Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"スイスイ"な日本酒ランキング
"スイスイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.37ポイント
上善如水
白瀧酒造
新潟県
2,314 チェックイン
スッキリ
華やか
辛口
甘味
フルーティ
ジュース
さらり
さわやか
自宅にて。今から30年ほど前、私が社会人一年生の時に先輩に連れて行ってもらった酒席で、初めて美味しいと思った日本酒がこれです。 今やいろんな種類で売り出されており、時代を感じています。 お味は変わらず水の如く呑みやすく、あの頃を思い出させてくれる美味しいお酒です。
新潟のお酒🍶 記録用
お彼岸パーティ最後は久しぶりぶりの上善如水。 もっと昭和感のあるお酒のイメージでいましたが、あらまびっくり本当に水みたいでした。 お刺身とかコストコのハイローラーとか幅広く食事に合いました。というか邪魔をしない。 ちょっと見直しました。たまに地酒っぽくないのもチョイスしてアップデートする必要がありそうです。
上善如水を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
日本酒
白瀧酒造
上善如水
純米吟醸 ボトル缶
180ml
上善水の如し 辛口 純米酒 冷酒 お酒
地酒
新潟県
魚沼 辛口日本酒 日本酒辛口 日本酒新潟県 美味しい日本酒 美味しいお酒 お取り寄せ お酒好き 女性 男性 日本酒地酒
396円
日本酒
白瀧酒造
上善如水
純米吟醸
180ml
上善水の如し 辛口 純米酒 冷酒 お酒
地酒
新潟県
魚沼 辛口日本酒 日本酒辛口 日本酒新潟県 美味しい日本酒 美味しいお酒 お取り寄せ お酒好き 女性 男性 日本酒地酒
396円
72位
3.37ポイント
花越路
村祐酒造
新潟県
40 チェックイン
湊屋藤助と同じく、越後湯沢のぽんしゅ館で試飲して気に入ったので購入した、村祐の別ブランド。村祐は東京でも売ってる酒屋さんはそれなりにあるが、この銘柄は見た事なかった👍 「かろかろ」という名前通り、13%台とアルコール度数が低く軽快に飲める😚 冷酒で飲むと軽く、雑味を感じないすっきりした飲み口。それはそれで美味しいが、花冷えくらいの温度になると一気に甘みが増し、印象が変わる。私はワインセラーで冷やした15℃くらいが1番特徴が出て好きだった😄 温度による変化が面白いが、何れにせよ甘酸っぱいフルーティーなイメージの村祐とは方向性の異なるお酒。 ツマミを選ばない銘酒だと思う😋
これは村祐の蔵の酒ですね👍 酸の出方が魅力的です。
甘味と華やかな香りがあたりから、穏やかに花開く。
73位
3.37ポイント
山頭火
金光酒造
山口県
89 チェックイン
ひろがる
昔ながら
価格 1518円税込 精米歩合 55% 西都の雫100% アルコール度 15度 かすかな甘い香り後味の軽い酸味が、この米の特徴でもあるきれいな旨味を引き出してま。料理との相性も良。密かに、裏山頭火。
【備忘用】 金光酒造 山頭火 本醸造生酒を冷酒で。 山口県下関市の三桝にて。
先月、山口で酒蔵に行き購入 (ほぼ突然行ったのに、親切にありがとうございました🙇) 今年の出来立てを買ったのに、時間が経ってしまった(出来立てが美味しいとは限らないけど) 山頭火 純米吟醸 山田錦100% 柔らかい中に酸味を感じる 冷酒だから、スッキリクリアだけど 結構優しい感じ ほんのり甘さも感じる 食事を、邪魔しない感じ😋 蔵の雰囲気や対応してくれた人達も圧を感じさせない飾り気のない人達だった(勝手なイメージ😁)けど、お酒もちょっと通じるところがあるような、、😆(気のせい😝)
74位
3.37ポイント
春鶯囀
萬屋醸造店
山梨県
467 チェックイン
常温
辛口
旨味
スッキリ
冷酒
軽快
甘味
酸味
コチラも生協のカタログにて。 口に含んだ瞬間はスッキリ穏やかだけど後半にフルーティー感がやってくる珍しいタイプ。度数の割にガツンとした感じもある。
難読的な意味で気になってたのでお試し購入。 何だかんだで1年以上セラーで眠ってましたが、お味の方ははてさて…👀 開栓して注ぐとしっとり感あって桃のような香り。 口当たりは“さらり”の名だけあって、サラサラとしています。 そして香りと同じくしっとりさと、ほんのり甘さがあって桃のような美味しさです! 少し青っぽさと酸味があるからか、マックのピクルス感を心なしか感じる味わいです🍔 “囀”って鳥のさえずり的な意味なんですね。 また一つ日本酒経由で知識が増えました😌
店頭販売で試飲して購入🍶 初めて見た銘柄。 これを最初から読める人いるのかな~😅
75位
3.37ポイント
桜吹雪
金光酒造
広島県
184 チェックイン
ガス
甘味
フルーティ
ピリリ
桜吹雪 大吟醸 大吟醸ならではのスッと入ってくる。 なのに旨味甘味めちゃめちゃ旨い!
