Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"華やか"な日本酒ランキング
"華やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.54ポイント
みむろ杉
今西酒造
奈良県
7,767 チェックイン
ラムネ
ガス
華やか
酸味
メロン
旨味
甘味
フルーティ
メロンを感じさせる、 フルーティーな香りなのに、 とても穏やかな甘さ。 お米を磨くからこそできる、 繊細できれいな味わいです。 酒米は山田錦、精米歩合は35%
透明感のある甘さに、 絹のような滑らかな口当たり。 シリーズ最高峰の一本。 超高価な限定酒ですが、 大満足です。
いやー好みです。 口に含んだ瞬間甘さが広がり嫌な残り方もせずついつい飲んでしまう。 悪酔い注意です。
みむろ杉を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
【予約期間2/22~3/5 出荷3/6~】
みむろ杉
純米吟醸 華きゅん おりがらみ生
1800ml
ろまんシリーズ
3,960円
予約期間4/26~5/11 出荷5/12~|
みむろ杉
夏純 山田錦
1800ml
ろまんシリーズ
みむろすぎ
3,960円
22位
3.53ポイント
天心
溝上酒造
福岡県
178 チェックイン
フレッシュ
華やか
キレ
ラムネ
ガス
辛口
甘味
綺麗
フルーティーでとても美味しい。 誰でも飲みやすいしお気に入り。
地元の酒蔵、近所のスーパー これでうまけりゃ儲けもの。 香りは吟醸としては平均的、呑み口の舌触りと味わいが共にやや特徴的で、若干の苦さあり。 口に含んだあとも華やかというより硬派な匂いが花に抜けていき、喉元は辛口の印象。公式には日本酒度+4 最後まで苦さの印象というより違和感が頭に残り、残念ながらお酒単体でも、何かに合わせてもそこが表に出てしまう。 この違和感を感じない人は逆に何にでも合わせられるのだろうと思う。 コスパも悪くないと思っていたが、天心なら違う銘柄を手に取ることになりそう。
アップし忘れ。 きたきの友達のお土産。
23位
3.51ポイント
猫魔の雫
末廣酒造
福島県
101 チェックイン
軽快
華やか
さけのわのに初めて投稿した猫魔の雫 今年も購入! 仄かにフルーティな香り フレッシュでうま甘で軽やかな味わい やっぱり、飲みやすくて美味しい😋 2日目は、コクとうま味が増して もっと美味しい😋 秋に出る ひやおろしも呑みたい😄
スッキリ華やか!美味しい!
ラベルに惹かれて購入 すっきりした甘みで美味しかった
24位
3.51ポイント
石鎚
石鎚酒造
愛媛県
2,428 チェックイン
旨味
華やか
スッキリ
辛口
リンゴ
穏やか
酸味
甘味
自宅にて。初愛媛。愛媛県一位の石鎚。 香りはthe日本酒の中に少しフルーティさがあり、飲み口はサラッとしてて、軽い。またお米の甘味、旨味を感じます。 直近に頂いた数本のお酒、本来であれば出会うことがなかったと思いますが、このさけのわで日本地図を埋めることで出会えたお酒です。どれ一つ同じものはなく、奥深い味を感じています。改めて日本酒ってすごいなぁと思わされています。
