RyotaAKABU極上ノ斬赤武酒造岩手県2025/8/17 8:43:5225Ryotaこれも美味い。 岩手の最高級酒米"結の香(ゆいのか)"を35%まで磨き、超低温発酵でゆっくり醸した。 上品に漂うリンゴや洋梨、パイナップルを思わせる香り。華やかで美しく、芳醇な香り立ち クリアな口当たりから広がる、優しくやわらかい甘み。とろりと濃密な雰囲気で広がっていく、濃厚な旨味は絶品。奥からそっと覗く酸が味わいに絶妙な立体感を形成。飲み込んだ後は、抜群の切れ味でスッキリと消えていきます。 (渡利)
Ryota吉田蔵u百万石乃白吉田酒造店石川県2025/8/17 8:41:0623Ryotaこれは美味い。 お米は2020年にデビューした、 石川県の酒米「百万石乃白(ひゃくまんごくのしろ)」。特有のミネラル感とクリアな味わいが特徴です。酵母は石川で発見された金沢酵母。 製法は石川を代表とする能登杜氏集団が得意とする山廃造り。 洋梨のような穏やかな香り、ミネラル感とコクがガス感と共に広がります。微発泡でワインのような軽快さ。度数抑えめでPOPに楽しめます。 白ワインを連想させる小気味よい山廃由来の心地よい酸。 (渡利)
Ryota大那夏の蛍菊の里酒造栃木県2025/8/8 13:07:3818Ryotaアルコール度数は15度、日本酒度は+3、酸度は1.3、やや辛口の仕上がり やわらかさとのバランス感をかんじる 時間の経過とともに少しずつ温度が上がることで、旨味がじんわりと広がっていくような 冷酒から常温へと変わる中で生まれる味のグラデーション
Ryota篠峯夏凛 雄町 純米吟醸千代酒造奈良県2025/6/26 10:49:5517Ryota良い。 「協会6号」酵母に変更され、より爽快な味わいなった夏凜の登場です。爽やかな香りと微かな発泡感、軽やかながら幅のある旨味が展開した後にドライにキレる1本。暑い夏にも飲み飽きずに杯が進む夏酒らしい仕上がり (望月)
Ryota倉本ツゲノワール倉本酒造奈良県2025/6/26 10:10:4913Ryota“ツゲノワール”とは「都祁(つげ)の地のテロワール」という意味で、蔵元のある都祁地区で造られた酒米を使って、都祁の地のお酒を醸したいという想いから造られました。使用米は露葉風。地元都祁の米農家森本さんが有機に近い方法で栽培。お米の力を発酵に活かし、複雑な風味を醸すため、低精白(81%)行いました。 香りは穏やか。ほのかに麹のニュアンスも感じられます。 口当たりには円みがあり、しっとり。ややキリッとした飲み口に、じんわりと広がるふくよかな旨み。 スマートな要素はありつつも、しっかりとした酸があり、穀物感や複雑味も少々。 重たくはないですが、密度感があり、キレの良い味わい。 (望月))
Ryotaみむろ杉夏純今西酒造奈良県2025/6/26 9:38:4318Ryotaやはり美味い 香りはフレッシュで爽やかなラムネのような吟醸香。 軽快さの中に程よくボディ感があり、飲み口の良さだけでなく山田錦ならではの旨味をしっかりと残した味わい (望月)
Ryota鳳凰美田ミクマリ FLY HIGH 2nd小林酒造栃木県2025/6/9 12:25:3035Ryotaとにかくガス感。 シュワっと、シャンパンのようなピリリとガス感の弾ける口当たり、その後丸みのある味わい。 芳醇でまろやかな旨味、甘味に続き、舌の上で踊る自然な泡が爽快な飲み心地。
Ryota新政ヴィリジアンラベル新政酒造秋田県2025/6/1 0:29:2725Ryota彩Tori鳥 洋ナシや青リンゴを思わせる香りに、フルーティーさ際立つ。雑味はなく、酸味の後に旨み。 全体的にかなり酸味が強調されていて、やはり華やかすっきり綺麗な印象、美味しく飲み飽きない。
Ryota花邑両関酒造秋田県2025/6/1 0:25:3026Ryota彩Tori鳥 果実のような甘味と旨味が調和した、フレッシュで濃醇な甘口酒 精米歩合: 50% アルコール: 15度 日本酒度: -9 酸度: 1.6
Ryota甲子夏の香飯沼本家千葉県2025/6/1 0:23:2719Ryota彩Tori鳥 甘く香しく、柑橘系の酸を感じる香り。 味わいも香りの通りで、甘味は強いが爽やかな酸味がある、フルーティーで上品な口当たり。心持ちガス感も感じさせる。 精米歩合/58% アルコール度/16度 日本酒度/ー1.0 酸度/1.8
Ryota遊穂御祖酒造石川県2025/5/29 13:32:1216Ryota美味い 2年熟成させることにより、色合いも深い黄金色へと変化し、バナナのような甘い香りが前面に出てきています。 スムースな口当たりに、ほどよい甘みとリンゴを思わす綺麗かつ生き生きとした酸味が印象的で、穏やかに引いてゆく高バランスなお酒です。
Ryotaささまさむね笹正宗酒造福島県2025/5/23 12:10:0716Ryotaグランスタで購入したこちら。 優しいフルーティ香がほんのり、程よくジューシーな旨みが穏やかでフルーティ過ぎない美味しさ。辛口で食中酒に合うと言われたけど、軽快ながらもしっかりした美味しさを楽しめる仕上がり →寝かせた方が美味い。さらに旨みがジューシーになった。なんとなく十四代に似てきた?ただ1週間超えると雑味が。 日本酒度:-1 酸度:1.4
Ryota藏王White koji蔵王酒造宮城県2025/5/11 3:52:4618Ryotaまるふく一発目 日本酒で使われることが多い黄麹に比べ、クエン酸を生み出す白麹を使用した挑戦酒。搾りたての柑橘系を思わせる甘さと酸味のバランス。甘みはあるのにキレも良く爽やかな喉越し。香りの柑橘感もあり