林檎 美味い 少し甘め 出品酒らしい綺麗な味 賀茂金秀の蔵
美味しい。少しアルコールの角がある
桜吹雪を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
桜吹雪
大吟醸 農と醸の矜持 斗瓶採り ギフト箱入り
720ml
賀茂金秀
日本酒
広島 黒瀬 売れ筋 人気 父の日
11,000円
76位
3.37ポイント
琵琶のささ浪
麻原酒造
埼玉県
103 チェックイン
ガス
フレッシュ
渋み
クリーミー
フルーティ
なかなか渋いラベルですね、お初のお蔵さんです🍶香りは穏やか、軽快な飲み口で癖もなくバランスの良いやや辛口タイプ、晩酌にはちょうどいいですね☺️
純米🍶無濾過生原酒✨手詰め中取り 微妙な熟成感😋クリーミーな辛口。ちょっと面白い✨ 海と@高田馬場 20210422
ほんのり良い香りとサッパリとした口当たりです すっきりとした純米酒
77位
3.37ポイント
山陽鶴
山陽鶴酒造
広島県
80 チェックイン
花
何となく白ワイン風の香り、80%精米ですが、雑味のないさっぱりした酸味、旨味を感じる味わい、どちらかというと辛口寄りかな🤔 バランスいいので、和洋いろいろな料理に寄り添いそう、今宵は手巻きをアテにいただきました😁
久しぶりの広島のお酒🍶
西条 酒蔵通り散策😊 まずは山陽鶴酒造!
78位
3.36ポイント
老松
伊丹老松酒造
兵庫県
53 チェックイン
辛口
ガス
下り酒物語イベント ③ 1688年創業の伊丹老松酒造からは将軍の御前酒として格式高い「老松」伊丹郷 特別本醸造を呑みました。本醸造の旨味とサラッっとしたのどごし。 燗酒にしても美味しそう。 合同酒造り唄 披露があり、それぞれの蔵によって 微妙に節回しが異なっているのが趣が有って 良かったです。 神戸のシンボルポートタワー🗼はリニューアル工事のため休業中です
酒坏に注ぐとバナナのような香りでビックリ!いざ飲んでみるとメロンのような風味がして再びビックリ!そして、喉越しはやはり辛口! 面白いお酒に出会えた。
正月明けに伊丹に行った時に購入 しっかり 食事に合いました
79位
3.36ポイント
博多百年蔵
石蔵酒造
福岡県
112 チェックイン
いちご
使用米は、ふめい 福岡空港にて購入 空港限定酒もあったのですが、また今度 サワーっていうか、ジュースっていうか、そんな感じ。 ダレた甘さではないので、呑みやすくはあります。 料理やシチュエーションによっては、こんなのも有りかなー
博多百年蔵 純米吟醸 F44 15度 55% 720ml 1870円 東京から博多の蔵に買付に。お土産が充実してて外人さんも多くいた。 この蔵の酒は初めて飲むが、甘めで重めのガツンとくる印象。柿エキスのような旨味、醤油ベースの出し汁のような深みがある。甘辛で甘強。15度以上のパワフル感を感じる。 ワイフは塩感があると言っていた。 飲み続けるにはややくどい。ロックが一番合ったかも。 食中向けとホームページにあるが九州の人が好む味わいなのかな? 福岡の44株という酵母を使っているのでF44とラベルに書かれている。 評価3.7(5.0満点中)20231212
胡椒が効いていて美味しい!EXUダイバージェンスを見ながら、この一口を本当に楽しんでいる。
英語
>
日本語
80位
3.35ポイント
海風土
今田酒造本店
広島県
354 チェックイン
レモン
酸味
さわやか
ワイン
柑橘
爽快
ガス
スイスイ
鯛のカルパッチョと一緒にいただきましたが、その名の通り、魚料理の旨みを引き立ててくれる感じ😊 お酒だけでも爽やかでおいしいです。
やっと生牡蠣が来たので飲めました😆 やっぱりおいしい😁 白ワイン風でよくあいます😋 今回はちょっと甘さを感じましたけど @川越
シュワっと爽やか 香りフルーティ、ちょい泡のアタック。味わい甘み爽やか、酸味抑えめ。スッと入って爽やかな余韻。 ABV13の飲みやすさ。食前酒で瞬殺の勢い。シーフードまで保ちませんでした🤣
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"醤油"な日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング