いーじー七本鎗純米酒 無有純米冨田酒造滋賀県2025/5/2 0:48:552025/5/1Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部47いーじー酒屋で購入 ちょくちょく雑誌で見かける七本槍 久々に購入です 常温で ナッツや干し椎茸の香り 滑らかな口当たりで綺麗な重たさ ゴツゴツしさはなく程よい円熟した旨み 全体的にゆったりしたイメージでぎゅっと凝縮したというより優しくにぎにぎしたニュアンスの旨味
@水橋若波純米吟醸生酒若波酒造福岡県2025/2/14 23:51:222025/2/14Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)151@水橋若波 山田錦 純米吟醸生酒 720ml 原材料名:米(福岡県産)、米麴(福岡県産米)[山田錦100%] 精米歩合:55% アルコール分:15% 本店は最初に訪れました。二階に上がると所狭しと色々な日本酒が並んでます。鍋島愛山ありましたが一升瓶だけだったので断念。キンキンに冷えたこのお酒をお連れしました。 宿にてシュポンと開栓。大川のお酒は初めて頂きます。 おや?発泡感とは違う軽シュワが口の中で広がります。四合瓶で2,310円と少しお高いですがフレッシュで美味しいです。 シメは一蘭ですが何やら変わった器でした🍜
いーじー廣戸川特別純米酒特別純米松崎酒造店福島県2025/2/4 0:47:272025/2/2Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部57いーじー酒屋で購入 節分で恵方巻きに合わせるお酒を求めて買いました👹🫘 ちょくちょく他の方の投稿では評価がかなり高い印象の廣戸川、初銘柄です 冷酒で 香りは控えめ 派手ではない控えめながらも頭が賢い優等生くん、絶対委員長やクラスを引っ張るリーダー的存在ではないです そんなイメージ 落ち着いた味わいでバランスが良い米の旨味とボディ感 食中酒としてとても良し
いーじー松の司純米酒 尾花純米ひやおろし松瀬酒造滋賀県2024/12/15 1:18:082024/12/14Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部45いーじー酒屋で購入 おそらくこれが今年度最後のひやおろしです そして今年度一番美味しく感じたひやおろしです😋 ひやで 穏やかな香り立ちでドライフルーツっぽい香り 滑らかな口当たり 丸みと奥行きのある熟成感 そこまで重たくない味わい 深い余韻 上燗にすると力強さとまろやかさのバランスが取れた味わいに 余韻も長く残ります
いーじー出雲富士特別純米 佐香錦特別純米富士酒造島根県2024/12/2 13:36:372024/12/2Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部42いーじー酒屋で購入 またまた山陰酒 冷酒で さくらんぼっぽい香り 滑らかな口当たり 優しい米の甘味に控えめなコク 後味はややスッキリ
いーじー吉田蔵u巾着 エピソード2山廃原酒吉田酒造店石川県2024/11/11 6:01:372024/11/11Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部43いーじー酒屋で購入 開栓前に写真撮り忘れてました💦 冷酒で 香りは控えめ 若干のガス感あり 山廃らしさは全くないモダンな味わい 酸味もありつつナチュラルで優しい旨味 余韻はやや長め
理華みむろ杉ろまんシリーズ Dio Abita ディオアビータ今西酒造奈良県2024/8/18 5:13:29Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)111理華外で飲んだことはあるけど、家飲み初のみむろ杉❣️ んー😋😋 太さはあるのにさっぱり感じる〜😆👏 すっごいさっぱり爽やかな感じにしたラムネみたい😆褒め言葉よ⤴️ 美味しいわ〜😍 原料米 山田錦100% 精米歩合 60% アルコール分 13度(原酒) 製造年月 2024.07
いーじー徳次郎夏純米純米城陽酒造京都府2024/8/4 16:38:492024/8/4Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部35いーじーカレーとペアリング酒④ 2ヶ月前に酒屋で購入 夏野菜カレーには夏酒を、という安直な理由 冷酒で 香りは控えめ ややガス感あり 酸味と旨味のバランス良し 後味スッキリで飲み飽きしない味わい カレーとの相性良し 食中酒向けで夏野菜の料理ともぴったり
いーじー酉与右衛門夏ぎんが 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過川村酒造店岩手県2024/6/21 10:45:432024/6/21Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部30いーじー酒屋で購入 今年は昨年以上に夏酒を飲みたいつもり 冷酒で 生原酒らしい生き生きとしたアタック感と酸味 ややボリューミーながらも後味は結構キレめ 鮪の刺身とよく合いました 酸が強いので野菜カレーや豚とナスの炒め物などスタミナ系の夏料理とも合いそう
いーじー群馬泉舞風 山廃酛純米純米山廃島岡酒造群馬県2024/6/11 16:22:002024/6/11Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部32いーじー酒屋で購入 以前日本酒YouTuberが中華に合わせるならコレと言ってたような気が… 常温で 奥行きがある米の旨味 山廃特有のクセのある酸味 後味のキレも良し 熱燗で ふくよかな米の旨味がクレッシェンド 主張が激しくなく素朴な印象 麻婆豆腐と合わせていただきました
