Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

登録日

チェックイン

468

お気に入り銘柄

77

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
かっしー
ここ数年話題の伊根満開。古代米で作られたお酒です。色々な温度帯で楽しめるお酒ということで、まずは冷酒で。 香りはすごく独特な、普通の白米とは違うお米の香り。口当たりはまずその独特な香りがミドルボディの赤ワインのように口の中を駆け巡り、続いて米の甘さが後追いしてくる。後味も赤ワインのような濃度もありつつ、優しい米の甘みがゆっくりと消えていく。 続いて冷酒をゆっくり飲んで温度が徐々に上がってくると米の甘みがより感じられるようになる。 最後に熱燗。熱燗になると独特の香りとコクがさらに引き立つ。 噂通りの独特な味でクセになりそう。
alt 1alt 2
家飲み部
30
かっしー
楽器正宗の出羽燦々の中取り。 香りは優しく甘い香り。口当たりから優しくて上品な甘みが口の中を駆け巡っていく。この上品さがあるからいつまでも飲み飽きない。楽器正宗らしくて大好きな味。
alt 1
家飲み部
29
かっしー
日本酒ではないですが、鳳凰美田のももの果実酒を今日はいただきました。さすが美田の果実酒。口に入れた瞬間から桃の香りと甘みが一気に口の中を駆け巡っていく。時折口の中に入っていく桃の果肉も良い。
鳳凰美田Black Phoenix純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
かっしー
香りから愛山の特有の甘い香り。口に入れるとその甘さが上品に口の中に広がっていく。純米吟醸だけど、純米大吟醸のような上品で繊細な甘さを感じる。
玉川Ice Breaker純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
24
かっしー
今期二度目のアイスブレイカー。今回も夏酒の代表らしく程よい甘さでモダン日本酒の典型的な味。それが玉川のよさ。
鳳凰美田ブラッドオレンジ
alt 1alt 2
家飲み部
30
かっしー
鳳凰美田の果実酒の2025年限定ブラッドオレンジ。 オレンジの香りが口いっぱいに広がる。オレンジ好きの私にはたまらない味。
alt 1
家飲み部
25
かっしー
程よい甘さで日本酒らしい味だけど飲みやすい。モダンなお酒のような複雑さはないけど、こういうクラシックな日本酒も好き。
楽器正宗愛山純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
32
かっしー
香りは上品な甘い香り。口当たりはその上品さが続くんだけど、そこからフレッシュな甘みが後追いで口の中を駆け巡っていく。それでいて上品なのが楽器らしい良さ。 自分の楽器好きを再確認できたお酒です。
彩來宵の風純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
かっしー
香りは洋梨のよう。口当たりから洋梨の香りが舌に感じられるけど、味わいにかけてはどちらかというと甘さと酸味の穏やかなバランスが特徴的で、純米吟醸とは思えない優しさがある。優しい白ワインのような、飲み飽きないお酒。
栄光冨士酒未来純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
29
かっしー
香りから上品な米の甘み。口に含んだ瞬間からその上品でフルーティーな甘みが口の中を駆け巡っていく。モダン純米大吟醸の最高峰という王道の味で最高に美味い。
山本ピュアブラック純米吟醸
alt 1
外飲み部
21
かっしー
香りからフレッシュな青リンゴのよう。口当たりにさっぱりした酸味があって、甘過ぎず、夏の一杯目にはピッタリ。
1