Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
叫ぶ蝶叫ぶ蝶

登録日

チェックイン

61

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
127
叫ぶ蝶
某頒布会からシャインマスカットとともに到着。スペックをググると4mmpが香るとのこと、それで葡萄とのペアリングなのですね。 直近体感した4mmpだと巻機・にいだしぜんしゅめろん・KURAMOTO SEあたりでしょうか。 クリアな乳酸と4mmpの香り。ミディアムボディで控えめな甘味がなめらか、余韻なくスパッとキレる中で含み香に葡萄を感じます。すっきり爽やか、美味いです。
雅楽代試験醸造 白麹&1401原酒
alt 1
家飲み部
119
叫ぶ蝶
今日はマサヨさんの飲み比べです。白麹は亜麻猫のイメージで1401は加茂錦的まろやかなバランスのよさを思い浮かべますが、どうでしょうか? 白麹の方はまあまあイメージ通りです。甘酸っぱさは割とマイルド、酸の清涼感と低アルで夏の終わりを感じつつ美味いです。 14号は予想がまったく外れました。しっかり甘いのですが荒々しい硬質感との均衡が心地よいです。キレがよくこちらも美味しいです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、おはようございます😃 マサヨさん試験醸造の飲み比べ!良いですね🤗どちらも未飲なんですが🥲白麹の方が我々好みかな🤔でもどっちも飲んでみたいです👍
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんにちは!鋭い酒覚ですね😂私もどちらかというと白麹の方が好みでした😊
仙禽オーガニック・ナチュールW2024kijoshu生酛原酒無濾過貴醸酒
alt 1
家飲み部
138
叫ぶ蝶
日本酒の日はゴーアラウンドに参戦、稲とアガベ(社長)・白木久(蔵人)・開春(杜氏)・龍勢(社長)と各々お話を伺いつつ楽しんでまいりました。さて、こちら貴醸酒なので甘いのですが、酸が強いのと低アルなので軽やか酔い感じです。果物とも相性はよさそうです。
alt 1
家飲み部
131
叫ぶ蝶
開栓から半年以上ダラダラと呑んでいたら夏が終わってしまいました。開栓当時は「だいぶ甘いな」と思っていたのですが高砂と飲み比べです。 而今の方が明らかに口当たりが柔らかくてなめらかです。時間を味方にしたのでしょうか?驚きの美味さです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
126
叫ぶ蝶
飲み進めていくうちにクラフトサケ独自の味わいに慣れてきて、柔らかさやふくよかな甘味や米の豊かな香りやそれでいて甘酸っぱくて等、徐々にこの酒に馴染んでいく過程が楽しいです。
而今特別純米にごり酒2023生酒
alt 1
家飲み部
131
叫ぶ蝶
夏に炭酸というイメージで開栓しましたが、これはやはり冬の酒でした。強炭酸ですがアルコール度数がそこそこの15.5%と程々に磨いた精米歩合60%なので味わいはしっかりしています。甘味と炭酸のバランスが好みになるまでダラダラ呑もうと思います。 さて中継ぎに高砂を投入、すっきり贅沢です。クローザーは朝日鷹。打つ方は大谷ベッツフリーマンに任せて、地元銘柄つながりの継投で気づいたらしれっと完封勝利のやつです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんにちは😃 先発から抑えまで完封リレーが出来るラインナップですね🤩ドジャースの投手陣に欲しいです😆
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんにちは!地区優勝おめでとうございます🎉
高砂純米大吟醸無濾過
alt 1
家飲み部
116
叫ぶ蝶
初体験ですが美味すぎです。 開栓して瓶口に鼻を近づけるとうっすらリンゴ系と強めの乳酸の香り。 口に含んで温度が上がってくると上品な甘味がとてもなめらかです。さすがの精米歩合45%、雑味なく好印象です。最後の苦味と酸味でしっかりキレるところも素敵です。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんばんは😃 高砂さん!我々お目にかかった事無いんですよね🥲きっと旨いんだろうなー😚って思ってましたが…やっぱ旨いんですねー😋 出会いを待ちまーす
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん おはようございます!発見したときは「えっ?買えるの?」と心中は狂喜乱舞でした😂きれいな良酒です
shogot1978
こんばんは! これ、美味しいですよね! 私も大好きです。 而今の地元の友人は、「酒蔵は、而今より高砂の方が思い入れがある」って言ってたよー、と教えてくれました。ホントはこれなんじゃないかと。
叫ぶ蝶
shogot1978さん こんにちは!先日高砂の生酒を偶然見かけたのですが、冷蔵庫がすでにパッツパツだったのであきらめました😭地元の方の貴重なお話、ありがとうございます!
