Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えいすけえいすけ

登録日

チェックイン

63

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
宮泉熟成純米吟醸 秋あがり 火入
宮泉 チェックイン 1
宮泉 チェックイン 2宮泉 チェックイン 3
えいすけ
今年の秋酒もこれで最後かと 會津宮泉を購入していただくのは初めてです。 ドライな口当たりにハッとしましたがしっかりと米の旨みが追っかけきて更にそれが駆け抜けていく感じです。 あと残りはほんのりとメロン感と苦味 結果としてスイスイ系の飲み過ぎ注意です。 美味しくいただきました
信州亀齢美山錦 純米吟醸
信州亀齢 チェックイン 1
信州亀齢 チェックイン 2信州亀齢 チェックイン 3
秋元商店
36
えいすけ
今日は信州亀齢を飲みたくて中目黒の秋元商店さんで購入してまいりました。 いつでもこんな美味しいお酒飲めるのは幸せです♪ 火入れで穏やかながら甘みと微炭酸感あります。 美味しい〜 お誕生日おめでとう🎊美味しくいただきました
月山裏月山 縁 無濾過生原酒純米吟醸
月山 チェックイン 1
月山 チェックイン 2月山 チェックイン 3
30
えいすけ
今日で9月も終わりますが蒸し暑い日でした。 今回は前に美味しいとおすすめされたけど飲んで無かった月山から裏月山-縁-をいただきます。 口当たりはほのかな微炭酸感 そしてフルーティーな味わいメロンぽいかな 米の旨みも追いかけてきてるのに すっきりキレがあり食事の邪魔をする気配なし スイスイ飲んじゃうね〜 美味しくいただきました。
磯自慢駿光の雫 撰抜・本醸造
磯自慢 チェックイン 1
磯自慢 チェックイン 2磯自慢 チェックイン 3
37
えいすけ
夏に静岡のヴィノスやまざきさんで購入 初めての磯自慢です。 アルコール感とキレの良さ 甘みや酸味はほとんど無く お料理の邪魔をせずスイスイ杯が進みます。 普段飲みに抜群なやつですね 美味しくいただきました
山川光男山川牛男 2021 あき
山川光男 チェックイン 1
山川光男 チェックイン 2山川光男 チェックイン 3
30
えいすけ
秋の長雨シーズンですね。 こんな時にはスッキリしたお酒と思い購入 口当たりは軽い微発泡感があります。 ふわっとメロンの甘みが感じますが キリッと酸を感じてスッキリ飲めます。 美味しくいただきました。
篠峯雄町 純米吟醸 夏凜純米吟醸
篠峯 チェックイン 1篠峯 チェックイン 2
31
えいすけ
フジロックの配信を観ながら シトラスで酸な口当たり けど奥に潜んでる甘ジュワな味わい 全てを持っていってしまうような後味 夏の終わりを一口ひとくち味わいながら、 思っていながらもスイスイです♪ 美味い 美味しくいただきました
鍋島純米吟醸 山田錦純米吟醸
鍋島 チェックイン 1鍋島 チェックイン 2
11
えいすけ
夏の盛りに一本。 口当たりは微発泡感と甘さがジュワッとかんじます。 ただそのあとしっかりと苦味と酸味も追いかけてきて足早に去る感じ! 綺麗に消えていきます。アルコール度数はしっかり16度なのに感じさせません 明日お休みなので飲み過ぎてもいいかな?笑 美味しくいただきました。
五十嵐雄町 純米吟醸
五十嵐 チェックイン 1五十嵐 チェックイン 2
40
えいすけ
年に一回の埼玉県飯能へのお仕事の帰りに仕入れてきました。 開栓注意の札があったのでしっかり冷やしてシュポン! グラスには炭酸が溢れてます。口当たりはバナナとメロンすぐにドライに苦味を出してきました。 こりゃ単体でも料理に合わせても万能です。 今日はカボチャの天ぷらでクイクイ飲んでます。 美味しくいただきました。
風の森alpha 夏の夜空
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
30
えいすけ
鬱陶しい梅雨の最中、 口当たりは微発泡を感じて爽やかです。 ほのかな青リンゴぽい香りですがスッーと 思わず喉越しを楽しんでしまいそうです。 それもそのはずなんとアルコール10度ということです。 軽く飲めて梅雨を忘れるひとときでした。 美味しくいただきました。
横山五十夏純吟よこやま純米吟醸
横山五十 チェックイン 1横山五十 チェックイン 2
39
えいすけ
