Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ましらのやまさんましらのやまさん
2017年から記録していて、さけのわは2021年10月から利用投稿開始。そして2022年2月に宮崎県の酒で全国制覇達成。 2023/6/30でサラリーマン生活が再雇用期間を含めて完了。今後も、初めての銘柄、酒米との出会いを求めて、居酒屋&酒屋巡りを続け、つたないコメントを投稿しますので、宜しくお願いします(╹◡╹) 2024.1.23 まんさくの花(笑う門には福来る)で2,000種となりました🤗

登録日

チェックイン

2,282

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
70
ましらのやまさん
本醸造 ⭐️⭐️⭐️ ALC15度 アル添 2024/10/28〜10/29に山形県のかみのやま温泉に行って来ました。その時、宿泊した宿で提供されていた飲み放題のお酒が初出会いであったのを忘れて、投稿・レビューしていませんでした😅 室温でいだきました。 さらりとして飲みやすい,地元の定番のお酒らしい…です。 お燗した方が美味しいかな〜 山川県あずまや:20241028
alt 1alt 2
alt 3alt 4
66
ましらのやまさん
本醸造 精撰 ⭐️⭐️⭐️ ALC15度 アル添 2024/10/28〜10/29に山形県のかみのやま温泉に行って来ました。その時、宿泊した宿で提供されていた飲み放題のお酒が初出会いであったのを忘れて、投稿・レビューしていませんでした😅 室温でいだきました。 辛口でスッキリとして飲みやすいお酒だと思います。 でも,やっぱりお燗の方が美味しいと思えるお酒ですね😋 山形県かみのやま温泉あずまや:20241028
高千代純米酒(新潟県内限定)紫ラベル純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
70
ましらのやまさん
純米酒(新潟県内限定)⭐️⭐️⭐️⭐️白地に紫色文字  精米歩合65%(扁平精米) ALC15度 11/12〜11/14で、新潟県の貝掛温泉と六日町温泉旅行に行ってきました。その宿泊先でいただいたお酒2種類が初出会いでしたが、投稿・レビューすることを忘れていました。 六日町温泉の宿泊先『いろりあん』でいただいたお酒です。 地酒5種類セットの高千代が初出会いでした。 スッキリして、やや甘口のお酒だと思います。それでいて、飲み飽きないタイプのお酒だと思います😋 新潟県 南魚沼市 六日町温泉いろりあん20241113
高千代純米 無濾過生酒(県内限定流通品)純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
ましらのやまさん
純米 無濾過生酒(県内限定流通品)⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合65%(扁平精米) ALC15度 11/12〜11/14で、新潟県の貝掛温泉と六日町温泉旅行に行ってきました。その宿泊先でいただいたお酒2種類が初出会いでしたが、投稿・レビューすることを忘れていました。 六日町温泉の宿泊先『いろりあん』でいただいたお酒です。 『新潟県内流通品』と言う言葉に弱い私は,すぐに頼んでしまいました。 ほのかに吟醸香が漂い、旨みとキレを感じるお酒だと思います😋 新潟県 南魚沼市 六日町温泉いろりあん20241113 新潟県 南魚沼市 六日町温泉いろりあん20241113
松乃井越淡麗 袋吊り無濾過生原酒吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
70
ましらのやまさん
吟醸 袋吊り無濾過生原酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️酒蔵低温貯蔵  越淡麗100% 精米歩合50% ALC17度 アル添 20241112〜1114新潟の貝掛温泉と六日町温泉旅行で購入した2種類目のお酒です🤗 ちなみに1番目は既に一度購入していた【魚沼で候】の純米酒をまた買って帰りました。 タカハシヤ酒店で試飲していると11/13と11/14のお休みが判明。 急遽,購入品を決めて宅配便手配をしました。ちょっと買いすぎたかも😅 ほのかに吟醸香があり、口に含むとまろやかな味わいて、米の旨みが感じられる、やや甘口のお酒です。 生酒で感じることの多いピリピリと舌に来る刺激はほとんどなく、まったりとしたお酒に感じました。 越後湯沢 タカハシヤ:20241112購入1129開封
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
75
ましらのやまさん
笑四季 限定醸造『透明な感性』 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 古式生酛 麹米・掛米:滋賀県産山田錦 精米歩合50% ALC14度 酵母:協会601+1001 カワハギ釣り大会の茅ヶ崎反省会 5種類目のお酒。 「透明な感性」笑四季さんのユニークなネーミングのお酒ですね。 低アルコールなので軽くてサッパリしている、やや甘味のお酒だと思います😋 このお酒の前に,おりがらみの高龍をいただいた為にそう思えるのかもしれませんね。 茅ヶ崎チロリ:20241207、20241123