alt 1
家飲み部
114
叫ぶ蝶
このフラッグシップを3年ほど氷温で自家熟しましたが、ひと口目のフレッシュ感には驚きました。あと3年ほど寝かせても楽しそうです。 ひと口含むと中心はシルキーで程よいボディにガス感が輪郭をつくっています。 温度が上がるにつれ、なめらかさと甘味が増しますが後口の苦味によるキレが抜群、一連の流れがエレガントすぎます。美味いです。
満寿泉オーク樽熟成貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
108
叫ぶ蝶
「やっぱこれだー」と声に出してしまった逸品。直近いただいた貴醸酒を軽→重で表現すると、ゆきの美人にごり→七賢スパークリング空ノ彩→田酒貴醸酒→満寿泉→華鳩貴醸酒8年貯蔵 田酒がちょうど程よい位置です(それでも日本酒度-26酸度2.6)。満寿泉の濃厚濃醇さと樽香のさわやかさ、あらゆるスウィーツとあわせてみたいです。虎屋の羊羹とも良く合います。八頭司の羊羹とも最高です。
ゆきの美人貴醸酒活性にごり 山田錦 生
alt 1
家飲み部
115
叫ぶ蝶
2024/2/28に開栓したものを自家氷温貯蔵にて放置、好みの感じに仕上がっていました。 あれほど暴れていた発泡はほんのわずかに残るくらいで、程よく甘く(貴醸酒ですが甘さほんのり)、キレの鋭さは健在です。
御湖鶴金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
103
叫ぶ蝶
軽やかに甘くてチリチリしてて、Alc16%とそこそこの度数があるからか、後口に苦味がしっかりでてキレます。美味いです。 直営ショップで真空樽から瓶詰めしてもらうのですが、細い瓶かつ瓶口ギリギリまで酒を注いでくれています。極力酸化しないような配慮がうれしいです。
七賢劉伶純米大吟醸生酒
alt 1
家飲み部
102
叫ぶ蝶
御湖鶴直売店で本日の真空樽酒を入手しに行く途中で山梨銘醸さんに寄ってみました。帰宅後、店頭限定酒をさっそく開栓。 美味しいです。しっかり甘いけどきれいでちょいガス感があって苦味でキレて、好印象です。香りは程よいリンゴ系です。 御湖鶴のある諏訪では、事故で中央道の諏訪-岡谷間がなんと通行止め、その影響で諏訪エリアのあらゆる主要道路が渋滞、脱出に手間どりようやく帰還、無事故の帰宅に乾杯です。
alt 1
家飲み部
102
叫ぶ蝶
皆さま台風ご無事でしょうか? これはやはり美味いです。 しっかり甘いのですがわずかなガス感とキレのよさ、美しさと統一感が素敵です。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんばんは😃 我々の所や親族の所は全く問題ありませんでした😌コチラ我々が唯一家飲み出来た十四代です🤗素敵な旨さですよねー🥹
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!皆さまご無事で何よりです😊本日もチビチビ十四代吟撰を飲りつつ、朝日鷹新酒と飲み比べをしております😆どちらも美味いです😍特に今回の🦅メチャクチャ美味いです😭
Hizirizm ひとめぼれ35&50 SAVAGE 生酛生酒
alt 1
家飲み部
99
叫ぶ蝶
これはホント美味いです。 香りは7号酵母のバナナ系です。冷酒での味わいは程よいガス感に、甘酸っぱさが一見尖った日本酒度-2.8と酸度1.9、これが溶けあって絶妙のバランスです。昨年訪問した神田のふくの鳥さんでは、料理(焼き鳥)に合わせてこの酒を燗つけて提供いただき、美味かったことを思い出しました。さっそく燗酒に挑戦、おーこちらも美味いです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんばんは😃 って事は…我々間違いなく大好きですね🤗 冷酒でも燗でもいける聖さん!これは飲んでみたいですねー😋
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!過去の聖レビューから拝察するにあまりフィットしなかった雰囲気ですが、この子はきっとJ&Nさんにもハマる!と思いたいです😂
alt 1
家飲み部
104
叫ぶ蝶
「度数高めのエクリュ」と先輩から言われれば是が非でも飲みたくなります。 香りの第一印象は甘いバナナ。6号酵母はこんなのこないけど?ホントに新政とか言っていいの?と先輩を疑ってしまいます。 おーっメチャクチャ美味い!地味派手どハマりです。言わんとするところは納得、しっかり甘くて後半の苦味が効いている感じがそれを彷彿させます。これはハンパなく美味いです。
産土2023穂増 四農醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
123
叫ぶ蝶
本日は2本同時に口開け、山田錦二農醸と穂増四農醸の飲み比べをしていますが、なんと!違いがわかりません(笑)。 甘味とガス感が主体で、苦味やアルコールの刺激等の帯域はイコライザーでガツっとカットしているかのようで味わいはシンプルです。 いずれにしても美味いことは間違いないので、ゆるゆる楽しみたいと思います。
alt 1
家飲み部
111
叫ぶ蝶
本日は昨日開栓した雅楽代佐州と飲み比べをしてみました。六華は佐州より甘やかです。佐州は甘味少し控えめですが酸と苦味があるので柑橘系のジューシーさを感じます。どちらも火入れですがガス感がありフレッシュです。昨日も今日も美味すぎてすっかりマサヨさんにハマってしまいました。
ma-ki-
叫ぶ蝶さん、こんばんわ。 マサヨさん、呑み比べいいですねぇ🎵 本当にマサヨさんはどれもこれも美味しいですよね😊 佐州というのは初めて知りました😲いつか呑んでみたいです✨
叫ぶ蝶
ma-ki-さん こんばんは!どれもホント美味しくてまだ試していない玉響や日和など今後が楽しみです😍佐州は蔵元直売店と佐渡の両津港売店に置いてあるそうです😊
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、おはようございます😃 マサヨさんは色んな顔を持ってますが、どれも違った旨さがあって😋我々も大好きです🤗いつかマサヨさんの実家を我々も訪ねてみたいです😊
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんにちは!天領盃さんの隣のt0ki breweryさんでクラフトビールも試すつもりでしたが、うっかり忘れてしまい...実家に行かれたらそちらも是非!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
104
叫ぶ蝶
初めての雅楽代は蔵元にて入手。佐渡の歴史をざっと学び、島を東から南や西へ車で走って地理感覚をつかみつつ、旅路思い出の一杯です。 開栓即冷酒、軽やかで程よい甘味にわずかなガス感が重なりメチャクチャ美味いです。後口は苦味もありつつ低アルなのですーっとフェイドアウト。良酒に出会えて嬉しいです。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんばんは😃 マサヨさんに会いに佐渡の蔵元まで‼️佐渡限定の文字が光りますね🤗佐渡を巡って思い出をアテに一杯🥹染み入りますねー😌
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!現地では雅楽代を飲まなかったので、家飲みで感激ひとしおです😆あのとき貸切露天風呂でこの酒を呑むというアイディアが思い浮かべば😭
alt 1
alt 2alt 3
よね本
外飲み部
103
叫ぶ蝶
本ロットの特徴が珍しく「今が飲み時」とのこと。そう言われると柔らかな味わいを感じます。埼玉に来たので浴びてみました。
N.E
叫ぶ蝶さん、初めまして! こちらのお店行かれたんですね! 私も最初ふらっと入ったお店でしたが非常に良くて翌週直ぐに行き直しました~近くないのに🤣 新政は勿論ですが埼玉行ったら花陽浴外せませんね👍️
叫ぶ蝶
N.Eさん こんばんは!通ってらっしゃいますねー😆こちらお初でしたが刺身も天ぷらも本日のお勧めも最高でした!お店の雰囲気的に神亀で燗つけるというより花陽浴を選びたくなりました😂無論美味かったです👍🏻
射美吟撰 槽場無濾過生原酒
alt 1
110
叫ぶ蝶
大都会の路地裏に佇む庵。無数に置かれた古美術の共箱と横積みされた大量の蔵書を脇目に、清閑の一室をお暇し、さて近場の酒屋を検索です。猛暑の中、地味に膝にくる登り坂の先で出会えた初めての射美、感動です。 この酒屋の棚で半年経っていようとも、他の酒を何本抱こうとも、出会った瞬間必ず持ち帰ると決めた己の強固な意志、他の場面でも発揮してほしいものです。今日はうっとりラベルを見ているだけで満足してしまいました。
ジェイ&ノビィ
叫ぶ蝶さん、こんばんは😃 小説の1ページを読んでるかのような射美さんとの出会いですね☺️この本買います😄
叫ぶ蝶
ジェイ&ノビィさん こんばんは!結局飲んでないんかぃ!という前代未聞風のポストにコメントいただき感謝です😊将来酒にまつわる小説を書いた際は真っ先に大量買いお願いするかもです😂😂😂