Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"穏やか"な日本酒ランキング
"穏やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.15ポイント
加賀鶴
やちや酒造
石川県
322 チェックイン
辛口
旨味
酸味
穏やか
スッキリ
フルーティ
安定
常温
初めての加賀鶴。 キリッと辛口。蟹味噌は甘く。 美味し! 合うんじゃない!
金沢呑み狂い旅二日目🍶 この日は「加賀鶴」を代表銘柄とする「やちや酒造」さんにお邪魔しました😊 出迎えていただいたのはよくしゃべ…とても気さくに説明してくださるお母さん✨ 色々お話を伺いながら試飲させていただきましたが、話に没頭するあまり写真を撮ることをうっかり忘れてしまうという失態😓 三種いただきましたが、その中で1番飲みやすく美味しかった「前田利家公 特別純米酒」と、試飲はしていませんが、フルーティで甘口寄りと思われる「加賀鶴 純米大吟醸」をお土産に購入しました♪ いまだ開栓はしていませんが、いずれじっくりと味わっていきたいと思います☺️
マイルド!常温で提供してもらって大正解!!
12位
3.13ポイント
薄桜
増本藤兵衛酒造
滋賀県
51 チェックイン
薄桜は初。生酒買い逃したので、ひやおろしを。 米は吟吹雪。まったりした雰囲気。含み香はややフルーティーめ。穏やかな甘旨味。ひやおろしの中では甘めかな?
この銘柄もどれを飲んでもフレッシュで旨いです。小さな蔵なので、見つけたら是非飲んで欲しい一つです。
神開三女をシャっと飲み干してしまったので、 滋賀酒をもう1本。 近江藤兵衛のうすにごり生原酒。 こちらは東近江市の増本酒造店のお酒です。 滋賀以外ではあんまりお目にかからないかも。 ちなみに、東近江ではないけど、私の好きな琵琶湖博物館に立ち寄ったので湖の仲間も写真でちらりとご紹介しときます💕 センターは赤いほっぺがトレードマークのかいつぶり🦤 冷酒で頂きます。 優しいうすにごりの色調。 上立ち香は青いメロンに白桃が穏やかに香ります。 強めのアルコールのアタックから全体的にドライな仕上がりで、 その中に青いメロンや白桃のような甘酸っぱい香りがミルキーなお米のコクと混じり合い、口中でドライフルーツのような濃醇な甘酸旨味に昇華していく味わい。 燗酒にすると、鋭いアルコール感が落ち着いて、穏やかでまろやかなお米感と引き立つ苦味のバランスととろみを帯びた口当たりが何ともいえない味わい。 この感じは中々に👍 イメージとしては杣天をソフトにした感じかな? おっと、これは不老泉も飲まなあかん!
13位
3.13ポイント
旭菊
旭菊酒造
福岡県
419 チェックイン
熱燗
旨味
まろやか
常温
穏やか
優しい
燗酒
燗冷まし
福岡土産の旭菊荒走りです🍶 なんか良さげな瓶に入ってますが、新酒の季節になると福岡のお酒はこの栓付きの瓶に入れられて出てくるのが多いらしいです。 しっかり栓も出来るので再利用もしやすくていいなと思いました。 上立ち香は仄かに炊いたごはん🍚の様な甘い香り。 口に含むと仄かな渋味にまろやかな甘旨味。 仄かな苦渋でキレていく感じ。 渋味がやや強めに感じましたが、旭菊らしい落ち着いた旨味たっぷりのお酒で美味しかったです🍶✨
まろやかでやさしいお味。始めの1杯に合いますね!
にどね
14位
3.13ポイント
松嶺の富士
藤屋酒造本店
山形県
129 チェックイン
ガス
苦味
マイルド
穏やか
辛口
栗
厚み
フレッシュ
庄内の小さな酒蔵である。 飲みやすく厚みがありよい。
肘折温泉、カネヤマ商店にて
酒田、いろは蔵パークの有料試飲コーナーにて
松嶺の富士を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
松嶺の富士
純米吟醸 lumiere
720ml
1,540円
松嶺の富士
純米吟醸 lumiere
1800ml
2,860円
15位
3.12ポイント
副将軍
明利酒類
茨城県
190 チェックイン
洋梨
まろやか
酸味
穏やか
控えめ
余韻
メロン
柔らかい
昨夜は懇親会 居酒屋チェーン店の飲み放題コースなので、大した日本酒は出ないだろうと推測し、コッソリ持ち込み (お店にはちゃんと了解得てますよー) 初めて買った副将軍 上立香はフレッシュ&フルーティな吟醸香 呑み口は、塩梅よい甘味から仄かな酸味が顔を出します。吟香が心地よい後香となって、穏やかな酸味と苦味でフワリと締めます。 淡麗辛口ベースと思ってましたが、愛山らしさが感じられて、とってもウマウマでした。 呑んだ皆さんからも高評価頂けましたのは、多分私に気を遣ってくれたのでしょう。 愛山の純米大吟醸で¥2000以下というコスパの良さも良いですね! ご馳走様でした!
