Y.Tokushige陸奥八仙ISARIBI 特別純米 生特別純米生酒八戸酒造青森県2024/1/31 14:33:122024/1/31森田商店30Y.Tokushigeバナナ系のフルーティーさもあるけど、ピリピリ感強めで酸が効いたフレッシュ辛口な印象。しっかり味の印象があるが食事の邪魔をしなくてサラッと飲んで食べてを繰り返せる。 酒米→青森県産米 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度 日本酒度→+5 酸度→1.6 酵母→協会9号
Y.Tokushige秀鳳純米大吟醸 出羽燦々生原酒純米大吟醸原酒生酒秀鳳酒造場山形県2024/1/26 11:07:122024/1/26森田商店20Y.Tokushigeフルーティーで甘みがしっかりあるけど、旨み苦みが結構しっかりあって、酸味も後にやってきて飲みごたえ感がある。 勝手に秀鳳の純大は、じんわーり軽めの飲み口かと思っていたら、しっかり旨みがあるちょっと濃いめの飲み口だった!ある意味裏切られて良い! 酒米→山形県産出羽燦々100% 精米歩合→33% アルコール分→17度 日本酒度→-2 酸度→1.3 アミノ酸度→0.6
Y.Tokushige宗玄純米 蔵出し生原酒純米原酒生酒宗玄酒造石川県2024/1/12 10:33:122024/1/12森田商店21Y.Tokushigeびんちょうまぐろの刺身に合わせるという事でオススメいただいきました。 コメの旨みしっかり濃醇だけど、キレが良くて重くなくてじんわりうまい余韻がいい感じ。うまい! 酒米→兵庫県産山田錦100% 精米歩合→55% アルコール分→17度
Y.Tokushige群馬泉初しぼり 生酒特別本醸造生酒島岡酒造群馬県2024/1/6 9:20:072024/1/6森田商店19Y.Tokushige上澄みをまずひとくち、ソフトな口当たりからジワジワと旨みやアルコール感がやってきて余韻が残る。 おりを混ぜて飲むとフレッシュ感が増して、ジワジワした旨み酸みアルコール感はありながらも余韻が少しソフトになる。仄かな甘み感も。 バランスの良い優秀な食中酒って感じ。18%だから飲み過ぎないように気をつけないと。 酒米→若水、他 精米歩合→60% アルコール分→18度 日本酒度→+3 酸度→2.1
hoshiaki大那特別純米生酒無濾過菊の里酒造栃木県2024/1/5 22:45:332023/11/18森田商店91hoshiaki特別純米無濾過生酒🍶仕込み壱号 初しぼり✨五百万石🌾 メロン🍈感が強め。ちょい苦みもあり。キレ良し。綺麗だが、今日の料理には合わないかも🤔鰹タタキ、平政の刺身、マクワウリの漬物、塩イカきゅうりなどといただきました😋 お店のレビュー「上品でフレッシュなマスカット様の香りで新酒らしい瑞々しく透明感のある米の旨味を感じられるお酒です。」 森田商店@浦和で購入 家飲み 20231118hoshiaki開栓3日後。メロンメロン🍈ちょい苦み。初搾りっぽいシュワも。バナナ感も🍌芹のお浸しと合わせると落ち着く。椎茸肉詰もいい感じに受け止める。マクワウリがメロンに変身😅飲み進めるうちに馴染んでくる👍
Y.Tokushige仙禽初槽 荒走り原酒生酒無濾過せんきん栃木県2023/12/27 14:22:202023/12/27森田商店32Y.Tokushigeお気に入りの仙禽の初槽!中汲みを去年飲んで、絶対美味いのは分かっていたので、去年は飲まなかった荒走りと責めを今年は贅沢に飲み比べ! 【荒走り】 優しくクリーミーでシュワっとしたガス感。オリの苦みでスッキリ甘くなくて飲みやすい。 【責め】 香りは仄かなマスカット系。優しさ酸みと甘みにフレッシュでピリッとしたガス感。キリッと引き締まっていて飲みやすい。 個人的には【責め】のほうが好き。 濃いめのツマミと一緒なら【荒走り】だな。 酒米→ドメーヌさくら山田錦100% 精米歩合→麹米50%、掛米60% アルコール分→14度
