Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かっしーかっしー
日本酒の備忘録

登録日

チェックイン

487

お気に入り銘柄

78

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

自然郷芳醇純米特別純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
かっしー
香りから心地よい甘さ。口当たりはジューシーだけどくどさのいっさいない甘さで、それが後味まで続くんだけど、後味に嫌な残りは一切ない。さすが自然郷という味。
まんさくの花超限定純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
かっしー
楽しみにしていた秋の超限定。 開栓の時からまんさくのお酒の香りがふわっと香る。これが原酒のよさ。 飲むと口当たりから優しい甘みがふわっと口の中を駆け巡り鼻まで抜けていく。本当に飲みやすくて、日本酒初心者にもオススメできる味。
福海山田錦純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
28
かっしー
噂に聞きし福海。まず開栓時の発泡音と香りのワイン感がいいです。口当たりから生酛の酸味がまさに優しい白ワインのようで、それでいて酸味にカドがないから飲みにくさもない。味わけにかけて米の甘みもよりしっかりと感じれるようになりつつ、後味に変に残る感じは全く無い。土田や仙禽の江戸返りをきっかけにモダン酒の生酛に興味を持つようになりましたが、このお酒は日本酒と白ワインのいいとこ取りのようなお酒といえます。 *精米歩合は不明なのでタグに入れてません。
土田12純米生酛原酒
alt 1
家飲み部
34
かっしー
7号酵母使用の土田。色は白ワインのような黄色味がある。香りは華やか、口当たりは米の優しくて華やかな甘さがあって、後から生酛らしい、けれども白ワインのような感じもある酸味が心地よく追いかけてくる。新政系の酸味日本酒だけど飲みやすくて、生酛のようだけど生酛じゃない。アルコール度数も12度なので飲みやすくてある意味危険です。
まんさくの花うまからまんさく特別純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
26
かっしー
特別純米の一回火入れ原酒の「旨辛口」のひやおろし。 スッキリした味わいなんだけど、奥にふくよかさがあってまさに「旨み」を感じる。いつまでも飲み飽きない味。やっぱりまんさくは最高だ。 追記:まんさくはやっぱりまんさくのお猪口で飲まないとと思い、後日写真を追加しました。
紀土純米吟醸ひやおろし
alt 1
家飲み部
37
かっしー
今年もやってきましたひやおろしの季節。日中はまだまだ暑いけれども夜は少し暑さも落ち着いて秋の訪れを少しずつ感じる今日この頃。そんな中でひやおろしを味わいのもまた乙です。 色はきれいな透明。ひやおろしなのにしっかりときれいな甘みがあって、それでいてボディに純米吟醸特有のキツさはないので飲みやすい。むしろ純米吟醸のカドがうまく取れててこちらの方がいい。今季一発目のひやおろしとして最高です。
伯楽星DATE SEVEN SEASON 2 episode4純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
かっしー
DATE SEVEN SEASON 2 episode4の伯楽星style 大地の進化。 色は少し黄色味がかった感じ。口当たりからすごく綺麗な、ある種水のような透き通った甘さが上品に口の中に広がっていく。 アルコールも15度なので、これは無限に飲めてしまう、ある種危ない(笑)お酒。
総乃寒菊OCEAN99 橙海純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
かっしー
色は少し黄色味がかかっていて泡もしっかり。香りは少し海のような。口当たりにジューシーでフルーティーな甘さを感じるんだけど、それがくどくなくて、余韻にかけてキレよく消えてくるから、飲み飽きはしない。 夏場のクーラーの効いた部屋で飲むのにもよい。
alt 1alt 2
家飲み部
30
かっしー
純米生酒の「上槽中汲」。仕込み第20号。 まずは冷蔵庫から出したての味わい。香りはイソ系の爽やかな香り。口当たりは爽やかだけどジューシーさもあり、どちらかというとカプ系の香りもしっかりくるけど、後味にくどさはない。 次に冷や(常温)の温度帯。この温度帯になると口当たりから米の麹感がしっかりと感じられて、逆にカプ系の強さは丸くなっていく。米の味の豊かさがより感じられるのはこの温度帯。
仙禽Classic純米生酛原酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
32
かっしー
新しくなった仙禽のClassicを初めていただきます。 口当たりからすごく優しい甘みでキレも良くて余韻のほのかな香りもまたいい。いつまでも飲み続けられるタイプのお酒。
ジェイ&ノビィ
かっしーさん、こんばんは😃 江戸返りした仙禽さん!初飲み㊗️おめでとうございます🎉メッチャ旨いですよね🤗 モダンやレトロもお試しください〜👋
かっしー
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます!江戸返りの仙禽美味しかったです。他の二つもぜひ飲んでみたくなりました!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
かっしー
ここ数年話題の伊根満開。古代米で作られたお酒です。色々な温度帯で楽しめるお酒ということで、まずは冷酒で。 香りはすごく独特な、普通の白米とは違うお米の香り。口当たりはまずその独特な香りがミドルボディの赤ワインのように口の中を駆け巡り、続いて米の甘さが後追いしてくる。後味も赤ワインのような濃度もありつつ、優しい米の甘みがゆっくりと消えていく。 続いて冷酒をゆっくり飲んで温度が徐々に上がってくると米の甘みがより感じられるようになる。 最後に熱燗。熱燗になると独特の香りとコクがさらに引き立つ。 噂通りの独特な味でクセになりそう。
1