夏酒はラベルみてるだけで雰囲気でますよね〜 香りは優しめですが酸と甘みのアタックが強めです。 メロン風味の後味とアル感がありますが スッと抜けていくので飲みやすいです。 夏酒にしては15度とアルコール高めなのでスイスイのんでいたらヤバそう。 美味しくいただきました。
仙禽かぶとむし2021
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
44
えいすけ
遂に捕獲しました。魅惑のレインボーなカブトムシ 今年の出来は良いとの噂は聞いてましたので期待して開栓です。 香りは少ないですが旨酸ジュワっとです。 まさにレモンスカッシュ穏やかにレモンスカッシュ 暑い日の夜にサーモンの刺身と共に消えて行きます。 飲み過ぎ注意! 美味しくいただきました。
楽器正宗 チェックイン 1
楽器正宗 チェックイン 2楽器正宗 チェックイン 3
えいすけ
ふわっとした軽いガス感のこる口当たりです。 これまた軽いマスカットの風味が口の中に残ります。 本醸造も飲みやすく爽やかに飲めますが、13度の低アルもあいまってこの上なくクリアにスイスイいけちゃいます。危ないお酒ですね♪ こりゃ早くもリピートしたく思います。 美味しくいただきました。
三芳菊雄町60 純米吟醸無濾過生酒 2BY
三芳菊 チェックイン 1三芳菊 チェックイン 2
かがた屋酒店
35
えいすけ
たまにはラベル買いと思い冷蔵のショーケースの中で旬の藤を発見。三好菊をえらびました。 色はほんのり黄色味かかっていて 香りは強めの熟したパイナップルです。 さほど甘さは感じず苦味や酸味があるので唐揚げとよく合います。 ゆっくりと楽しみたいと思います。 美味しくいただきました。
きっしー
飲んでみたァい♪
えいすけ
きっしーさんコメントありがとうございます♪ 美味しいのでぜひぜひ〜♪♪
きっしー
のこのこさん> 購入できるお店を探してま〜す♪ 見つかるといいなぁ〜 ジャケならぬラベルも保存物が多そうですよね〜wwラベル買いしそう〜
天明初夏の生セメ
天明 チェックイン 1天明 チェックイン 2
38
えいすけ
今年も早くも暑い日が出てきましたが、 初夏のと言われて即購入いたしました。 責めのブレンドという事で苦味や重さも想像していましたが、ほんのり柑橘系(ライチ?)も感じるくらい爽やかにスッキリいただけます。 まさに初夏のお酒です。 スルスルっと四合瓶が空いてしまいそうです、、 美味しくいただきました。
奥能登の白菊純米吟醸
奥能登の白菊 チェックイン 1奥能登の白菊 チェックイン 2
32
えいすけ
まえに太田和彦さんが美味しいっていってたのをテレビで観てから気になってたのでいただきました。 常温でいただきます。 お米の旨さを綺麗に感じられて 最初から最後まで安心のあるワクワク感が続きます。 地に足がついてる感じ。 いつまでも飲んでいられそうなそんなお酒です。 良き良き! 美味しくいただきました。
田光純米酒 槽搾り
田光 チェックイン 1田光 チェックイン 2
36
えいすけ
常温でいただいています。 香りは穏やかでスッキリとしています。 酸と旨味のバランスよくキレにある苦味も食事に寄り添ってくれます。 スルッとサラッと飲めますね。 田光、初めていただきましたがもっと早く知りたかった。。 美味しくいただきました。
楽器正宗混醸 出羽燦々純米吟醸
楽器正宗 チェックイン 1楽器正宗 チェックイン 2
41
えいすけ
IMADEYASUMIDAさんでいただきました。 ほんと甘ジュワです。メロン系 それでいて 後味に多少の苦味が残って それが食事にも寄り添ってくれていて バランスの良さに感服しました。 疲れた身体を癒やしてくれるいいお酒です。 美味しくいただきました。
無風大吟醸 華や香大吟醸
無風 チェックイン 1無風 チェックイン 2
36
えいすけ
独特なラベルが気になっていた無風を冷やしていただきました。 香りは穏やかながら力強く口に含むと文字通り華やかさが感じられますが、 スーッと綺麗にお水のようにキレていきました。 お鍋に合わせていますがこれは何にでも合う気がする! 美味しくいただきました。
風の森雄町807
風の森 チェックイン 1風の森 チェックイン 2
46
えいすけ
久しぶりに風の森をいただいています。 フレッシュな香り、口に含むとピチピチと微炭酸感が心地よく甘さと酸味がどっしりと感じられます。マスカットぽい? 余韻も長く楽しめてるので食事に合わせるより単体で飲んでいたいです。 美味しくいただきました。