Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
akikoda3akikoda3

登録日

チェックイン

97

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
19
akikoda3
酔鯨 なつくじら原酒 純米大吟醸 評価4.3〜4.4 原料米:吟風 、精米歩合:50% 、使用酵母:AC-17(高知酵母)、日本酒度:+7.0 、酸度:2.0 、アルコール度:17% このなつくじらは「吟風」を50%精米、酵母は夏酒らしいすっきりしたドライな味わいを表現するため、香り立ち豊かな高知酵母「AC-17」を使用。口に含んだ時に感じる吟醸香を引き出し、爽やかさを感じるジューシー感をアップしている。上槽からすぐに瓶詰めして、パイナップルやキウイフルーツを感じさせるリッチな吟醸香を閉じ込めている。夏に飲める純米大吟醸。
alt 1alt 2
18
akikoda3
楽器正宗「酒未来」純米大吟醸 評価4.4 酒未来を40%まで磨き、より上品でエレガントに、よりクリアで艶感溢れる味わいに表現。マスカットやメロンのようなフレッシュな香りと、優しい甘味はさらりと溶け込み、すっきりとした余韻。
純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
22
akikoda3
作 IMPRESSION(インプレッション)-N 純米大吟醸原酒 評価4.6 原料米:三重県産山田錦、精米歩合:50%、アルコール度数:16度 「作 純米大吟醸 雅乃智 中取り」の直汲みバージョン。甘いエレガントな洋梨風の香り、クリスタルのような高い透明度、酵母由来の華やかな香りに自然な甘味が溶け込んでおり、なおかつプロトタイプらしい爽やかさが共存しているとても美しいお酒。口当たりがとても良い。収束はフレッシュ、ドライに。 時間経つと、香りは青リンゴ・白桃系、柑橘系に。
alt 1alt 2
18
akikoda3
ヤメコトハジメby繁桝 #4 評価4.3〜4.4 原料米:熊本県産春陽、精米歩合70%、アルコール分16度 ソーヴィニヨン・ブラン風に柑橘、牧草を思わせる香りと酸が特徴だった#1をオーク樽で熟成させた1本。オーク風のテーストが付加されている感じ。
alt 1alt 2
20
akikoda3
繁桝ヤメコトハジメ #5 スパークリング 数量限定 評価4.4 使用麹米: 吟のさと、使用掛米: 吟のさと アルコール度: 11 白ワインのようなお酒第5弾は「#5吟のさと、泡で」。瓶内二次発酵のスパークリング日本酒。フルーツを思わせる滑らかな甘み。普通においしい。優しい酸。きりりと効いたガス。 数量限定
alt 1alt 2
18
akikoda3
中乗りさん生もと特別純米Kurihara 評価4.4〜4.3 精米歩合59%、原料米:美山錦、アルコール分16% 定番酒ではなくチャレンジングな銘柄。今後、この蔵元はおいしさを追求し、見逃せない存在になりそう。この銘柄は生もと、広島6号酵母とのこと、まったりとしたテースト。収束は酸効いてスッキリ、ドライさを感じる余韻。バランスいいが、やや雑味感が最後に…。
alt 1alt 2
19
akikoda3
勢正宗 Silver carp 純米吟醸 火入れ 評価4.3 アルコール度:16%、原料米:酒造好適米、ひめのもち、精米歩合:59 % もち米四段仕込みとは、通常の「三段仕込み」の工程に加えて最後にもち米で甘酒を造って仕込み、もち米のふんわりとした柔らかさ、芳醇な味わい。もち米ならではのとろりとした口当たり、芳醇で旨味のある酒質。 定番酒のSilver carpは、酒造好適米のふくよかな味わいを活かしつつ、もち米のスッキリとした甘みを加えた飲み飽きしないバランスのいい味わい。仕上げがスッキリドライな点が高感度。もち米感のまったりさを伴う。焼鳥等肉料理に合う。
alt 1alt 2
22
akikoda3
山三 信州秘密の酒頒布会2025(8月)ゴールドコース・プラチナコース 評価4.6〜4.5 純米大吟醸 山恵錦 今回は両コース同一。素晴らしい出来。香り華やかに。白桃✕青リンゴ系。火入れながらフレッシュ感。収束はドライ感もあり優れた食中酒。ライト感覚に。とてもバランスいい。山三はさらにブレークする予感。
alt 1alt 2
21
akikoda3
豊香 信州秘密の酒頒布会2025(8月)プラチナコース 評価4.4 香り華やかに。マスカット✕白ブドウ系。フレッシュに。スッキリ夏らしい。収束はドライ感もあり優れた食中酒。
alt 1alt 2
19
akikoda3
豊香 信州秘密の酒頒布会2025(8月)ゴールドコース 評価4.5 純米大吟醸、金紋錦 素晴らしい出来。香り華やかに。白桃✕青リンゴ系。火入れながらフレッシュ感。収束はドライ感もあり優れた食中酒。 時間経つとスッキリ、やや柑橘風に。
