Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
なまころなまころ
「月桂冠」の府生まれ 「沢の鶴」の県育ち 「呉春」の府で学生時代を過ごし 「花の舞」の県に生息中

登録日

チェックイン

230

お気に入り銘柄

7

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

南部美人スーパーフローズン瞬間冷凍特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
23
なまころ
酒蔵で絞り出した直後に冷凍処理を行い、飲む直前に冷蔵庫で解凍して、搾りたての味を味わうコンセプトのお酒🍶 この手の酒は甘味が際立つ傾向があるが、このお酒はそんな事無く、バランスが良く飲みやすい印象。 シャリシャリの状態だが、とても香り高く、酒の旨味を強く感じる。 酒蔵で蔵開きの際に、その場限定で特別に飲めるお酒があるが、まさにその味わい。 一度試してみる価値アリですゾ❗️
賀茂鶴広島錦純米大吟醸
alt 1
28
なまころ
広島サミットの際に各国首脳の夕食会で提供された日本酒🍶幻の酒米である広島錦から作られた。 昼食会の賀茂泉の壽とは異なり、ニュートラルな味わいながら、後味にしっかりとした甘味と酸味て旨味を感じさせる。 上記の壽がしっかりとした味わいを感じさせる酒なのに対し、こちらは飲んだ後の余韻を感じさせる酒。 是非ともお葬式の後の食事の際に故人を偲びつつ、その方の半生を想いながら飲みたい酒だ。
alt 1alt 2
22
なまころ
広島サミットの際、各国首脳との昼食会で出された日本酒🍶 飲み口はしっかりとした何層にも重なる甘味が感じられ、続いて非常にしっかりとした旨みと酸味、そして複雑な香りを残して舌から消える味わい。 色々な味わいを見せて、何重にも重なる米の味わいはまるでオーケストラのよう。 コンサートを聴くように集中してじっくりと味わいたい酒だ。 結婚式などのお祝いの際、新郎新婦の過去の写真を眺めながら人生の追憶をするタイミングで是非ともどうぞ(^^)
夢は正夢純米大吟醸
alt 1alt 2
日本酒少量飲み比べの店 酒蔵
30
なまころ
スムーズで穏やかな味わい。 酸味がどうとか香りがどうとかいった感じは全く無く、とても中庸ながら仄かな旨味と甘味が心地よい。段々と温度が上がるにつれて、上記の旨味と甘みが強くなり、まさに悟りの境地のよう。 梵とは、梵字とか梵天とか仏教に関わりの深い言葉だが、自分の解釈ではパラノイアのような境地だと思っていて、名前と味わいが一致しているとの印象。
alt 1
日本酒少量飲み比べの店 酒蔵
22
なまころ
とても優しい味わい。柔らかい酸味と甘み、そして濁り酒ならではの燻んだ景色の先に何かが見えるような味わい。 印象派の絵画を眺めているような、夢見心地の一時。 なにも押し付けがましく無く、全てが控えめな、女性的な優しくお酒🍶
三千盛純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
28
なまころ
辛口で有名な三千盛。これも御多分に洩れず、刺身と相性抜群の美味い辛口だが、辛さの中に旨味と若干の甘み、それとフルーティな吟醸香もあり、ツマミ無しの単品で飲んでもなかなかイケる。 もちろんカドの立った酸味などは無く、うまく纏めた味わい。 刺身だけではなく、香り高いオリーブオイルを使ったカルパッチョとも合いそうだ。
桂月超辛口特別純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
なまころ
辛口でフレッシュな酸味が印象的。ラベルにあるとおり刺身に最高に合う味わい😍 と言っても辛味と酸味一辺倒では無く、生酒ならではの甘味や旨味も兼ね備えており、決してとんがった味では無い。 4号瓶で税別¥1200だったがコスパは悪くない。 刺身がアテならば買って損は無い。
桂月吟之夢純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
28
なまころ
梨やメロンのような吟醸香と甘味に柑橘系の酸味が心地よい。単品で飲んでも十分に美味しいが、酸味が気持ち良く後味に残るので、淡白な味わいの魚介類を合わせるのも悪くないかも。 高知の酒ながら、辛口過ぎないので、比較的誰にでも美味しく飲めそうな一献。