Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ちびちび"な日本酒ランキング
"ちびちび"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.05ポイント
白嶽
河内酒造
長崎県
59 チェックイン
チーズ
昔ながら
#長崎五島町# w川/大/松/堀/福/山 北陸のお客さんとお邪魔しました。 海の幸で対抗する為に、 長崎の平戸で捕れる"ウチワエビ"を 事前に相談し、市場で確保して貰い 刺身にして頂きました。 カブトガニを小さくした感じです。 大変喜んで頂きました😁 さて🍶は・・・ 一瞬、辛口かな?と思いきや、 甘さを感じます。爽やかさが、刺身に合います。 ウチワエビは、後で味噌汁にして貰いました🎉
2杯目はこちらも関西にいると見かけることのない対馬の地酒。 米の旨味が穏やかに広がる飲み飽きのしない1杯。 対馬もいつかは訪れてみたい場所です😌
にごりらしい。甘酒的な香り。 含んで甘~い。 既にガス感は消えている。 思ったよりさっぱりしたテクスチャ。 程よくフルーティーな酸味もあり、スッと引く。 喉越しが良い。ごくごく飲めそう。 好み度☆3.5/5
62位
3.05ポイント
金滴
金滴酒造
北海道
175 チェックイン
辛口
昔ながら
豊か
旨味
金滴酒造の北の純米酒です。まろやかな旨味から甘味が来ます。程良い酸味のあと苦味で終わる美味しい日本酒です。常温で頂きました。旨いやつです👍🍶🎶
マナチーさんがレビューした本物の金◯のアンサーソング的な1本ですかね😅 ちょっと呑みしたい時のための小瓶シリーズをたまにストックしてます🎵北海道は金滴酒造さんの醸す金的…いや金滴😉香りあまりなく、辛めで水のようなお酒、軽い苦味🍶 余韻がお米を感じました😃 クラシカルですが食中に良いですね❗
会社の同僚からのいただき物🍶久々の金滴、ガツンとしっかり辛口😆昔ながらの日本酒ですね🐙タコの珍味が最高に合います😊
63位
3.04ポイント
㐂久盛
喜久盛酒造
岩手県
49 チェックイン
キャラメル
重い
信州秘密の酒頒布会 今年は忘れずに参加出来ました‼️ 使用米は不明 ジューシーで柔らかな口当たり 濃厚さは低精白っぼくて、好きな味わいですね。 後口は適度に苦渋でこれも良いですね❣️
チョコレート
陸羽132号。 旨味と辛味のコク深く中盤まで。 ジンワリとやや酸味がきて、後口まで。
㐂久盛を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
喜久盛
純米酒 トヨニシキ55
1.8L
【岩手県北上市 喜久盛酒造】
3,740円
64位
3.04ポイント
英
森喜酒造場
三重県
81 チェックイン
燗冷まし
常温
ん、しっかりとした飲み感😊 甘さは控えめ、酸味はなくておいしい😋 るみ子の酒の酒蔵さんですね😚
やらかい酸味 よろこび うまい
今日は会社の後輩とサシ飲み。最近よく来る燗酒のお店に来ました。お酒はお薦めでお願い。一杯目は英。かなりスッキリしたお酒です。エンジンかかって来ました。
65位
3.03ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
102 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
ぴちぴち!メヒカリの唐揚げといっしょに🍶
66位
3.03ポイント
裏死神
加茂福酒造
島根県
99 チェックイン
じわじわ
スッキリとして美味しい
あらばしりは初めて飲みました
写真左。 甘アルコール。名前からすごい癖があるのかと思ったが、日本酒っぽくて飲みやすい。コクがある。
67位
3.02ポイント
出世城
浜松酒造
静岡県
126 チェックイン
旨味
蜜
浜松出張で頂いたお酒。 久々の出張、久々の初めましての人たちとのお酒、コロナが人の出会いを邪魔する世の中であって欲しくないです。 さて、この日本酒「出世城」🏯、浜松城の別名で、家康公の後を任された歴代城主の多くが江戸幕府の要職へと出世したことに因んだそう。 昔ながらの辛口で、喉がグッと熱くなるあの感じです。 大河の舞台ともなり、浜松も熱く盛り上がっています。
〰 2022/09🌾静岡県産 山田錦 静岡観光時に浜名湖周辺ホテル売店で購入 控えめな吟醸香 お米の丸みある旨みが穏やかに余韻が続く こちらも食事との相性を意識した食中酒かな😋
