Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かぜがふく風が吹く
612 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

風が吹く フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

風が吹く特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
93
um
アルコール分:17% 福乃香 精米歩合:55% 香りはフルーティだが味わいは辛口。 後味にアルコールがしっかりとくる。 1つ前に挙げた一の蔵を飲んだ後だからか、苦みを余計に感じたかも。
風が吹く純米吟醸生酒 氷温熟成 中取り
alt 1
alt 2alt 3
120
massa
とある日、いつもの店で愛知から出張で来た社員と飲んでたら、たまたま北海道から出張にきた人がいて、みなさん遠くからきますねーと思いながら一緒にのんでみた。飲み屋では基本会社の話はしないけど同業者だったので名刺だけ交換。ある会社の社長さんでした。飲み屋では肩書きなんて関係ないけどね(笑) せっかくなんで福島の酒を飲ませねば。 約1年氷温で貯蔵熟成させたピンクラベル。 りんごのような良い香りで甘さも程よく米の旨さがしっかり感じ取れる。重すぎず軽く飲める。
alt 1
alt 2alt 3
18
yumari
3.5 何を食べたかに依る。一口目に広がる米粒感、飲むうちにまとまってくる。濃い甘め。ふぐの白子焼きとともに。
風が吹く純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
82
はなぴん
鯵のなめろう、笠原さんのメンチカツ と共に。😂 メロンやバナナ、青りんごを思わせる上品な香り、熟成させた柔らかさが魅力のライトボディ。甘みは繊とても繊細、酸も品が有り山廃らしさもさりげなく。軽さの割に旨味もしっかり、苦み辛味もしっかり感じられシャープでスマートな印象を与えます。😋喉越しもキレ良く、余韻もドライです。😍
ひでゆき
素晴らしいコメント👍
マナチー
はなぴんさん、こんばんは🌇私も最近笠原さんのYouTubeみて料理します😆❗️笠原さんのレシピ美味しい😋
はなぴん
マナチーさん、こんばんは。😊 リュウジと笠原さんのYou Tube、参考に してます。😋何かおすすめあったら、 教えてください。😄
はなぴん
ひでゆきさん、コメントありがとうございます。😊植木屋さんのコメントを拝借して ます。(滝汗)😓
ひでゆき
いえいえ、それ大事です。だんだん自分のものになりますよ^_^
はなぴん
たまに拝借してます。。😓(滝汗)
ポンちゃん
はなぴん、こんにちは🐦 なめろうが物凄く綺麗に叩けてて😻作ろうと思いつつまだです😅メンチカツも綺麗に揚がってる👍 苦味や辛味のあるこのお酒とも合いそうですね!
はなぴん
ポンちゃん、こんにちは。😊 はい、鯵を買えば簡単に出来ますから、 是非やってみてください。😍味噌 と好きな薬味を、日頃のストレスに 任せて叩けば、めちゃ美味く仕上がります😫
alt 1alt 2
5
DRY
山廃仕込 純米吟醸生酒 風が吹く 中取り 柔らかな口当たりから微かなりんご感。複雑な風味。苦味の余韻とアルコール感。
風が吹く[金]山廃純米吟醸中取り生純米吟醸山廃中取り
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
風が吹くはここ、のいえ、さんでよく出会える でもこの金文字はかなり昔に郡山駅近くの天ぷら屋さんで飲んでました 中取り生なので美味い😋 山廃ちょっと苦手意識ありましたが今回は感じません 五百万石の飲み比べとなりました 蘊蓄 風が吹く[緑]ラベルの中取りバージョン「金ラベル」 10ヶ月間間低温でじっくり熟成させた山廃仕込みの純米吟醸酒の生酒 原料米:会津産有機栽培五百万石(JAS認定) 栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町、会津若松市) 精米歩合:50% アルコール度:16度 日本酒度:+2 酸度:1.5 酵母:M310
alt 1alt 2
alt 3alt 4
43
yuta
渡辺宗太商店 會津酒楽館にて。 会津のお酒が沢山あり、また、店構えの雰囲気良し。 風が吹く 山廃純米大吟醸生酒おりがらみ 酒屋さんオリジナルとのことで、こちらを購入。 フレッシュさとコクがあり美味しかった。 生酒生酒し過ぎていないのも個人的に良かった。 会津扇や精肉店の馬刺しとともに。 福島は、お酒も食べ物も人も良いなぁ
風が吹く純米吟醸生酒 氷温熟成 中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まぐろ問屋
19
たけさん
ほんのり吟醸香はあるものの、料理の邪魔をしない程度。 やや甘口やけど、これもまた行き過ぎず程よい感じ感じ。 今風のお酒を食中酒に仕立て上げましたという感じ。 繊細で絶妙で丁寧に作られたんやろな。 いつも飲んでる酒の方が好きやけど、「フルーティー ジューシー ワインみたいー」一辺倒ではなく、こういう路線のお酒が出てきたのは、今後の日本酒のさらなる発展を予感させる。知らんけど。
1

白井酒造店の銘柄

萬代芳風が吹く

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。