Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もふりーともふりーと
もふりーとです。飲んだことのないお酒を飲んで、お酒の経験値を貯めていくのが好きです。 香り高い甘旨系の日本酒が好みで、特に好みなのは屋守と鳳凰美田、月山と東洋美人。よろしくお願いいたします。

登録日

チェックイン

320

お気に入り銘柄

36

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)
外飲み部
23
もふりーと
秀峰 純米吟醸 BeachSide。びっくりするくらいの華やかさ。なんだろう、南国の花や果実の印象がある。ラベルに引っ張られてる感じもちょっとありますが。 サイダーで割ったら美味しいだろうなー。
ジェイ&ノビィ
もふりーとさん、おはようございます😃 300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉トロピカル🏝️ラベルで鳥取酒🍶ってのが意外ですね😄
もふりーと
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます。300チェックインありがとうございます。で、あれ……?銘柄間違えてるー!🤣山形県の秀峰でした!
alt 1alt 2
Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)
外飲み部
32
もふりーと
今日は仕事を終えて帰ろうとしたらゲリラ豪雨にぶち当たり、帰れなくなったのでふくの鳥さんで飲んでいくことに。 まずは会津中将 夏限定純米吟醸から……あら、一合なかったか。嬉しいけれどちょっと残念。 なかなか瑞々しくさっぱりした、しかし芯の太い酸味。旨味もしっかり乗ってます。
十水夏の十水特別純米
alt 1alt 2
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
24
もふりーと
十水 特別純米酒 夏の十水。 水と米1:1で濃いめに仕込み、お米の旨味と甘味を濃厚に出す銘柄の十水なんだけど、こいつはそれをわざと加水して夏酒として出している。 だから水割りにしたみたいな軽さと、入りにぐっとくる旨味を感じます。面白い試みだ。 ふくの鳥神田店の店長さんは私がほぼ唯一、頼む日本酒のセレクトを一任できるくらいに日本酒ガチな方。だからそのお酒の解説を聞くのも楽しいんですよね。
alt 1alt 2
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
22
もふりーと
今日は一人で神田まで。ふくの鳥神田店さんのカウンターに滑り込む。たまに一人で、ここでいい日本酒を堪能したい時があるのだ。 まずは富士大観 青ラベル純米酒。もともと「大観」って銘柄だったのが、名前が変わったんだそうだ。お米の旨味と酸味が広がる。スッキリ綺麗な味わいだ。美味い。
巻機AKATSUKI純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)
外飲み部
19
もふりーと
巻機 純米吟醸 AKATSUKI 無濾過生酒。高千代酒造さんとこのお酒なんですね。 口開けだーーーやったーーー(・ω・) 生酒の口開けは嬉しいやつ。フルーティーな酸味が広がる。味わいは軽く優しい、かつスーッと広がるふくよかな香り。たまらんですね。
alt 1alt 2
Teshigotoya Fukunotori (てしごとや ふくの鳥)
外飲み部
19
もふりーと
週末なのでお酒飲むます! 今日はふくの鳥 麹町店へ。最近来てなくて申し訳なかったので……店前に出てきていたオーナーさんにも挨拶しつつ入店。 まずは会津中将 夏限定吟醸酒。アル添らしい軽快さです。スッキリして飲みやすい。前から注目していたお酒でしたが、夏酒はこんな感じなんですね。
alt 1alt 2
酒洛
外飲み部
27
もふりーと
作 「穂乃智」 純米酒。これまた口開け。一日のうちに二本も口開けとは、ラッキーですね。甘味とコクがありつつ涼やかな酸味がジワーッと広がる。飲みごたえがありつつも飲み疲れしないお酒です。
alt 1alt 2
酒洛
外飲み部
21
もふりーと
今日は大変久しぶりに外飲み! 高田馬場の酒洛さんへ。気がついたら2ヶ月来てなかったの信じられないんですけど。とうとうスタンプカードを期限内に埋めきれなかった。 ともあれお酒飲みます。伯楽星 特別純米 新酒。口開けだーやったー。ゴールドカードも期限切れだったのでお金かかっちゃいますが、とても満足。 元々軽快でさっぱりした具合の伯楽星ですが、口開けの新酒なので普段以上に瑞々しい。恐らくリリースから半年近くは経っていますが、それでもまだこの瑞々しさを保っている。酒洛さんと酒屋さんの管理の腕が見て取れます。
総乃寒菊Ocean99 星海純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)
外飲み部
33
もふりーと
寒菊 Ocean99 星海 彗星50 無濾過生原酒 純米大吟醸。寒菊のOceanシリーズもだいぶ人気のお酒になってきましたね。数年前まではほんとに知る人ぞ知るお酒だったのになぁ。 甘酸っぱいんだけど同時に渋味もいい具合にある。バランスがいいですね。
あべFORMALHAUT貴醸酒
alt 1
Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)
外飲み部
21
もふりーと
ということでお酒!!!今日は久しぶりに日本酒原価酒蔵 新宿総本店へ。 最初のお酒はーーとメニューを見ようと思ったら馴染みのスタッフさんが寄ってきて、これを出してくださった。あべ フォーマルハウト 2023。 すごい甘酸っぱさと炭酸。ジュースを飲んでるみたい。鮮烈だぁ。
仙禽金のかぶとむし純米大吟醸原酒生酒無濾過貴醸酒
alt 1alt 2
てしごとや ふくの鳥 飯田橋店
外飲み部
34
もふりーと
仙禽 金のかぶとむし。仙禽の夏酒はカブトムシがラベルにいるんですが、それが今年はイマデヤさんとコラボして金色のカブトムシが。出てきた時大興奮してしまった。これ結構レアですよ。 香りはほのかにウッディ、酸味はシャープながら果実感のある瑞々しさ。甘味もしっかり感じられ、普段のカブトムシと違う風合いです。 普段のカブトムシはもうちょい酸味が強い感あるので、飲みやすい味になってますね。
ジェイ&ノビィ
もふりーとさん、こんばんは😃 金のかぶとむし🤩貴醸酒ですよね!これは飲んでみたいですねー😋
もふりーと
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。貴醸酒です!とはいえ飲んですぐにはそれと気付かず、ラベルを見てやっと貴醸酒と知るくらいには飲みやすかったです。
alt 1
てしごとや ふくの鳥 飯田橋店
外飲み部
21
もふりーと
お仕事が終わったのでお酒を飲みます! 今日は例によってふくの鳥飯田橋店。一月に一度は来ないと我慢ならない。 今日のサービス酒は吉乃川 樽酒。基本的に常温提供のお酒が今日は冷やで来ます。 冷やで飲むと最初の香り立ちは穏やかで甘味が立つんですが、飲み込んでから上ってくる杉の香りがすごい。やっぱりこの香りがあってこそ。 グラスだけの写真なのは失礼、店内めっちゃ忙しくて瓶を置いて取らせてもらうのが申し訳ないくらいなんです……
alt 1alt 2
富士喜商店 池袋本店
外飲み部
20
もふりーと
ちえびじん 純米酒。やっぱり九州の酒の中でも上位に来るやつ。美味いのよ。純米ながら甘酸っぱく軽快、とても飲みやすい味わい。 こちらを注ごうとしたタイミングで他のお客さんが「それ私も貰ってもいいですかー?」と声をかけてこられて、喜んで注がせていただくと同時に、変わり種のお酒を選ばなくてよかった……とホッとしたり。