Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
新舘幸樹新舘幸樹

登録日

チェックイン

486

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1alt 2
28
新舘幸樹
久しぶりに酒屋さんに行ったのですが、迷ってしまい結局店員さんに相談することにしました。ピチピチしたものが欲しいと伝えると、いくつか紹介してもらった中で、このお酒を購入することにしました。 理由は、ピチピチより今回の新酒はいつもよりオリがかなり多いということで、瓶を持ち上げて見せてくれました。 思ったより軽い口当たりです。購入直後のためオリをしっかり混ぜて頂きます。九州のお酒は甘いイメージがあるのですが、それほどでもありません。甘味が前半にくるのは予定通りですが、中盤にお米の旨味。終盤には苦みと辛味があります。これがいい仕事をしてくれます。 アルコール度数も14度と軽めで、全体的にはバランスのとれたおさけです。味が濃い目の肴が合いそうです。
山本ターコイズブルー
alt 1alt 2
36
新舘幸樹
今回のお酒も自ら購入するのは初めてかもしれません。一回飲んであまり印象が良くなかったのですが、お店で飲んでイメージが変わったので購入してみました。 以前お店でのんだ山本は甘めでしたが、今回はどちらかというと酸味と苦味が前面にでているみたいです。 香りはあまりなく、甘味も抑えめです。 モダンでありながらクラシックなところも残している感じです。 肴はなんでも合いそうです。 このお蔵さんは種類も多いので、選ぶのが大変です。
義侠純米原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
27
新舘幸樹
このお酒を自分で購入するのは初めてです。甘いイメージがあったので控えていましたが、新酒ということで購入です。 おりがらみなのでお米の旨味が詰まっていて、思ったより甘くありません。むしろ、キリッと引き締まった感じさえします。後半に苦味が主張するところが、なかなかナイスなテイストです。 次は同じ銘柄の米違いでもチャレンジしてみようと思います。
ばくれん白ばくれん 山田穂吟醸生詰酒
alt 1alt 2
19
新舘幸樹
一年ぶりの白ばくれんです。あたりまえですが。 開栓後数日たっているため、少し柔らかくなっています。 それでもピリッとした辛味は健在で、後半にかけてにがみがやってきます。これまたアルコール度数が18度と高いので、かなりインパクトがあります。個人的には黒ばくれんのほうが好みですが、年中行事ということで。 今夜は豚バラ大根と、合わせてみましたが抜群でした。
alt 1
alt 2alt 3
22
新舘幸樹
お酒が無くなりそうなので、いざ酒屋さんへ。目的のお酒も購入したついでにもう1本。ということでこれです。 多分初めてのお蔵さんだと思います。この時期にしては珍しくグリーンのラベルと新潟のお酒ということでチャレンジ酒です。 注いでみると、黄色い。またもやかと思いました。 香りはあまり感じません。が、口に含むと以外にもメロンのような香りがしてきます。ただし、メロンといっても完熟の濃厚な香りではなく、少し若いメロンです。こういうタイプは、たかちよが有名ですがテイストが少し違います。 メロンの香りですが、飲んでみるとその後から辛味が予想以上にやってきます。そして苦味。 今日は焼き鳥と合わせましたが、なかなかのものでした。あっさりしたものには合わないかもしれません。 また気が向いたら購入という感じです。地域性を考えると、面白いお酒かもしれません。
陸奥八仙オレンジラベル純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
30
新舘幸樹
記念すべき400投稿目です。飽きっぽい自分がよくここまで続けられました。と、自分を褒めたいです。 まぁ、単純にお酒が好きなだけですが(笑) この記念に選んだのは、自分の中で定番の八仙です。この時期はやっぱり、ひやおろしですね。 いつもの青リンゴのような香りではなく、完熟したリンゴのあま〜い香りです。そして、中盤から後半にかけて苦味と辛味です。いつもより余韻が長めのような気がします。 八仙にしては味が濃いので、煮物などに合いそうです。
ジェイ&ノビィ
新館幸樹さん、こんばんは😃 400チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉ご自身の定番酒🍶でキリ番良いですね🤗積み重ねた分だけ余韻が長いかも☺️
新舘幸樹
まさかコメントいただけるとは思ってなかったのでとても嬉しいです。 これからも地道に頑張ります。
ジェイ&ノビィ
お互い気楽にお酒🍶楽しみましょー🤗
alt 1alt 2
なまはげや
7
新舘幸樹
アルコールが高めなので、ちょっとちゅうちょしましたが、頼んでみました。 けっこうな辛口です。ピリッとした辛味と直後に苦味がやってきます。 それでも、新潟のお酒らしくスパッとキレてくれます。 モダンとクラシカルを両立させたお酒です。初心者には厳しいかもです。
紀土ひやおろし純米吟醸
alt 1alt 2
なまはげや
21
新舘幸樹