(o^-^o)🍶🍶🍶🍶 初の愛媛県のお酒の石槌を開栓しました😀 開栓直後は微かに甘そうな香り😙美味しそう。呑んでみると、お米の旨みも感じれ甘旨、酸とのバランスも良く美味しいです。四国の残り徳島県。
以前呑んだ時の印象、そのまま…香りお米の発酵臭?甘酸っぱいお米の香り…煉獄カラー♪(笑)のパッケージと同じく、どっしり存在感のあるお酒🍶精米歩合50%?呑み口は、純米酒だね…これは…後味は、キレッキレ!そのまま呑むより、食中酒だなぁ♪…クリスマス🎄オードブルを肴に、ちびちびやってます♪煉獄さんありがとう♪
石鎚を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
石鎚
純米大吟醸
720ml
日本酒
石鎚酒造
愛媛県
2,453円
石鎚
極み辛口 本醸造 +10
1800ml
日本酒
石鎚酒造
愛媛県
2,750円
25位
3.51ポイント
金泉
相原酒造
広島県
34 チェックイン
あけましておめでとう御座います。 雑煮を作ったりして漸く初呑みです。 一昨日友人から頂いた金泉から今年を始めます。 香りも良いですが、呑み口が最初に甘さ・フルーティが口中いっぱいに広がり、後は爽やかな酸味が余韻を引いていき、最後に米の味が残る感じ です。 友人曰く、金泉は昔堀本酒造が作っていた際から 呑んでいて、廃業して雨後の月の相原酒造に杜氏 さんと一緒に継承してからも好きなお酒だそう です。 本年も宜しくお願いします。 度数: 16度、精米歩合: 40%
雄町米100%使用の日本酒🍶 穏やかな甘さが口の中に広がり、その後に心地よい酸味も感じバランスが良い。雑味が無くスイスイ飲めて、喉越しもスッキリ✨ 雄町にハズレは無いと感じているが、この日本酒は今まで飲んだ雄町の中で、1番美味しいと感じました😊
試飲会にて熟れたラフランス〜 という言葉に惹かれて試飲…ビビった😳 これはホンマにラフランス🍐 からの後味の引き方…素晴らしい👍 元々は別の酒造が作っていたが、辞められる際に相原酒造か継承したとか 昔は東西で十四代(飲めたことないけど…)で君臨してたとか🤔 経験ないので比較は出来ないがこれは個人的には別格!
26位
3.51ポイント
岩の蔵
天山酒造
佐賀県
189 チェックイン
ジューシー
華やか
ヨーグルト
フレッシュ
バランス
ガス
リンゴ
フルーティ
酒のプロからのいただきものです、七田のところの地元酒。初しぼりだそうでかなり貴重なものです…🙏 香りはジューシーフルーティで赤リンゴのような香りです。 飲み口はフレッシュを前提に、芳醇旨口寄りな甘味の広がり方もありのみごたえばっちり👌 笑四季好きな自分としてはかなり好みなタイプです☺️ 温めても美味しいとのことなのでじっくり楽しみます😋
狂人の宴 8つ目は岩の蔵 岩の蔵自体が初です。酒屋さんで見かけた記憶もないんだなぁ 名前とラベルのイメージから、何となく淡麗辛口を想像していましたが、呑んでみたら全然違いました。 フルーティな上立香からの甘旨、先程の作よりは味の濃さという点では控え目ですが、何も不足を感じない。それどころか、後からジワジワ来る旨味が良いですねぇ!切れ方もフワッと切れていくので、優しい甘旨といった感じです。旨! いよいよ次がオーラス ご馳走様でした!
