘れてました。 原料米は青森県産米100%、精米歩合麹55%、掛60333、アルコール度16%です。 一升飲んで充実感有りです。
よーし57一念不動純米原酒生酒関谷醸造愛知県2023/12/24 11:43:372023/12/24家飲み部23よーし57愛知県のお酒は飲んだことが無くて、いつも行く世田谷区の朝日屋酒店でお酒の推薦ラベルを見て購入しました。 そしたらなんと酒蔵の娘さんが大学生でアルバイトしていてポップを書いてたそうで、感謝されました。 びっくりです。 スッキリ系かと思いきやしっかり系で複雑な味わいながら喉越しはいい感じです。舌の上で甘く感じますがサッと喉に通って行きます。 精米歩合60%でこの喉越し、なかなかです。3080円でせたペイ使うと10%バックでとても嬉しいですね。
よーし57七田純米生酒無濾過天山酒造佐賀県2023/12/3 10:40:002023/12/3家飲み部22よーし57少し甘めですが、しっかりとした味わいながら雑味無し。 前回、違う七田を飲んで今、お気に入りです。 しっかり日本酒してるけど、透明感もあり、深い! 生の純米酒でこのスッキリした喉越しは嬉しいです。 今日はふるさと納税の返礼品で鹿児島の鰤です。 堪能します。
よーし57月山純米生酒無濾過吉田酒造島根県2023/11/22 10:25:3318よーし57しっかりした味わいです。太くて芯の通ったザ日本酒です。 辛口の純米酒ですがスッキリした辛口の出来栄えです。 精米歩合70%だともっと雑味がありますがスッキリした切れ味です。バランス良いです。 2860円でお買い得でした。今回は近所の日本酒が沢山ある長谷川酒店で買いました。ありがとう。季節限定のお酒です。幸せ!
よーし57雪の茅舎純米吟醸齋彌酒造店秋田県2023/11/9 12:54:572023/11/9家飲み部28よーし57スッキリ飲みやすい純米吟醸です。 雪の茅舎はボウシャと読むんですね。 癖がなく最近しっかり系を飲んでいてので安心感あります。 秋田県のお酒も透明ですねー。ゆっくりマグロと頂きます。
よーし57七田純米無濾過天山酒造佐賀県2023/10/18 12:36:562023/10/18家飲み部27よーし57玉川髙島屋で買いました。 不思議です。佐賀のお酒を飲んだ記録が無いので今回買ってみました。 精米歩合75%を全面に出しているのが不思議でしたが、この精米歩合でこの癖の無さ。味わいの深さ!凄かー。 しっかりしてるけど濃くて、でも透明感あり。 素敵です。 七田は飲んだことあったけど、もっとあっさりしてた気がします。これは何? 令和01年度醸造とラベルが貼ってありますが製造は2023年9月です。これも疑問? アルコール度17%。使用米は山田錦です。3100円位。 イヤー、良い買い物しました。
よーし57ひめいちえ純米吟醸武田酒造愛媛県2023/10/10 11:22:352023/10/3家飲み部27よーし57記入は10日ですが、3日に開けて飲み始めました。ちょっとこくはありますが比較的スッキリな味わいです。 最初はもっと透明感があったのですが、福島のお酒の様な淡白な感じてなく、しっかりしてるけど軽い感じです。 数日過ぎて味が落ち着き、確かに飽きが来ないしっかり目の味わいで安定しました。 今日もこれからいただきます!
よーし57寿純米山形県2023/9/24 6:39:282023/9/23家飲み部25よーし57新宿伊勢丹に行った時にイベントをやっていて購入しました。もともとは福島の造り酒屋でしたが津波で被災して山形に移ったそうです。と言うか助けられたそうです。 味は福島らしくない感じでしっかりした味わいです。福島のお酒が最近スッキリ系になっている気がしてましたので、これはしっかりしていめすが癖はなく、芳醇さが広がります。確かに密度が濃い気がします。 旧来の呼称、アカガネみたいですね。 精米歩合65%、アルコール度16度。原料米は岡山県産雄町です。 これ以外に四号瓶でコシヒカリ100%も買いました。
よーし57徳次郎純米原酒ひやおろし無濾過城陽酒造京都府2023/9/5 12:26:042023/9/5家飲み部23よーし57とってもまろやかな味です。 喉の通りも良くてスッキリです。 今日もお刺身です。 精米歩合60%。アルコール度15度。
よーし57松盛の夏ザカリ純米吟醸生貯蔵酒岡部茨城県2023/8/22 14:28:302023/8/21家飲み部20よーし57とてもスッキリ。やっぱり夏ザカリ。 日本酒なのに喉越し良いです。 スッキリ透明でみずみずしいです。 昨日はマグロで今日は鰹の刺身で頂きます。 アルコール度15%、日本酒度➕3。これ手書きですね。 精米歩合55%。オール茨城でお米はひたち錦、酵母もひたち酵母です。 これが3千円台前半はお買い得!今回は玉川高島屋さんで買いました。株主優待いいねー。
よーし57福寿純米吟醸神戸酒心館兵庫県2023/8/12 13:58:032023/8/12家飲み部24よーし57久しぶりに福寿飲みました。関西に転勤で行っていたのでその時はよく蔵元で買いました。懐かしいです。 ノーベル賞授賞式に出されたという日本酒です。 青色ラベルは吟醸なのでいつもは緑の普通の純米飲んでました。 今日は栓を開けて2日目ですが初日の何か化学的な匂いがしていて今日は無くなってとても透き通っています。 やっぱり福寿は美味しい。灘のお酒の中でも別格な気がします。 また、関西で美味しいもの食べたくなりました。 今日はマグロでいただきます。
よーし57金陵純米吟醸原酒生酒無濾過西野金陵香川県2023/7/29 12:00:082023/7/29家飲み部17よーし57実は栓を開けてから4日目になります。 オリーブ酵母を使った(まるで、マスカット)のキャッチフレーズで買ってみました。 とても癖がなく仕上がってます。 高校まで高松にいたので金陵はよく飲んでましたがやっぱり時代と共に味を変えまいるんだなぁって感じました。 昔と比べると本当に飲みやすくて軽くなってます。 六角精児の呑み鉄見ながらカツオの刺身をつまみに美味しく頂いてます。