髙龗皚判 おりからみver.生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
73
ましらのやまさん
高龗 (高龍こうりゅう)⭐️⭐️⭐️⭐️ 生酒  冬限定酒『皚判(シロバン)』 ナマコウリュウ おりがらみVer. 精米歩合はラベル未記載 ALC15度 カワハギ釣り大会の茅ヶ崎反省会 4種類目のお酒です。 香りは穏やかなフルーティーな感じがします。 口に含むと生酒特有の舌に若干の刺激を感じ、やや甘めで少し酸味のあるお酒だと思います。 茅ヶ崎チロリ:20241123
alt 1
alt 2alt 3
鱗亭 Rin tei
68
ましらのやまさん
特別純米酒 吟ぎんが100% 特別純米酒 精米歩合55% ALC15度 年に一回の仲間内のカワハギ釣り大会。朝からビール缶を片手にデカいカワハギを狙います😃 沖上がり後には船宿直営のイタリアンレストランで表彰式😊 釣り上げたカワハギも調理してもらって、知り合いが持ち込んだ日本酒でカワハギをいただきます😋 年に一回の至福のひと時です🤗 キリッとした辛口のお酒でした。 鱗亭:20241123
みむろ杉木桶菩提酛 露葉風
alt 1alt 2
alt 3alt 4
笑男酒場 Chirori
75
ましらのやまさん
木桶菩提酛 露葉風⭐️⭐️⭐️⭐️ 奈良県産露葉風(つゆはかぜ)100% 精米歩合ラベル未記載 ALC13度 今日は釣り仲間との年に一回のカワハギ釣り大会。朝から船でビール片手にデカハギを狙いました。沖上がり後は表彰式。 その後は茅ヶ崎在住の仲間で反省会を開催しました。 反省会での2種類目のお酒。 香りは穏やかでフルーティー的な香りがします。 口に含むと米の甘みと少し雑味(苦味?)と酸味を感じる,独特な味わいのお酒だと思います。 茅ヶ崎チロリ:20241123ハギ研反省会
シロタマ
こんにちは 船カワハギ楽しいですよね 私は今シーズンは年明けまで加太で粘るつもりです 肝も身も綺麗で美味そう もちろんみむろ杉も魅力的
ましらのやまさん
シロタマさん、こんにちは😃この季節、カワハギの肝を味わいたい欲求と金属的なカンカンカン!と竿から手に伝わるあたりの感触がたまりませんね🤗カワハギはしゃぶしゃぶ,天ぷら,骨せんべいも美味しいです😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
76
ましらのやまさん
山川光男 2023 ふゆ⭐️⭐️⭐️⭐️ 製造元:男山酒造(男山の蔵元) 精米歩合50% ALC15度 山形旅行で購入した8種類目のお酒です🤗 男山酒造さんが醸す山川光男にやっと出会え、4つの蔵元の山川光男をいただく事が出来ました。2018年に初めて出会ってから6年もかかってしまいました😅 山川光男さんがお酒が進む…と言っている山形の【ぺちょら漬け】…土産物店で見落としたのかな、全く気がつきませんでした😅次回、山形に行った時は探してみます😋 冬の酒は少し琥珀色に染まっていて、まろやかなコクのある、やや甘口のお酒だと思います。 小嶋卯之助商店:20241028購入&1122開封
相模灘あきあがり本醸造
alt 1
alt 2alt 3
星藤本店
69
ましらのやまさん
本醸造 秋あがり ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC16度 アル添 山形旅行での購入品が続いていたので、少し趣を変えるために神奈川県の地酒をいただくことにしました😅 口に含むと辛口で酸味と苦味のバランスが良く、キレと米の旨みを感じるお酒ですね😋 ラベルの絵柄は葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」で、新千円札の絵柄と同じですね🤗 茅ヶ崎 星藤:20241109購入1116開封
香梅純米【愛】ラベル純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
ましらのやまさん
純米 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 上杉米澤 直江山城守兼続【愛】 精米歩合60% ALC15度 山形旅行で購入した7種類目のお酒です🤗 直江兼続の兜印【愛】にちなんだラベル…思わず購入してしまいました😅 口に含むと、キリッとした辛口、さっぱりとした味わいで飲み飽きないお酒だと思いました。 お猪口に注ぐ時は少し多めに入れ、受け皿に【愛】が溢れるようにしていただく…旅の思い出と共にひとりで笑って呑んでいました🤗 上杉城址苑:20241028購入&1116開封
alt 1
alt 2alt 3
63
ましらのやまさん
