Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"穏やか"な日本酒ランキング
"穏やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
2.99ポイント
笹の川
笹の川酒造
福島県
78 チェックイン
庭先BBQ🍖カップ酒外で飲むと旨いです😋
初めて飲んだ冷凍されていたお酒!!! 旨みがしっかりで1人で飲みきれました(*´ω`*)
開けたては辛さが強くて結構キツイい印象。 開けて暫くしたらキツさが控えめになって、甘みや旨みが感じられるように。とはいえジワジワ辛さも来る。 ゆっくり飲むには良いお酒。
42位
2.99ポイント
無風
玉泉堂酒造
岐阜県
400 チェックイン
旨味
華やか
さわやか
スッキリ
辛口
フルーティ
穏やか
苦味
本日は無風(むかで)。2回目の登場。 開栓して、たちまち良い香。 大吟醸だからかなぁ。 味はどっしり辛口。フルーツは見当たらない。よな?🤔
3杯目はムカデ‼️ ラベルからして多分買わないやつ🤣 でもコレ、昨日飲んだ中で1番香りが好みだった様な気がする😋 意外だったんで、インパクトありました👍 お姉さん、ノッテきたな🤣
無風と書いて「むかで」と読むらしい。 一度見たら忘れられないね。 口当たりは柔らかでどんなお料理にも合いそう。
43位
2.99ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
44位
2.98ポイント
松の司
松瀬酒造
滋賀県
1,730 チェックイン
旨味
フルーティ
酸味
甘味
バランス
穏やか
しっかり
メロン
自宅にて。 初滋賀県、松の司です。 香りは華やかさと少しセメダイン臭あり。 口に含むと甘さと若干のピリピリ感があり、鼻に抜けるアルコール感があるがスッキリ淡麗で呑みやすい印象です。 これで近畿地方が埋まりました。
「顔を上げ 少しずつ前へ」シリーズの松の司版。 依然として厳しいコロナ禍の状況ですが、それでも希望を捨てず、今できることを大事にしていきたいですね。 今オリンピックで頑張っている選手達のように😌 さて、こちらのお酒ですが、松の司らしいすっきりな呑口の中にメロン系の爽やかさと米の旨みが広がります😋 鰻の蒲焼と合わせていただきました。ウマー(´▽`) やっと関西エリアの地図が埋まったわ〜😙
さっぱり、アマウマ、オイシー🍶 コレ、ウマイッス✨🌸 美味しくいただいてます(^-^)/
松の司を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
松の司
純米 生もと
720ml
日本酒
松瀬酒造
滋賀県
1,732円
松の司
純米大吟醸 駕輿丁 かよちょう 竜王山田錦
1800ml
日本酒
松瀬酒造
滋賀県
5,665円
松の司を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
松の司
純米吟醸 楽
らく720ml
松瀬酒造
1,980円
45位
2.98ポイント
杵の川
杵の川
長崎県
234 チェックイン
スッキリ
旨味
リンゴ
甘味
穏やか
丸み
さっぱり
熱燗
吟醸酒らしくスッキリした味です。フルーティではなくまるで水みたいな良いお酒です^ ^
使用米は、九州産の何か 諫早市のふるさと納税返礼品として、ウナギと共に送られてきました❗️ スッキリとした辛口酒で、キレも良し‼️ 甘味はほんのり、ウナギとの相性も良いですね。 沖縄『黎明』と同じ名前のお酒があると気になっていた蔵ですが、なるほど関係あったのですね。 この業界も色々繋がっていて、面白いです。
昨年の長崎旅行にて入手しました。美味しかったトルコライスや皿うどんを思い返しつつ頂きます🤤 開栓して注ぐとプリンやカスタードのような甘くてふんわりした香り。穏やかで何とも落ち着くような立ち香です。 口当たりはサラサラとしていますが、先の香りの通りにプリンのような風味があってしっとりとした甘さが口一杯に広がります🍮 その一方で少しチリッとした酸味と辛味もあって軽やかさを出しているので、旨味の深さと喉越しのキレが良いバランスに整っています👍 後半になると渋味も出てくるので、カラメル系にも感じられる味わいです。 定番の「横山五十」や「六十餘洲」などもあって、長崎空港では色々目移りした思い出。何回か長崎酒も飲みましたが、焼酎に負けない程に日本酒もレベルが高いと思わされます😌
46位
2.98ポイント
ん
三浦酒造
青森県
295 チェックイン
するする
ほのか
さっぱり
旨味
軽快
スイスイ
スッキリ
穏やか
ふらふら酔っ払い3人散歩しながら次のお店へ🐾🐈🐾 一軒目は好みのばかり飲んだので二軒目は青森のお酒を(๑✪⌓✪๑)ノ🍶´- んめぇ!!フルーティー の言葉と飲んだことがなかったから決めた❣️ そのとーり(たしか) 青森ときたらホタテの貝焼き🥰 実際に現地で食べるのは初めて🎶 自分で作るより優しい味わい☺️ 次回作る時の参考にしよメモメモφ(・ω・*)
純米🍶豊盃米🌾 軽め、スッキリ✨、やはり比較的には、薄めに感じる。レモン水🍋「ん」の由来は「うんめぇ」らしい🤔平貝のひも焼き、うんまぁ。歯ごたえあり😋 海と@高田馬場 20230810
. 精米歩合:麹米55% 掛米70% 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて スッキリだけど旨味が強い! クセがない! ✩4.0
47位
2.97ポイント
千駒
千駒酒造
福島県
107 チェックイン
なめらか
鮮烈
お土産でいただいた福島の地酒♪関東だと栃木に行かなければ入手困難…淡麗辛口といった飲み口、千駒なだけに、馬刺しを肴にちびちびやってます♪若干雑味があるかな….食中酒🍶として旨い😋ねこれは!
ふくよかなフルーティな香りで飲みやすし🎵 寿司に、よく合う爽やかさ❗ おいしい!手絞り16度
奥久慈トレイルの帰りに酒蔵に寄って、色々と試飲させていただきました。 大吟醸が好みの味で、一本買って帰りました。
48位
2.97ポイント
高砂
木屋正酒造
三重県
684 チェックイン
綺麗
旨味
酸味
苦味
バランス
上品
フルーティ
穏やか
レモンを思わせる匂い。 微炭酸、フルーティー感ある米の旨味、あまじょっぱさ酸味、喉越しの枡で飲んでるような風味好き、苦味のような酸味のような後味も好き。蓋はオレンジ色。 2日目。リラックスして無で飲める。ちょうど良いお酒。
(*´∀`)♪🍶🍶🍶+ 木屋正酒造さんの高砂を頂きました😀 而今とは全く別物でした。自分は要冷蔵で飲むと香りは穏やか?しない?🤔でのむと酸が強めかな?好みではなかったので燗して頂くと別の酒のように変貌。自分は燗した高砂が旨いと感じました😀 燗(*´∇`*)🍶🍶🍶🍶
備忘録として幾つかupします
49位
2.97ポイント
奥能登の白菊
白藤酒造店
石川県
981 チェックイン
旨味
優しい
ガス
甘味
バナナ
熱燗
酸味
穏やか
('∀`)🍶🍶🍶🍶 GWもあっという間に最終日😭 お休みの〆は、地元のお酒の奥能登の白菊を開栓です😀湯川酒造店さんで醸造された復興酒です😊WOMさんに情報を頂いて購入出来ました🙏 奥能登の白菊らしい果物の様な良い香り😊上品な甘味と旨味は以前のまま美味しい😚👍優しい酸がじわりと広がり、後口スッキリとなくなる✨ 奥能登の白菊らしい美味しいままのお酒ですね🥳
('ㅂ'* )🍶🍶🍶🍶 本日は奥能登の白菊を開栓しました😀 開栓は高音ジュポン💕 香りは穏やかですが、飲み口はスッキリとした辛口ですが🤔ジワジワ甘味が湧き出て来ますね😊後口に優しい旨味と酸味でキレていきます😚👍 生原酒はちょっとキツい感じでしたが、熟成して円やかになってますね😇やっぱり白菊は美味しいお酒ですね🥳
((( *´꒳`* )))🍶🍶🍶🍶 本日は地元石川県の白菊を頂きました😀 連休は車で山形県、秋田県旅行。只今帰宅して買ってきたお酒を飲もうと思いましたが、地元酒で一息😙 香りは穏やか😚口に含むとバナナを感じでお米の旨味😘ガツンと旨酸が口のなかで膨らむんでサッと無くなる感じ🥰 旨味凝縮系 奥能登の白菊 地元にも美味しいお酒があります💕
50位
2.96ポイント
元帥
元帥酒造
鳥取県
61 チェックイン
ブドウ
#ワイン&スピリッツ
中国語
>
日本語
飲みやすい!
宅飲み中です ほのかに甘く美味しい日本酒です
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング
"まろやか"な日本酒ランキング
"リンゴ"な日本酒ランキング