黒澤にごり酒発泡
alt 1alt 2
16
akikoda3
KIMOTO KUROSAWA SPARKLING 評価4.4 精米歩合:65%、アルコール分12度 ライトでドライな12度台の発泡性うすにごり。後味と苦みの余韻が心地よい! 試験醸造のため超数量限定品。酸効いて発泡で甘みスッキリ、うすにごりで、まったり。終息は苦み効いてドライに。生もとらしい乳酸も感じる。時間経つとレモンスカッシュ風にも。
alt 1alt 2
akikoda3
室堂 純米酒 北アルプス立山室堂限定 評価(燗)4.3〜4.4 原料米 雄山錦、アルコール分14度、精米歩合60% ライトながら米の旨味。やや辛苦味。 冷酒よりも熱燗(約60℃)は、バランスよくまったりながら、収束スッキリめに。キツめの辛苦味感はドライかんへと。
alt 1alt 2
17
akikoda3
喜久盛 信州秘密の酒頒布会2025(7月)ゴールドコース 評価4.5 スペック非表示ながら純米大吟醸。吟醸香もありつつも、香りは青リンゴ系、白桃のニュアンスを感じる。軟水系のやわらかいタッチ。収束はまったりながら、ややドライ、苦みの余韻。食中酒!
alt 1alt 2
17
akikoda3
高天 ファーストテイク typeD 信州秘密の酒頒布会2025(7月)ゴールドコース 評価4.3 アルコール度数15度 甘みやや華やかながら控え気味。旨味まったりに。ややライトながら辛苦味の余韻。食中酒。
alt 1alt 2
18
akikoda3
中善 cocoromi test brewing なま 評価4.5 商品内容:純米吟醸生原酒、原材料名:米、米麹、原料米:信交酒555号、精米歩合:55%、アルコール分:16度、酵母:長野D酵母 長野県の新品種を使って試験醸造したお酒。信交酒555(やまみずき)という「華吹雪×ひとごこち×みねはるか」をかけあわせて出来た酒米。冬季にできた生原酒を夏まで低温貯蔵した純米吟醸。柔らかさとふくらみがあり、伸びのある旨味が口の中に広がる。香り桃✕青リンゴ系の華やかに展開。柔らかいタッチで。きれいな酸が特徴で、とてもバランスの良い味わいの仕上がり。3年目の試験醸造。
alt 1alt 2
1
akikoda3
宝剣 純米吟醸 酒未来 火入れ 評価4.3 原料米 : 山形県産 酒未来、精米歩合 : 55%、アルコール分 : 16〜17% 和三盆のような上品できれいな甘みがありますが、宝剣らしいキレ味は健在。 お米の旨味を引き出す麹造りと、低温貯蔵を考え醸されました。数値は辛口ですがしっかりと甘みを感じる。
alt 1alt 2
akikoda3
羽根屋 MOONLIGHT BEAUTY 雄町10号 限定生 評価4.3 確かに雄町と10号酵母をベースに繊細なバランスが組み合わされた美酒に仕上がっている。 上からは細く徐々に広がってくる10号酵母(小川酵母)らしい白葡萄のような爽やかな香り。 真ん中は細くしかし確実に雄町の南国果実感。 下からは味わいを引き締めるようようにガス感と酸が駆け上がってくる。一つになって綺麗な甘味が余韻長くあって「杏仁豆腐」ような風味。生感、まったりと。辛苦味系の雰囲気が残念。
alt 1alt 2
2
akikoda3
玄宰 げんさい 特別純米 評価4.4 アルコール度数 15度、使用米 会津産 夢の香100%、精米歩合 55% 全量地元会津産の米を使用。芳醇な香りと透明感ある瑞々しい甘みが爽やかに広がる。程よいふくらみは心地よく、滑らかに余韻として抜けていく。
alt 1alt 2
akikoda3
総乃寒菊(かんきく) Discovery Series Identity 2025 -総の舞50- うすにごり無濾過生 評価4.4 原料米 : 千葉県産総の舞80%使用、精米歩合 : 50%、アルコール分 : 14% 千葉県オリジナルの酒造好適米。繊細な口当たりにあり、迅速に瓶詰めされたことによって生まれた「ガス感」。更にしっかり飲んでみると、そこにはお米がしっかりと溶け込み、豊かなボディと奥深さ。 うすにごり、まったり感。まったり柑橘風の甘めふまえた余韻。洗練度はあまり感じない。
alt 1alt 2
akikoda3
総乃寒菊 Discovery Series New Sensation 2025 -コシヒカリ90- うすにごり無濾過生 評価4.3 原料米 : 千葉県産コシヒカリ90%使用、精米歩合 : 90%、アルコール分 : 14% 最初は味が繊細で、口の中で奥深く潜っていくほどに、驚くほど広がりを見せる。 微かに感じる炭酸感や酸味に包まれながら、その味わいはより深まり、非常に奥深い味わい。その強さや迫力。最後には、上質な米の風味がふわっと残り、極上の余韻。うすにごりで米の旨味、でも、やや雑味感。