Y.Tokushige仙禽初槽 せめ原酒生酒無濾過せんきん栃木県2023/12/27 14:20:412023/12/27森田商店31Y.Tokushigeお気に入りの仙禽の初槽!中汲みを去年飲んで、絶対美味いのは分かっていたので、去年は飲まなかった荒走りと責めを今年は贅沢に飲み比べ! 【責め】 香りは仄かなマスカット系。優しさ酸みと甘みにフレッシュでピリッとしたガス感。キリッと引き締まっていて飲みやすい。 【荒走り】 優しくクリーミーでシュワっとしたガス感。オリの苦みでスッキリ甘くなくて飲みやすい。 個人的には【責め】のほうが好き。 濃いめのツマミと一緒なら【荒走り】だな。 酒米→ドメーヌさくら山田錦100% 精米歩合→麹米50%、掛米60% アルコール分→14度
Y.Tokushige鳳凰美田赤判 かすみ無濾過本生純米大吟醸生酒無濾過おりがらみ小林酒造栃木県2023/12/23 9:29:482023/12/23森田商店23Y.Tokushigeこれも昨年に続きリピート購入!今年はクリスマスっぽい札もぶら下がってるという事で、クリスマスイブイブに開栓! 芳醇ながら繊細な優しい酸みと甘みの後にオリの仄かな苦みでダレることなくフィニッシュ!やっぱり旨い! 酒米→兵庫県産山田錦100% 精米歩合→40% アルコール分→16度以上17度未満
Y.Tokushige陸奥八仙芳醇超辛特別純米生酒八戸酒造青森県2023/12/20 14:15:492023/12/20森田商店35Y.Tokushigeフレッシュな辛口。辛口と言っても柑橘系のフルーツの香り旨み酸みとその柑橘の皮の部分の渋み苦みのような辛味。超辛と言ってもいわゆる辛口とは違った芳醇でシャープなフルーティー。やっぱり今年も間違いなかった!うまし! 酒米→青森県産 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
Y.Tokushige雪だるま2023にごり酒せんきん栃木県2023/12/17 13:17:322023/12/17森田商店28Y.Tokushigeシュワシュワでクリーミー、いわゆる活性にごり酒。フレッシュな軽い甘みから、渋み苦み酸みでスッキリと甘くないドライな酒質。濃いめのツマミに合わせてもいい。
Y.Tokushige陸奥八仙ヌーボー 直汲み特別純米原酒生酒八戸酒造青森県2023/12/5 15:57:222023/12/5森田商店31Y.Tokushige今年も八仙ヌーボーきました! 大好きなので今年は一升瓶で買ってしまいました! ガス感があってフレッシュ。青リンゴ系のフルーティーな甘旨。甘いと言っても甘くなくて酸みと苦みもあって爽やかで飲み飽きない!今年もありがとう!
Y.Tokushige越後鶴亀純米吟醸 しぼりたて中取り生原酒純米吟醸原酒生酒中取り越後鶴亀新潟県2023/11/27 15:41:222023/11/28森田商店26Y.Tokushige酸っぱい。酸っぱさでスッキリ。酸味の強い白ワインのよう。うん、酸っぱい! 酒米→こしいぶき(新潟)、山田錦(富山) 精米歩合→60% 酵母→きょうかい901号 アルコール分→15度 日本酒度→±0 酸度→1.5 アミノ酸度→1.0
hoshiaki賀茂金秀特別純米ひやおろし金光酒造広島県2023/11/23 21:58:012023/10/9森田商店91hoshiaki特別純米🍶秋あがり🍁 冷酒で✨。ちょいクリーミー、ほんのり甘め☺️。後味少し辛めの和梨。烏賊とガンモのエジプト塩炒めとじっくり秋の夜長に🎑 森田商店@浦和で購入 家飲み 20231009
