Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ボビバレボビバレ
日本酒、焼酎を中心に宅飲みしている大分県在住の♂です。 日本酒ばっかり呑むと すぐ無くなってしまうので、焼酎も併せて呑んでます笑 辛口純米酒を中心に呑みます。 

登録日

チェックイン

176

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
22
ボビバレ
広島の道の駅で購入。旨辛口だないわゆる。前述の不老泉より柔らかい感じ。冷や、燗酒どちらもいけます^^ 燗にした方が旨味が増して 飲み飽きない感が増すかも。
alt 1alt 2
25
ボビバレ
妻の滋賀旅行のお土産で指定して買ってきてもらいました。地元に同じ名前の温泉があるので、その前で撮影したいという動機で^^ 濃厚旨口、日本酒度+1とあるが、後味は辛さも立つ.お燗でも飲んでみよう。
日置桜特別純米酒 青水緑山
alt 1alt 2
27
ボビバレ
淡麗超辛口に入る純米酒。鳥取旅行で購入。これという個性はないんだけど、わたし的にはもう少し旨口か濃い味の方が好きかな。。 スイスイ飲めちゃうお酒ではあります^^
御前酒GOZENSHU 9 NINE black bottle 純米酒
alt 1alt 2
29
ボビバレ
先日掲載した 御前酒さんの 秋あがりタイプの純米酒。いやー これは好み。冷やでもぬる燗でもおいしくいただけました。旨味がある。瓶もおしゃれ!また見かけたら買いたい。
御前酒純米雄町 美作
alt 1alt 2
25
ボビバレ
美作 これかなりの難読地名ですよね^^ 女性杜氏のお酒は 結構好みですので今回も楽しみ^^ と期待しすぎた感はありますが、まずは冷蔵庫出したてを飲みます。岡山と言ったら雄町なんですよね このお酒は初日は淡麗辛口 2日目は米のフワッと感もほんのり もすこし経過した後と、燗つけてまた追記します^^
角の井純米吟醸 百合仕込み
alt 1
alt 2alt 3
25
ボビバレ
女性杜氏が作るお酒。純米吟醸の方が純米より安いという百合仕込み、裏のラベルの手書きがいい。コスパはこちらに軍配が上がります^^ 酸と甘みとのバランスがいい優しいお酒。ぐいぐい飲んじゃう系笑 特別純米の方が味が濃く個が強い感じ どちらも美味しかった。
alt 1alt 2
19
ボビバレ
鳥取島根旅で購入。冷やで飲む.七冠馬の特別純米酒はサンクゼール系のお店で売っているので、純米酒を。濃厚辛口 になるのかな? 冷蔵庫に入れていたのをそのまま出して飲んだので、常温の方が良いかもと感じました^^ 七賢(山梨)、七田(佐賀)に次ぐ七シリーズ笑 ほかに七のつく日本酒あるのかな?知ってたらどなたか教えてくらさい^^
alt 1alt 2
24
ボビバレ
鳥取島根旅のお土産。ここは酒蔵が道の駅になってる珍しいところ。濃厚な米の旨味で、後味は割にスッキリな印象。同じく買った 純米酒「仁多米」の方がどちらかと言うと好みではあったけど^^ ちなみに、奥出雲の名米、仁多米を2jg買ってみたのだが、、美味かった!高いだけありました  奥出雲そばもうまかったし、いいところでした^^
不動純米吟醸 ひやおろし
alt 1alt 2
27
ボビバレ
不動さんは 超辛に次ぐ2本目です。開封時に飲んだ時より、3日目以降の方が美味しく飲めました^^ひやおろしらしい熟成とまろやかな味。
alt 1alt 2
24
ボビバレ
久々に呑んだら、あれ?こんな味だったかな?ってくらい変わってて、やっぱり日本酒は生きてるんだなぁと再認識。前回飲んだ時より 黒松剣菱に近い味に感じました。燗つけた方が美味しいかも^^
角の井百合仕込み 特別純米 秋あがり
alt 1alt 2
22
ボビバレ
10月9日 近くの松原公園でのイベントに出店していた井上酒造さん。なんと杜氏で社長でもある井上百合さん自らいたので お話を聞きながら、このお酒を購入。純米酒としては 2200円と決して安くはないのですが、(ちなみに百合仕込み 純米吟醸の方がお安い)濃厚な米の旨味に、上品な酸味 日本酒度はマイナス6.8と 数字だけ見たら絶対買わないのですが、やっぱり呑んでみないとわからないなぁ、と改めて日本酒のバリエーションの豊かさと奥深さに感銘を受けました。美味しかった^^
alt 1alt 2
26
ボビバレ
宮崎の小林市にあるこうつさ酒店で購入。滋賀のお酒は生涯2本目。辛口旨酒 でもキレもあるし、優しさもあり、んーいいお酒だ^^ 個性的ではないのですが また呑んでみたいお酒です。
alt 1alt 2
24
ボビバレ
島根の道の駅で購入。グラスに注ぐと黄色の濃いお酒が^^ 口に含んだ時はフレッシュな日本酒を感じるが、それからは辛さの余韻が長く続く。辛口を求めている方は是非!
開春九夏三伏 生酛四段仕込純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
24
ボビバレ
日本酒発祥の地 島根旅第3弾 道の駅 ごいせ仁摩で購入。夏酒。買った時は かなり酸味が強く 立っている感じがしたが、3日後呑むと、少しまろやかさと旨味が加わり いい感じの夏酒になっている印象。+3だが もう少し辛口好みで、酸味OKな方はおすすめ^^
alt 1alt 2
27
ボビバレ
羽田空港で買って来てもらいました^^ 夏純米以来の 澤乃井。こちらの方が好き! 大辛口とあるだけあって、かなり辛口 裏の説明にもあるけど ドライだが乾いてはないんだよね。めちゃ好きなはないけど、東京のお酒っていう付加価値も魅力笑
alt 1alt 2
18
ボビバレ
栃木のお酒は大分ではほぼ見かけないので、旅行に行った時に購入してもらってます^^ スッと入っていく純米酒。旨みもある。余韻の辛さは控えめな方。飲み過ぎ注意なやつだ^^ 香りもいい。
三芳菊WILD-SIDE 袋吊り雫酒原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
beppu sake stand 巡
28
ボビバレ
前から入ってみたかったお店で購入。立ち呑み客もたくさんいた中、お酒の説明も楽しく聞け、また来たいお店になりました。このお酒はラベル買いです笑 店員さんから「パイナップルの味がします」といわれ、確かにパイナップルの味がしました^^  開封して3日経った後に飲むと、パイナップルは若干薄れ、後味の辛さがすっと残るテイストに。夏向きのお酒ではあります♪
5