久しぶりのお酒です。 やはり秋酒なので、落ちついた味です。甘味が初めにきますが、そのあと苦味がやってきます。 肴は、鰹を塩ニンニクで。 このギャップがなかなかいい感じです。
金陵秋酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
19
新舘幸樹
今回は初めてのお蔵さんです。 日帰り旅行気分で普段は行かない酒屋さんに行ってきました。 最近は決まったお酒しか購入しなくなっていたので楽しみに入店です。 さぁーっと店内を見てすぐに1本は決まりましたが、次がなかなか決まりません。すると連れがこのお酒を発見。ラスト1本だったのですが強引に奪い取りました(笑) さて味はいかに。 さっそく注いでみると、黄色い! かなりの色味がついています。 これは自分の苦手なタイプかと思い落胆します。が、やはり四国のお酒らしく香りはあまり上がってきません。そして口に含むと結構な甘味。 ただし、フレッシュな香りではなく円熟味を感じる落ちついた甘味です。しいて言えば南国フルーツのような濃厚さもあります。そして、中盤から辛味、後半には辛味がやってきます。こんな感じのお酒が四国にもあるということを、初めて知りました。 やっぱり奥が深い。
仙禽あかとんぼ原酒無濾過
alt 1alt 2
19
新舘幸樹
このお酒を飲むのは何年ぶりでしょうか⁉️ かぶとむし等と比べると酸味がやや落ちついて、やや苦みを感じます。 秋酒特有のまったりとしたおさけです。でも、仙禽らしさはもちろんあってという意味です。
alt 1alt 2
18
新舘幸樹
初めてのお蔵さんです。 香りは若干メロンのような甘い香りがします。 飲んだ感じは、一瞬水のように思えますが、最初に甘味がきてから辛味、そして終盤に苦味がきます。 苦みの余韻が少し長めに感じます。
七笑純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
24
新舘幸樹
木曽まで観光に行ったときに自分用のお土産です。何年ぶり?くらい飲んでなかったお酒です。 思ってた以上にフルーティーな香りです。そして一口飲むと、甘味が前面に。こういう印象のお酒ではなかったのですが、やはりトレンドに合わせてきたのでしょうか? 飲みすすめると、中盤から辛味、そして終盤は苦味がきて〆てくれます。 今日は、茄子のぬか漬け、野菜炒め、鰹のたたきと合わせてみましたが、海なし県のお酒なので鰹は生臭みがでてきて合いませんでした。 やっぱりぬか漬けですね。 ちなみにぬか漬けは自家製です。
alt 1alt 2
21
新舘幸樹
久しぶりの大信州です。 今回もいただきもの。 精米歩合等、非公開ですが、いわゆるドメーヌ化されたお酒みたいです。 火入れタイプということもあり、おとなしい開栓ですが、これはいつもと変わりません。 香りは、完熟青リンゴのような香りです。 まずは甘味がやってきますが、ほんの一瞬で辛味と苦味がやってきます。そして、苦味が消えたあとも辛味が持続します。この辛味の余韻がそこそこあります。印象としては、芳醇旨辛口でしょうか。 野菜と合わせると、酒が引き立ち、お肉と合わせると一緒に楽しめそうです。魚にはあまり向かないかもしれません。 最近は、失敗ばかりのお酒だったので、納得しながらチビチビです。
alt 1
20
新舘幸樹
おそらく自分では購入しないお酒だと思います。いただきものです。 色味は結構な黄色みがかっていて、ちょっと苦手なタイプを予想します。香りは穏やかなお米。 最初に酸味。中盤から後半にかけて辛味と苦みがやってきますが、最後まで酸味が消えないのが面白いです。リピートはないと思いますが、よくも悪くも、クラシカル要素をもった食中酒です。チビチビやるタイプだと思います。
alt 1
22
新舘幸樹
初めて飲むお酒。頂きものです。 夏酒らしくスッキリとした味わい。余計なものが削ぎ落とされて、スイスイと入っていきます。 アルコール度数14度なので呑み口も軽め。まだまだ暑い日が続いているので軽く飲むには丁度いいお酒です。
姿ヤマタノスガタ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
18
新舘幸樹
かなり久しぶりのお酒です。 どんな味だったか全く覚えていません。 まずは普通に開栓。思ってた以上に色がついてます。若干のセメダイン臭がありますが許容範囲です。 8種類の酒米を使ってるようですが、正直よくわかりません。 甘酸からの苦味そして最後に強めの辛味です。この辛味の余韻が結構長いです。個性の強いお酒なので好みは分かれると思いますが、開栓後の味の変化がたのしみなお酒です。
alt 1
23
新舘幸樹
前から気になっていたお酒ですが、高知のお酒はかなりドライなイメージなのでちょっとしたチャレンジです。 やはり高知らしく華やかな香りはありません。キンキンに冷やすと五味がバラバラになって落ち着かないのですが、少しだけ常温に置くと衣装替えです。 酸味苦味が訪れて中盤に僅かな甘味。 そして終盤は辛味で締めてくれます。 常温よりも過ごし冷えていたほうがスッキリ飲めます。温度が上がってくると米の糖分だと思うのですが、若干のベタつき感もあります。 冬なるとドライが強く観じるかもしれませんが、食中酒にはいいと思います。 昨今、値上がりが激しいですが、税込3000円で買えるのも魅力です。
5