hoshiaki田神特別純米ひやおろし来福酒造茨城県2023/11/21 22:08:442023/10/7森田商店87hoshiaki特別純米🍶ひやおろし🍁茨城県産ひたち錦🌾 うっすら黄色(ほのかに)、冷酒で。じんわり、シャキッと辛口。米感と旨味が隠れている。つまみを欲する。コリコリのワラサと合う〜😆50度燗して、旨みとマイルドさ。やはり燗が正解😅 2日寝かせて、豚砂肝とも合う〜😆烏賊とガンモのエジプト塩炒めにも😋食事に合わせやすいお酒です😆 ラベルデザインは農耕神(田神)、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されている狐に縁が深い女神「ウカノミタマ」とのこと🤔 森田商店@浦和で購入 家飲み 20231007
hoshiaki木曽路純米原酒湯川酒造店長野県2023/11/21 21:57:582023/10/7森田商店86hoshiaki純米火入れ原酒🍶山恵錦🌾 爽やかな香り✨。蔵元さんのコメントにあるとおり、確かに青リンゴ🍏少し甘め。シャッキリ。長野・飯田土産の塩イカきゅうりとも相性良し👍 森田商店@浦和で購入 家飲み 20231007 以下、蔵元さんコメント転載 ~軽快な飲み心地と青りんご様の酸で格別なしゃっきり感を~ 長野県の酒造好適米「山恵錦」の特徴は軽快な飲み口!口中に弾ける青りんご様の酸と相まって格別なしゃっきり感。 15度原酒。やや低アルコール仕上げで、原酒ならではの味わいバランスを大切にしています。
hoshiaki甲子やわらか 地の恵純米飯沼本家千葉県2023/11/19 0:47:412023/9/6森田商店91hoshiaki純米🍶やわらか 地の恵✨千葉県酒々井町、八街市産五百万石🌾 旨苦辛、酸も強め😳。冷酒だとちょっとキツイかなぁ🤔。裂けるチーズと合う。ちょい白ワイン風。常温で。シュワ感あり。旨味がアップして、キツさが和らぐ。広島菜とマッチ。一月寝かせて、鰤塩麹焼きと合わせると絶品🎉気温が下がってきて、この味わいが本領を発揮。 森田商店@露で購入 家飲み 20230906 20231003
Y.Tokushige来福純米吟醸生原酒 雄町純米吟醸原酒生酒来福酒造茨城県2023/10/27 11:50:012023/10/27森田商店21Y.Tokushige控えめの立ち香。飲み口は芳醇な旨みで飲みごたえもあるが、酸みと苦みで綺麗にキレる。この厚みがあってキレもある酸みは雄町由来かな??濃いけど単体でも杯がすすむ。もちろん食事と一緒でも。旨いぞ! (花酵母を使って雄町を醸している点が共通しているからか、ちょっと前に飲んだ李白と似ていてフルティーで旨みが濃醇でうまい) 酒米→岡山県産雄町100% 精米歩合→50% アルコール分→17度 酵母→東農大分離株(ベゴニア花酵母)
Y.Tokushige李白純米吟醸 雄町 生原酒純米吟醸原酒生酒李白酒造島根県2023/10/15 9:44:112023/10/15森田商店25Y.Tokushigeパンチのある旨みの波がガッと最初に来るが、甘酸っぱいめのキレの良い酸みでくどくない。後味は旨み苦みの余韻がしっかり残る。複雑みがあって旨いぞ! 酒米→赤磐産雄町100% 精米歩合→55% アルコール分→17度 酵母→花酵母(蔓薔薇・HNG-5)
Y.Tokushige鳳陽純米吟醸 うすにごり 羽ばたく純米吟醸原酒生酒おりがらみ内ヶ崎酒造店宮城県2023/9/30 10:45:362023/9/30森田商店24Y.Tokushige小さな泡がたくさんあってぷちぷち。にごりのクリーミーな苦みと酸みで軽くサラサラと飲める。日本酒度-11らしいがそこまで甘くない。悪くないね。 酒米→ササニシキ100% 精米歩合→60% アルコール分→14度 日本酒度→-11
Y.Tokushige仙禽線香花火原酒無濾過せんきん栃木県2023/9/24 12:51:132023/9/24森田商店36Y.Tokushigeメロン。瑞々しくクリアな甘みとミネラル感もある丸みのある酸み。期待通りに飲みやすくてうまい。 酒米→ドメーヌさくら 山田錦 100% 精米歩合→麹 50%、掛 60% アルコール分→13度