Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"梨"な日本酒ランキング
"梨"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.26ポイント
和和和
古屋酒造店
長野県
257 チェックイン
苦味
桜
旨味
スッキリ
甘味
梨
酸味
ガス
爽やかないい香り。旨味もあるものの全体的にスッキリ、さっぱりした綺麗な味わいでとても美味しいです。
最近何かと忙しくサボりがち😅 しかし日本酒はしっかり飲んでます😆 気付くと8月に飲んだの投稿していない🤣 記録用という事で投稿させて頂きます🙇♂️
😆 2022/08/08 雑魚@川崎市高津区にて 面白い名前だったので。 長野の周辺でも見たことなかったので。 お刺身やマグロから作るツナのサラダなどとよくあった、と思います💦
32位
3.26ポイント
奥羽自慢
佐藤仁左衛門酒造場
山形県
114 チェックイン
桃
鮮烈
なかなか良い味わいである。 なんとも言い表せない入りの重厚感がある味。
王嶋酒造の特別高級酒を飲んだ。精米歩合は6%!まろやかでフルーティーな香りと上品で綺麗な後味がとても気に入りました。次回も必ず買います。
英語
>
日本語
ワイングラスで飲んでみた。書いてある通り、バナナやメロンの香りが強く、口に入れた瞬間メロン香をとても感じる。 後日、熱燗も試してみたところ、まろやかさ甘さが増してすごく飲みやすい。
33位
3.24ポイント
能代
喜久水酒造
秋田県
36 チェックイン
ワイングラスよりぐい呑みの方が美味しく感じた。また飲みたい!
縄文能代 製造者 喜久水酒造合資会社 生産地 秋田県能代市 日本酒特定名称 吟醸 【アルコール分】15.5 【日本酒度】+2 【酸度】1.5 【使用米】華吹雪 55%
人生で忘れない地名。 いくつか挙げるとしたら、その一つのお名前。個人の感想が流布されているのに、その背景は理解する気がないなんて嘆くのはおっさんの特権です。 はい、お酒の感想ですね。 久しぶりに顔を出したお店でこの味。 割と日本酒飲まない人にはあかんだろうと思える一杯で、覚えていてくれたんですねと、思えるのは酔ったおっさんの妄想を掻き立てる。辛めの割にするってとくる感じは割とずるい味ですが、ちょっと古風は騙されないぞと思える味。ひどい文章の行間を読めば、美味しいです。どんな飛躍の結論とは言わず、割と日常感覚、バランス感覚で呑むには優れた一杯だと。 能代、あるスポーツをやっていた世代にとっては特別で、年を取ったなと、美味しいお酒を飲めた、今日が あることに感謝を。
34位
3.24ポイント
大和屋善内
峰の雪酒造場
福島県
186 チェックイン
ライチ
さわやか
コク
レーズン
甘味
綺麗
旨味
ジューシー
一年熟成🍶 福乃香×夢の香×雄町のブレンド✨ 熟成感はあまり感じないけど、 しっとりと落ち着いたテイスト。 ぬる燗がベストマッチかな😋
初めての銘柄のお酒です❗️ 夢の香、福乃香、雄町のブレンド‼️ 味の想像が付きません🤔 香りは無く、優しい味わいながらも喉を過ぎる時にコクを感じます❗️ 特に癖もなく、まとまった味で 美味しく飲めました😊
都内に呼び出されお仕事。都会は苦手じゃ。 久しぶりに見た国会議事堂は銀杏が色づいていて綺麗です。銀杏くさくないのにビックリ。さすがです。 名前を覚えてもらっているお店に久しぶりに顔を出しました。 ニゴリがいっぱいあるので自分で買わなそうなのをチョイスしていきます。 おーフルティで甘め。キレも良し👍福島って感じがしていいねぇ。
35位
3.23ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
91 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
日本酒アルバム解放その12
36位
3.23ポイント
金水晶
金水晶酒造店
福島県
218 チェックイン
旨味
バランス
優しい
甘味
さわやか
綺麗
フルーティ
梨
絆まつりではもう1本開けてました。 居酒屋新幹線で日の目を浴びた金水晶 特徴的な図形で表現する金水晶ラベル。個人的に好きなラベルの1つです。 上立香は何ともクラシカルな酒感 呑み口は、仄かな甘味からの軽妙な旨味。ファーストコンタクトは思ったより軽い。またまた酒感たっぷりの後香を感じつつの、穏やかな酸味と濃いめの苦味でホワンと締めます。 もっと濃醇&単体呑み寄りの酒かと想像していましたが、高性能食中酒と思われます。 祭中は買い食いの天婦羅や、持参した干し貝柱をアテにしてましたが、中々良いぞよ ご馳走様でした!