軽やかな副将軍 香り仄か、柔らかなアタック。味わい軽やか辛口。スッと入って、辛口の余韻。
相撲の後はちゃんこ鍋🍶 淡麗辛口。美味しい日本酒でした😋
16位
3.12ポイント
天穏
板倉酒造
島根県
1,444 チェックイン
酸味
旨味
ヨーグルト
常温
穏やか
柔らかい
熱燗
しっかり
天穏 純米 無濾過生原酒 720ml 原料米 奥出雲産 五百万石、島根県産つや姫 精米歩合 60% アルコール度数 17度 2月の頒布会に同梱してもらいました。 天穏を飲むと出雲に行って蕎麦を食べたくなります😃 今回のは香りが特徴的ですね。スモーキーな心地よい香り。 薫香と呼ぶのでしょうか、美味しく頂きましたよ😁
天穏 春の月 微発泡 純米にごり酒 生原酒720ml 精米歩合:60% アルコール度:18度 二月の頒布会に同梱してもらった天穏、開栓しました。 すごく複雑に絡まった味わいです。フレッシュですが苦味もあり、ガス感と少しの燻香。 大人の味ですね。面白いです。
軽めにと思いすっきり辛口を選択。 島根は出雲富士が好きで良く飲んでいますが、これ、すごくいいです。17度でやや高めなのでゆっくり味わいましたが食べるものを引き立てつつの存在感。ファンになりました。
天穏を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
天穏
純米酒 白ラベル
720ml
【島根県出雲市 板倉酒造】
1,430円
天穏
純米吟醸 馨(かおる)
720ml
【島根県出雲市 板倉酒造】
1,650円
天穏を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
天穏
【純米酒】しまねっこカップ
180ml
385円
天穏
【純米酒】1回火入れ改良雄町 きもと〔火入れ〕 令和5年度醸造
720ml
1,650円
17位
3.11ポイント
白隠正宗
高嶋酒造
静岡県
961 チェックイン
辛口
旨味
熱燗
スッキリ
穏やか
常温
酸味
フレッシュ
生原酒、スイスイ飲んじゃいました!
白隠正宗は初。なんか今まで飲む機会のなかったお酒。 最近甘酸っぱい系の今風のお酒ばかり飲んでたので、ドライなお酒も飲もうということで購入。 淡麗辛口。香り控えめ、辛口で食事と一緒にスイスイ飲める感じ。
オフ会🥂(昨日からの続き) 6杯目 開栓されていなかったので あねさん自ら開栓🥂✨ あねさんと美味しいね、 と言って飲みました😋
白隠正宗を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
白隠正宗
【純米】きもと
1800ml
3,300円
白隠正宗
【純米吟醸】令和3年度醸造
1800ml
3,960円
18位
3.10ポイント
一歩己
豊国酒造 (東)
福島県
1,384 チェックイン
苦味
旨味
バランス
フルーティ
酸味
穏やか
甘味
さわやか
香りフルーティ♪呑み口甘苦!後味は、苦味が若干勝るか…昔ながらの地酒🍶と言った印象。好みは別れるかな…キムチ鍋🫕をアテにちびちびやってます♪食中酒🍶として美味しいですねー♪
これももったいなくて冷蔵庫で一年寝かせてしまった。 開けたてより次の日の方が美味しかったです。
美味しいです。それ以外に言うことなし。
一歩己を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
一歩己
(いぶき)
無濾過純米生原酒
720ml
【豊国酒造】
1,832円
日本酒
一歩己
(いぶき)
純米 うすにごり
720ml
【豊国酒造】
1,870円
19位
3.10ポイント
神川
上川大雪酒造
北海道
162 チェックイン
甘辛い
フルーティ
複雑
いちご
穏やか
上川大雪酒造の神川 純米酒です。上川町層雲峡のセブンイレブンで購入です。旨酸でキレの良い美味しい日本酒です。常温で頂くのが美味しいです。
旭川周辺の地域限定酒ですが、最近は飲食店でも見かけますね。 久々に呑みましたが、ラベルが変わったようです。 フルーティかつスッキリ爽やかな口当たりで、スルスルと呑めてしまいます。 お米の旨味もジワジワ感じる安くて良いお酒だと思います‼️
北海道の上川町か層雲峡のセブンイレブンに売っている日本酒です^_^ 3月くらいに上川岳にスノーボードで滑りに行った帰りに妻のお土産として購入^_^ 上川方面に行った際はついつい買ってしまいます…ホントに美味い!
20位
3.08ポイント
気仙沼男山
男山本店
宮城県
89 チェックイン
辛口
本醸造🍶 かなりスッキリ、水のよう。辛口。美味しいものを食べるのに邪魔しない。デイリー酒としては満点💯 すがとよ酒店@気仙沼で購入 家飲み 20230103
三陸旅行で頂く。 落ち着いたあじわいが良い、どんどん進む。 直前に酒蔵を訪問したがいろいろ試飲させてもらい色んな話を聞かせてもらって良かった!
背伸びしてみる海峡の・・宮古、釜石、気仙沼🎵で2日目はこちら気仙沼。38年振りのご当地。昼は東日本震災遺構の気仙沼海洋高校跡に感動と夜は三陸の海の幸に生きていることに感謝。充実の宮城旅2日目、ホテルの特別メニュー、男山の鰹酒。普段はこの手の一つの肴に絞ったやつは買わないのだけど一緒になった一関のお姉さんが絶品とおススメだったので。 かつおでなくても旨みをスッキリ洗い流す感じで、油の乗った刺身よく合う。冷やだと冷酒のときより酸がよく感じられこれも良し。恵比寿も海の酒らしく縁起良し。水鳥紀のひやおろし売り切れだったのが残念。
1
2
3
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング
"力強い"な日本酒ランキング
"落ち着く"な日本酒ランキング