Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ばびばび
甘めのお酒が好みです。 苦味が強いのは苦手。 自分の好きな銘柄は 飲み慣れない人や女性に勧めても 喜ばれることが多いです。 甘いもの好きな人は お気に入り銘柄もチェックや!

登録日

チェックイン

1,416

お気に入り銘柄

71

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
51
ばび
甘みが強くて大好きな 黒龍貴醸酒 150ml瓶のストックから 比較的新しめ(2023年)のを開けた 前開けたのはイマイチに感じたけど 今回のはまた美味かった 貴醸酒では差が出にくい気もするけど タイミングあれば BY(醸造年)違いで飲み比べたい
alt 1alt 2
海鮮とせんべろ 呑りすけ
52
ばび
見たことない銘柄なので飲んでみた 能登のお酒 ちょい酸のスッキリキレ辛 オーナーが日本酒好きなので 置いてある酒は無名でも 美味しい酒な確率が高く 安心してチャレンジできる 食中酒にいいね ほんのり甘みのポテンシャルも感じるので お燗でも飲んでみたい 精米歩合55% アルコール分15度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
海鮮とせんべろ 呑りすけ
52
ばび
自分の好みと系統違うので 普段あんまり飲まない磯自慢 こういうのは家飲みで消費できないから たまにお店でちょこっと飲みたいのよね スッキリジュワーな食中酒 兵庫県東條産 特等米山田錦100%(新米) 日本酒度:+5~+7 精米歩合:麹55%,、掛60% 酸度:1.1 精米歩合: 43%~45%(平均) アルコール分:15-16度
ジェイ&ノビィ
ばびさん、こんにちは😃 家で買っては飲まないお酒🍶を外飲みで飲むの良いですよね🤗なんか外飲みだと旨く感じたりして😁そこから家飲みの味わいの幅が広がる事もあるかも😚
ばび
ジェイ&ノビィさん コメントありがとうございます 気づかずすみません お酒好きだけど弱い上に カミさんも基本飲まないので 四合瓶だと消費に2-3週かかるんです 保管も3-4本までなので気軽に買えず
たかちよsummer blue純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
海鮮とせんべろ 呑りすけ
55
ばび
銀のラベルの平仮名たかちよ たかちよsummer blue 純米大吟醸 無調整生原酒 これはかなりヒット! 甘み重視の平仮名たかちよの中でも 過去一に美味いのでは? 美味いらしいという噂は聞いていたが これが飲めただけで 今日ここに来た甲斐があった しっかりした甘さがありつつ 余計な雑味もほとんどない ちょいジュワな穏やかなキレ ラスト一杯だったから 日を置くと良くなるタイプかも? (いつ開封か分からんけど) 精米歩合48% アルコール分16度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
ばび
冷酒を頼んだら300ml瓶が出てきた ちょっと多いかなと思ったが ちゃんと飲み切れる美味しさで良かった 新潟らしいスッキリ系 精米歩合55% アルコール分15度 日本酒度+7 酸度1.2
十四代純米中取り無濾過
alt 1
鮨つぼみ
58
ばび
グルメの師匠とお鮨食べに行ったら 持込酒で持ってきてくれた ありがたやー しばらく飲んでなかった十四代 やっぱり美味い スッキリ系に寄せたらしいと聞いていたが ちゃんと甘みもなめらかさも健在 そしてこれに負けない鮨というのも またすごかった 最高の組み合わせでした
わかむすめ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ばび
僕のイチオシわかむすめ 開栓時注意の表示あり 少しプシュッと音がしたくらいで あふれる心配はなし 生酒のピチピチジュワ感と共に 甘い香りが鼻から抜けていく これはいい出来ですね ブンコさん腕を上げましたな 美味いです スッキリ感もあり なんぼでも飲めます 十二秘色 山田錦100% 精米歩合60% アルコール分15.5度
alt 1alt 2
51
ばび
お土産で頂いた 水のようなスッキリ系 アル添だけど嫌な匂いはなく 普通のおちょこでも飲みやすい 檜?の木のおちょこで いい香りを感じながら飲むのもよい 精米歩合50% アルコール分16度 180ml
飛良泉HITEN 鵠(はくちょう)Type A
alt 1alt 2
alt 3alt 4
すし勝
50
ばび
HITEN 鵠(はくちょう)Type A 日本酒度がやたら高いのに それ以上に酸度が高いので 酸味の印象が強すぎて 甘みがあまりわからない でもいいお酒です 新政の亜麻猫に近い風味 りんご酸、乳酸、クエン酸が組み合わさる酸特化型の造りらしい 秋田県産秋田酒こまち100% きょうかい酵母No.77 精米歩合 麹米50% 掛米60% アルコール分14度 日本酒度-17.0 酸度4.8
alt 1
alt 2alt 3
すし勝
56
ばび
立春朝搾り 今年飲めてなかったのでありがたい 仙禽にしては酸味控えめで甘みが強め 僕の好きな方に寄ってるかな 今年の造りがそうなのか 時間が経過してそっちに寄ったのか はたまた僕の記憶が違っていて 最初からこんな感じなのか 精米歩合60% アルコール分14度
真澄スパークリング純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
すし勝
49
ばび
久しぶりに地元民しか知らない名店 すし勝さんへ 横浜スタジアムのあるJR小机駅から てくてくと歩いた場所にあるので ぜひ予約して訪問を お酒の仕入れは、ますもとさん ここのあん肝とびっこ和えを 学大ますもとの立ち飲みで食べてから 訪問し、ファンになりました 日本酒はお任せしとくと いい感じで出してくれます スッキリ甘みもあって 呑みやすいシュワシュワ 優秀な乾杯酒です アルコール分11%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
魚とめ
58
ばび
初めて見るラベルなので頼んでみた 荒走り押切合併 鳳凰美田にしてはスッキリキレ辛系だが やはり鳳凰美田だなと思わせる 甘い香りもある 35%精米のスペック通りのキレイなお酒 僕はもっと甘い方が好きだけど 甘いのが苦手な人も飲めそうな ちょい甘スッキリ系 兵庫県産特A地区山田錦米100% 精米歩合35% アルコール分16%
5