山川光男 2023 あき⭐️⭐️⭐️⭐️ 製造元:小嶋総本店(東光蔵元) 精米歩合50% ALC13度 きゅうり畑で河童に出会った光男さん。気が合ったのか、採れたてのきゅうりをアテに、酒を飲むことに。 山形旅行で購入した6種類目のお酒です⭐️⭐️⭐️⭐️ ALC13度、秋の酒は、夏よりも少しコクがあって、まったりした甘みと僅かな苦味を感じるお酒だと思います。 一升瓶を宅配で自宅まで送付し、その後、四合瓶2本と2合瓶に分けて冷蔵庫に冷やしました。 栓を開けるたびに【ポンッ】と音がします。発酵が止まってない? 小嶋卯之助商店:20241028購入&1109開封
alt 1
alt 2alt 3
75
ましらのやまさん
山川光男 2023なつ⭐️⭐️⭐️⭐️ 製造元:楯の川酒造 精米歩合50% ALC13度 山形正宗、楯野川、東光、男山 山形旅行で購入した5種類目のお酒です🤗 昨年、全く出会っていなかった2023年版の【山川光男】です。【東光の酒蔵】で教えてもらった酒屋に一升瓶であったので、思わず購入して、自宅へ宅急便送付してしまいました🥰 酒屋は【小嶋卯之助商店】と言うお店。東光の蔵元名は小嶋総本店…親戚でしょうかね😅 ALC13度の夏酒はあっさりとした口当たりの中に、酸味と若干の苦味を感じるお酒だと思います。 小嶋卯之助商店:20241028購入&1105開封
alt 1
alt 2alt 3
71
ましらのやまさん
純米酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC15度 山形旅行で購入した4種類目のお酒です🤗 米沢では、東光の酒蔵に出向いて時間が足りなくなり、香坂酒造には行けませんでした。 翌日、山形ラーメンを食べた後に立ち寄った山形市内の【紅の蔵】で購入しました🤗 米の旨みを感じる、スッキリとした辛口のお酒ですね。 山県市紅の蔵:20241029購入&1102開封
水芭蕉MIZUBASHO-PURE発泡
alt 1
alt 2alt 3
66
ましらのやまさん
MIZUBASHO-PURE⭐️⭐️⭐️⭐️ 瓶内二次発酵・発泡酒 山田錦100% ALC13度 シャンパンの様な香りと味わいの甘口の発泡酒でした。 孫のイベント開始にあたり、乾杯酒として用意されていました。 2024.11.02開封
羽陽男山赤烏帽子純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
66
ましらのやまさん
赤烏帽子 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 純米大吟醸酒 美山錦100% 精米歩合45% ALC15度 山形旅行で購入した3種類目のお酒です🤗 今日は孫のイベントがあり、飲むメンバーもいたので、山形県の地酒四合瓶を2本を開けてしまいました😋😅 ほのかな吟醸香、口に含むと一瞬甘く感じ、その後に酸味が広がる、やや辛口のお酒です。 スッキリとした後味で飲み飽きない純米大吟醸酒です。 山県市紅の蔵:20241029購入&1102開封
alt 1
alt 2alt 3
63
ましらのやまさん
羽陽男山(うようおとこやま) 特別純米酒 紅の蔵⭐️⭐️⭐️⭐️ 製造元:男山酒造 山形県山県市 発売元:ふるさと山形株式会社 出羽燦々100% 精米歩合60% ALC15度 山形旅行で購入した2種類目のお酒です🤗 麹の香りが少しします。口に含むと、さらりとした辛口でキレのあるお酒だと思います。 山形市内 紅の蔵:20241029購入1031開封
東光量り売り酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
ましらのやまさん
東光 量り売り酒⭐️⭐️⭐️⭐️ 純米大吟醸酒 出羽きらり 無濾過生原酒 出羽きらり100% 精米歩合50% ALC17度 10/28〜10/29、一泊二日で山形県旅行に行ってきました。 米沢で新幹線を降り、お昼は肉屋が営むレストランで米沢牛を堪能😋 米沢城址を散策し、東光の酒造記念館で数種類の試飲を楽しみました😃 その後は奥羽本線でかみのやま温泉に向かい、中條屋の天ぷら饅頭ソフトクリームを粒あんトッピングで堪能した後に一泊😁 翌日には山形に向かい、霞城公園を巡り、どんどん焼き・山形ラーメン、紅の蔵で日本酒の試飲を楽しみました🥰 東光の酒造資料館では、試飲出来るお酒&量り売りの純米大吟醸酒 無濾過生原酒を試飲して、この酒の購入を決め、クール宅急便で自宅に送付しました🤗 山形県の地酒を買い込んで帰京しましたので、山形のお酒のレビューが続きます😄 ほのかな吟醸香、口に含むとまろやかな中にやや辛口の味わい、スッキリとして米の旨みを感じられるお酒だと思います😋 スーッと飲めて、飲み飽きない…購入した甲斐がありました👍😁 山形米沢市 東光酒造資料館:20241028購入1030開封
三笑楽亀の尾 山廃仕込み
alt 1
alt 2alt 3
星藤本店
70
ましらのやまさん
山廃仕込み⭐️⭐️⭐️⭐️ 富山県産亀の尾80%使用 掛米:富山県産 亀の尾 精米歩合50% 麹米:富山県産 山田錦 精米歩合60% ALC19度 日本酒度+1.7 酸度2.2 ほのかに吟醸香的な香りがします。 口に含むと。まろやかな口当たりの中に、山廃独特の酸味・苦味を感じつつ米の旨みも感じられるお酒だと思います。 茅ヶ崎星藤:20241022購入&開封確認
5