〰 2022/10🌾国産米 浜松酒造は「出世の街 浜松」 としての出世の聖地浜松城とともにあります 天下統一への足掛かりとして 地盤作りとなった重要な城で 別名「出世城(しゅっせじょう)」とも呼ばれ 出世運が根付いている土地柄です このシンボルともいえる名にあやかり 命名された縁起のよいお酒です 静岡観光時に浜名湖周辺ホテル売店で購入 静岡県初の女性杜氏が醸すお酒 浜松城にうなぎ料理と 地酒出世城はぴったりと合う辛口酒😋
68位
3.02ポイント
京の華
辰泉酒造
福島県
61 チェックイン
レーズン
カラメル
花
最初華やか(?)な甘みがあって、後味はとてもスッキリ。 あっさりとしたツマミか、単体でチビチビいきたい
妻は若干味覚障害があるものの、コロナから明けした😊妻の実家で過ごせなかったため改めて正月料理をご馳走になりました🎍 合わせるのは釧路の行きつけ酒屋さんである嵯城商店で購入した「京の華」🌼 同じ蔵で醸す「辰泉」と迷い、どちらも飲んだことなかったのですが、「幻の米」の表記にひかれこちらをチョイスしました😊 「京の華1号」!本当に色々な酒米がありますね‼️ 福島酒らしいシャープさがありながら、しっとりじんわり旨味がありますねぇ~😋食事、ツマミと合わせるは勿論、単体でチビチビやるのもよしですね👍
福島で買った福袋のお酒から京の華さん。 甘みもありつつ甘ったるいわけではないのでとてーも美味しいです。 今日は茶碗蒸しとはんぺんチーズ明太焼き、海苔入りアヒージョに合わせましたがどれもとても合いました。
69位
3.02ポイント
堀の井
高橋酒造店
岩手県
110 チェックイン
ワイン
(˶ᐢᗜᐢ˶)🍶🍶🍶 GWの東北巡り購入品⑦ 道の駅石鳥谷で購入しました😀 口当たりは優しい感じ😊酸味?ちょっと酸っぱく感じますが飲みやすいお酒😚ちょっと甘めでですが、スッキリしています😇 今日は長野県のご当地ラーメンのテンホウを食べてきました😋肉揚げラーメン🍜と餃子🥟を食べてきました😘あっさりラーメンと餃子の相性は良かったです🥳次は坦々麺に挑戦ですね😙
山田錦ぽくない純米大吟醸。甘さ控えめ。味が開くまで少し時間が必要ですかね。個人的には、山田錦は後味に甘味が残る印象なのですが、辛口感あって日本酒の多様性を再認識。そして、好みとはちょっと外れているはずが、お酒が進んじゃう一品でした! 温度が上がると、最初甘口、最後辛口(キレがある)の味わいがはっきりしてきます。山田錦は甘い、という固定観念を崩してくれました! お蔵さんは、大正11(1922)年に酒造業を始めたようです。銘柄の名前は銘水「堀米の井戸」から「堀の井」となったとのこと。
同僚と飲み会🍶 美味しかったよ〜✨
堀の井を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
堀の井
【大吟醸】紫波(しわ)
の匠1800ml
5,500円
70位
3.01ポイント
玉川
木下酒造
京都府
2,822 チェックイン
濃厚
旨味
酸味
紹興酒
常温
しっかり
カラメル
コク
(๑'∇’๑)b🍶🍶🍶🍶 旅先でのカップ酒購入品その6 タマカップ😸 旨みが濃そうな琥珀色✨😚飲むと円やかな旨味がたっぷり😊濃い味ですが、優しい甘味と弱めね苦味でキレが良い🥰 美味しいお酒ですね🥳
前から知ってたけど、玉川の中でも何となくスルーしていたアイスブレーカー。 数多くのさけのわの絶賛レビューみて、ついに購入🙂 おー、確かに濃厚で旨い!ウイスキーみたいな呑口👍 ロックが合うというのも納得🤩 グビグビいけるだけが夏酒ではないと思い知らされた。 飲まず嫌いはいけませんね〜🥴 これからは夏の定番に加えます👍
たまに呑みたくなる玉川。 夏はやっぱりコレですよね〜😋 アイスブレーカー❤️ ロック推奨ですが、今回はストレートで最後までチビチビいってしまいました。 この飲み応え感は相変わらず。コクがあってガツンときて、複雑な甘旨さ、たまらん(*≧∀≦*) ロック・水割りでも、そのままでも、燗でもイケるので、夏酒だけど年中楽しめるお酒やね😙
玉川を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
玉川
自然仕込 タイムマシーン1712
360ml
日本酒
玉川酒造
京都府
1,265円
玉川
自然仕込 純米山廃 やんわり
720ml
日本酒
木下酒造
京都府
1,320円
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"ピリリ"な日本酒ランキング