控えめな吟醸香、梨っぽい風味かな? 後からのちょい辛が、またいいです。 温度が上がると、穀物感が出てきます。 冷えている時の方がいいかな、、、
27位
3.50ポイント
鳳麟
月桂冠
京都府
112 チェックイン
バナナ
ひろがる
冷:香り良し、口に含んだ時に甘味があるが後味はしっかり辛口。 フランス カンヌ国際映画祭 Japan Nightで提供された。 ふるさと納税で飲み比べセットを注文したらすぐに届いた。
滑らかで甘い。アーモンドの香り。
英語
>
日本語
しっかりめ、口にひろがるやわらかな甘さ。 美味しい(笑)
28位
3.50ポイント
東洋美人
澄川酒造場
山口県
6,507 チェックイン
フルーティ
甘味
華やか
旨味
ジューシー
メロン
酸味
苦味
某声優さんが山口県の酒は獺祭も美味しいけど、東洋美人!と言ってたのを聞いたので、買ってみました。 大辛口、最初の一口はおおおっと言うぐらい辛いけど、後口はスーと消える。うん確かに美味しい。他のも呑みたい。 これは良い〜。 年始のお酒もゲットしたんですが、それはまた正月に上げます。
おりがらみ生 醇道一途 軽くシュワシュワし、フルーティで甘酸っぱい香り。メロン🍈か洋梨🍐 おりがらみなので、薄い白色。 後味はほど良く酸味がきいて、スッキリしています。呑みやすく、気分を上げたい時にピッタリ。
初の東洋美人です。八千代酒造のRoomは2回ほど飲んでいて、その授業先の東洋美人ってどんなのかなーと思いながらなかなか出会えなかったのですが、たまたま久々に行ったお店で発見したので勢いで買ってみました! 立ち香はトロピカルでパインやメロンのフルーツを感じて少し華やかです。 これが東洋美人の甘味か!甘味はしっかりしていますが、しっとりしていて刺々しさがない!また、先ほどのフルーツのほかに桃の印象もあります。 甘いのに嫌な甘さじゃなくて旨みもありますし、そして品のある苦味がけっこうしっかりあるので前菜、例えばサラダやチーズなんかと合わせられそうです。 花陽浴の美山錦とか八反錦の純大がこういうテイストですよね!これは美味いなぁ〜!1,650円でこの味はヤバすぎですね。角の無い甘口フルーティーといえば鼎も凄かったけど東洋美人もすごい!
東洋美人を買えるお店
酒のコスガ
Amazon
東洋美人
純米大吟醸 Asian beauty
750ml
2,100円
東洋美人
純米吟醸 大辛口
720ml
2,300円
29位
3.45ポイント
香梅
香坂酒造
山形県
123 チェックイン
芳香
使用米は、美山錦 私にはそれほどキツくは感じませんでしたが、華やかな甘口系が好きな相方の口には厳しかったようです。 確かにアルコール感が先に来て、口当たりは決して円やかではないですね。 日にちが経つと角が取れて程よくなってきたので、ジックリ付き合った方が良いかもしれませんけど、これはこれで嫌いじゃないですけどね。
甥からの頂き物🍶 お米の旨みがスッキリと感じる味わいですね♪ホッケの煮付けに抜群に合いました😊 美味しい😋
サッパリしてウマイ
30位
3.44ポイント
角の井
井上酒造
大分県
57 チェックイン
酸味
華やか
厚み
前回の山田錦より明らかに澱がある。 まずは上澄みをいただくと、最初から味が開いた状態で、厚みのある旨みと甘みが広がる。 山田錦の純米吟醸は常温でこの状態になったが、こちらは低温でもしっかり旨味が伝わってくる。 続いて澱を攪拌していただくと、キリッとした酸味が加わり後味がスッキリとなる。芳醇な香りが鼻から抜けるようになり一気に完成度の高い味わいとなった。こちらもめちゃくちゃ美味しい! 最近立て続けに雄町の日本酒を飲めているが、この複雑で厚みのある甘旨が雄町の特徴なんだろうか。
百合仕込み山田錦ver. 雄町の澱酒と比べてやや澱多め、alc17%と1%下がって登場です。瓶のサイズも雄町は500mlだったのが4号瓶になりました。 米そのもの、米麹のような香り。 少しトロッとした舌触りで鼻腔へ抜けていく山田錦らしいピュアな甘さと舌に染み込む微かな苦味。舌先にピリッと酸味。 口内に多方向へ広がる味覚はまるでロケット花火のよう。日が経つと酸が丸くなって一体感が出てくるんだろうな〜。
平成29年の九州北部豪雨で被災し、復活を遂げた井上酒造さん。そして専業主婦から50歳で杜氏へと転身された井上百合杜氏の渾身の一本。 飲む方も身が引き締まる思いです。 生酒らしいフレッシュな香り、酸度のおかげかマイナスに振れた日本酒度の割に旨口で、爽やかな後口でした。 初日はやや酸味が強い感じがしましたが、2日目は酸味が落ち着き、食事ともよく合いました。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
山形県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング
"こってり"な日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング