Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ボビバレボビバレ
日本酒、焼酎を中心に宅飲みしている大分県在住の♂です。 日本酒ばっかり呑むと すぐ無くなってしまうので、焼酎も併せて呑んでます笑 辛口純米酒を中心に呑みます。 

登録日

チェックイン

176

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

車坂波乗り車坂 山廃仕込み 生原酒
alt 1alt 2
30
ボビバレ
初和歌山のお酒!アル添酒は久々に飲みます。19度とかなりの度数。 まずは冷酒で呑む。酸と甘さと旨さがガツンとくる感じ。氷を浮かべて呑むと それらが穏やかにはなるが、酸がやや浮き立つ印象。夏向けではあるのかな^^
総乃寒菊True White 2023 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒
alt 1alt 2
38
ボビバレ
純米大吟醸スペックは滅多に呑まないのですが、こちらは、甘さとガス感 かつ軽くはなく、なかなか複雑な味。乳酸菌飲料の様な味もして、わたし的にはこの味はもっとほんのりだったらいいなぁ。 千葉のお酒はあまり口に合わないのかなぁとか思ってしまった。
蓬莱手詰め中汲み純米酒 無ろ過生原酒
alt 1alt 2
29
ボビバレ
三千盛ぶりの岐阜のお酒。高知の亀泉に通ずる 酸味やや強めの濃厚純米酒。アル17度なのでの見応えもあり。
天美純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
33
ボビバレ
前回呑んだ、特別純米酒と比較すると、こちらの方がシュワ感が開封後も持続して、スッキリとした味わい。どちらも美味しいが、好みで言えば特別純米酒です笑
天美特別純米 生原酒 
alt 1alt 2
25
ボビバレ
道の駅 センザキッチンにて。見かけたとき、お!天美!と思わず声が出てしまいました笑 特別純米 と 純米吟醸 いずれも生を購入。いわゆる今風の日本酒ではあるが、繊細さとバランスの良さが素晴らしい。3日経過して呑んだら、辛さは増し、でも、酸味、甘味のバランスも保ちつつ。特別純米? これで。 純米吟醸はどんな感じだろう^^ 酒は呑まないが味には私よりシビアな妻も、これはおいしいと^^
五橋純米吟醸 西都の雫
alt 1alt 2
27
ボビバレ
西都の雫は山口県の酒米ですね^^獺祭と同じく岩国市の酒蔵。純米吟醸だが、フルーティさは控えめで、酸味とスッキリさが心地いい。純米酒と飲み比べてみたいな。
羽根屋純米吟醸 雄町 春限定 Ver. 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
小谷酒店
39
ボビバレ
初羽根屋!開栓する時はかなりポン!!と栓の音がしました^^ 開栓初日はまあまあな発泡感と酒の辛さ、甘さ、キレがバランスよく おーこれが羽根屋か 鍋島と飲み比べたい!と思いました。3日後はそれなりにガス感は抜けてました。初日が1番うまかった笑
alt 1alt 2
22
ボビバレ
焼き物の有名な波佐見町のお酒。しっかり辛口純米酒。開封時の方が美味しく感じたけど、(開封3日目は酸味が引いて辛さが少し前に出た感じ) 他のも呑んでみたいと思わせる出来でした。
三井の寿+14 純米吟醸 大辛口 生酒
alt 1alt 2
25
ボビバレ
日田のドライブ途中に、見かけた酒屋、期待せずに入ったらなんと 三井の寿があるではないですか!初見でした。生酒と火入れがあり、迷わず生酒を買いました。 呑んだ印象は、正直言って、ビンの価値と値段を上回るものではありませんでしたが、、 スッキリ辛口飲みやすい。 でも火入れも買いに行きますきっと笑
豊香春 しぼりたて純米かすみ酒 純米無濾過
alt 1alt 2
27
ボビバレ
良心的価格で高品質のお酒を楽しませてくれる長野のお酒。限定に弱い。。笑 開封後に飲んだ時よりも3日くらい経過したほうが、発泡系と香りとキレ味と旨みのバランス良く、美味しくいただけました🌸アル14度なので、スイスイ行っちゃいます
るみ子の酒特別純米酒 9号酵母
alt 1alt 2
20
ボビバレ
初三重のお酒!女性杜氏のお酒は3銘柄目。先ずは冷蔵庫から出して、しばらくして冷で飲む。日本酒度+7の辛口 酸味と旨みと切れ味のバランスがよく、女性杜氏の酒にハズレ無し^^
alt 1alt 2
21
ボビバレ
千葉のお土産で貰いました^^濃厚旨口になるのかな?冷やだと酸味がやや目立つ感じで、同じ千葉の香取を思い出しました。私的にはもう少しすっきりか、ふくよかな方がいい感じ。
亀齢純米 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
小谷酒店
35
ボビバレ
精米80% アル17度。広島のお酒はまだまだ未飲だらけ。私に手が伸びやすい価格(税込1265円)。すっきり辛口。アル高いのでの見応えもあり。米のふくよかさは抑えめ。これという個性はないが、食中酒として定番にしても良さそう。ハンバーグに合わせたけど、割りと合いました。
和の月無濾過 生酛原酒
alt 1
20
ボビバレ
虎ノ門の日本酒館で試飲した上で購入。アル度が20度。ひやで飲む。濃厚辛口で、まあまあガツンとくるけど、複雑な味。 娘が気に入ってくれたので残りを上げました^^
alt 1alt 2
24
ボビバレ
やわらかな辛口とあるが、中口くらいの表示でも。言うなれば淡麗中口。口に含んで少し米のフワッと感がきた後にすぐ米の甘さが強めにきてら最後また少し辛さが残る感じ。コスパも良いしおすすめ。
薫長純米初搾り 新酒 無濾過原酒
alt 1
21
ボビバレ
久々の薫長^^ 生初搾り、アルコールも17度と高めなので、薫長さんにしては、ボディ厚め だけどやっぱりスッと切れていく感じ。 フレッシュ感もあり 美味しかった^^
alt 1alt 2
20
ボビバレ
鳥取旅行の際に購入。 冷やで。強力のお酒は千代むすびに次ぐだけど、しっかりどっしり感があるような気がする(名前のせい?)辛口で、やや濃厚でしっかりだが キレも備わっているお酒。4号瓶で次は買います。
蓬莱泉ほうらいせん 新米新酒 しぼりたて 特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
29
ボビバレ
試飲してから購入。純米酒にしては精米55%まで磨いてる。僅かに微発砲で、米の甘さ、それから旨さがきて、最後に苦味が引き締めてくれる。 やや濃い口のおいしいお酒^ ^