bull’s‐eye鷹来屋五代目特別純米槽しぼり浜嶋酒造大分県2024/3/17 9:52:552024/3/17Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)20bull’s‐eye好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:★★★☆☆ ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ ・冷 酒:スッキリ、旨み、キレ ・ぬる燗:甘味、旨み増し ふきのとう醤油漬けのクリームチーズ和え、鯵の刺身、唐津川島豆腐の燻製
superbebe廣戸川にごり純米生酒にごり酒発泡松崎酒造店福島県2024/2/14 10:03:262024/2/14Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部132superbebe人気の廣戸川 にごりやっと初購入🥳 栓を開けると自動撹拌開始💦💦 福海にごりと同様、メロンのような、ほのかな甘さのある香り シュワシュワ感強め 口の中でシルキーな甘みとジューシーな旨味の素晴らしいバランスを感じ✨✨ ほとんどアルコール感のない👌飲みやすい 杯が進む危険な美味さなのは間違いない🤭🤭 福海にごりと飲み比べ どちらも美味しいですが🤤、廣戸川の方が甘みに傾いていくね 蒲鉾と煮魚と一緒に飲むと最高🥰 長崎の楽しい夜を思い出します
いーじー日置桜純米酒純米山根酒造場鳥取県2024/1/17 11:46:322024/1/17Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部33いーじー酒屋で購入。レア度は地域によって高め。 常温で。 香りは控えめ。 落ち着いた味わいで、酒米の玉栄を使ってるわけか以前飲んだ七本槍の純米酒と似た味わいです。ややこっちの方がツンとした酸味があるかも。 日本酒度が+10度以上ですが、個人的にそこまで辛口ではないかなという印象。 熱燗にするとじんわりとした米の旨みが口中に広がります。 食中酒として最適。 日本酒中上級者向け。
いーじー産土2023 山田錦 三農醸生酒花の香酒造熊本県2023/12/24 17:10:252023/12/25Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部48いーじー酒屋で購入。 先週偶然販売していたため購入して保管していました。レア度は極めて高め。 冷酒で。 柑橘系の爽快さと青リンゴのビターが混じった香り。 微炭酸で程よい甘み。ドライながらも中盤から微かな苦みを感じます。余韻は普通。 風の森が好きな方はハマると思います。 チキンと一緒にいただきました。やや濃い料理とも合いそう。 日本酒初心者にもオススメ。
いーじー生酛のどぶ生酛にごり酒久保本家酒造奈良県2023/12/24 14:54:512023/12/24Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部32いーじー酒屋で購入。 関西でもあまり見かけないためレア度は高め。 常温で。 どろっとしてコクがあるイメージでしたが、実際にはクリーミーで飲みやすい味わい。 日本酒度が14度と超辛口の分類ですが、個人的にはそこまで。 ただ飲み込んだ後のキレと優しい余韻のバランスがとても良いです。熱燗にするとなお良し。 日本酒中級者から。
いーじー吉田蔵u石川門吉田酒造店石川県2023/12/24 2:00:262023/12/24Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部37いーじー酒屋で購入。 日々と悩んでましたがラベルが可愛らしく購入。 レア度は地域によって高め。 冷酒で。 洋梨のような香り微かに。 やや微炭酸。モダン系ながらもフレッシュさ、ジューシーさの主張は激しくなく、喉越しはよくて飲みやすいです。 石川産の日本酒はクラシック寄りのものが多い印象ですが、これもやや重たさを少し感じました。 余韻は普通。 日本酒初心者にもオススメ。
いーじー瀧自慢純米酒純米瀧自慢酒造三重県2023/12/12 16:35:142023/12/13Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部30いーじー酒屋で購入。 レア度は高め。 常温で。 香りは控えめ。 そこそこの重み、口当たりも良くやや辛口。 余韻はやや長め。 中級者向け。
いーじー乾坤一純米 うすにごり 生純米生酒にごり酒大沼酒造店宮城県2023/11/26 14:12:202023/11/26Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部39いーじー酒屋で購入。 レア度は場所によっては高めか。 冷酒で。 やや華やかな香り。 軟水寄りの中口で、瑞々しくも柔らかな味わい。後半からの爽やかなキレ味もよし。 日本酒中級者から。
いーじー山和特別純米特別純米山和酒造店宮城県2023/11/10 19:10:262023/11/11Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)家飲み部35いーじー酒屋で購入。 レア度はどちらかというと高めか。 常温で。 若干の華やかさがありながらも落ち着いた味わい。 やや淡麗で、甘味と旨みと重みのバランスがとても良いです。渋味はなし。 後味は酸味はやや少し。余韻は普通。 個人的に例えるとクラスやグループでそこまで目立ってはないがいなくてはならない存在のようなイメージ。まるでルイージ。宮城には伯楽星、宮寒梅、日高見など人気銘柄の日本酒が多い中、どちらかというとあまり見かけない印象。しかし、食中酒としてとてもよく、宮城の永遠の二番手のような印象を受けました。 日本酒中級者向け。