今夜はコイツで🍶 先月の福島旅でゲット(σ゚∀゚)σ 居酒屋新幹線で見て以来、ずっと飲みたかったお酒🍶✨ 福島市唯一の酒蔵なんだそう😃 まろやか、さっぱり、オイシー❕ 香りは仄かにふんわり💠 ややキリッとしつつも、まったり感🌸🍶✨ コレハオイシー❕ 出会えて良かった😆 フクシマサケもすきー💗 とても美味しくいただいてます(^-^)/
最近のは大吟醸の押し出しが控えめなのかな。 食事と一緒に美味しくいただきました。
37位
3.23ポイント
善知鳥
西田酒造店
青森県
314 チェックイン
上品
華やか
甘味
フルーティ
メロン
旨味
梨
スッキリ
フルーティーな甘さに、 アル添で華やかさを際立たせ、 スッキリとした飲み口。 価格は高めですが、 さすが田酒を醸す西田酒造店。 山田錦を精米歩合40%で。
取引先より頂いた一品。 善知鳥と書いて「うとう」と読む。 口に含むと、旨味と甘味がさらりと広がっていく。 のど越しに透き通った辛さが通り過ぎていく。 上品な美味しさが、さらに次の盃を求める。 贅沢なお味でした。(^○^)
揚げたてじゃこ天❤️
38位
3.23ポイント
長者盛
新潟銘醸
新潟県
271 チェックイン
辛口
旨味
なめらか
ライチ
バナナ
苦味
ほのか
若い
開栓後10日目ですが、 亀の尾らしく旨味が残り、良いです👍
『長者盛』の新潟銘醸の冬季限定にごり酒。 冬将軍 にごり感、甘めでなかなかの濃さで、飲みごたえがあります。
ドライ長さんと比べて、、 最初からふくよかな味わい。 ごちそうさまです
39位
3.22ポイント
鮎
鮎正宗酒造
新潟県
84 チェックイン
久しぶりの外呑み、二杯目は、鮎〜‼️ これも初めて頂きました。香り華やか甘旨酸のバランス良好、こりゃあ美味い‼️ 鮎って、勝手なイメージで辛口の極みでは❓と、思ってたんですがなんのなんの呑みやすい、好きなお味でした。
初めての鮎正宗!💡 さっぱり、すっきり、オイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
華やかで上品な香りと、やわらかな口当たりが感じられます。
40位
3.22ポイント
峰乃白梅
峰乃白梅酒造
新潟県
455 チェックイン
甘味
旨味
スッキリ
酸味
辛口
フルーティ
梨
紹興酒
のど越しスッキリ、後味爽やか。お刺し身に合うような感じ。スルリと飲めてこれも美味しかった。
今夜はいつもの居酒屋で❗️ 持ち込み酒はコイツでー⤴️😆 さっぱり、まろやか、フルーティー🌸🍶✨ 甘旨🐴、辛でオイシー❕ バランスの良さがバツグンです😆 昨夜の飲み過ぎのリハビリをしつつ、 とても美味しくいただいてます(^-^)/
次に新潟のお酒。 口に含んで?あれ?スルスル系? ゴックンしてから味わい深まる感じでしょうか、、 言語化、、難しい、、😓
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング
"チーズ"な日本酒ランキング