Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
RyotaRyota
十四代 新政 仙禽 磯自慢 風の森 加茂錦 七賢 みむろ杉/澤姫 天美

登録日

チェックイン

342

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
21
Ryota
豊盃だけが使っている豊盃米の純米大吟醸ラベルが目をひく フレッシュでキレのある生酒、でも豊盃米のほんのり甘味、旨味がたまらない うまい   原料米 豊盃米 精米度 39% 酵母 自社酵母 アルコール度 15-16% 日本酒度 -1~+2 酸度 1.3~1.4
alt 1
18
Ryota
2種類の純米大吟醸、とのこと アルコール17%なのにそれを感じさせない、酸味の効いた軽快さ、柔らかな旨み、かなり飲みやすい 美味しい
alt 1alt 2
27
Ryota
無濾過生原酒ととにかくフレッシュ、発泡も良い感じ 13度と低アルコール 白桃のようなサラッとした甘味と酸味、後半は渋さ
alt 1
24
Ryota
モダン 江戸から見た未来、江戸返り これでもかというほどの発泡 11度の低アルコール、甘酸っぱいマスカット 無限に飲める
あたごのまつ吟のいろは 純米大吟醸
alt 1alt 2
18
Ryota
究極の食中酒として有名なこのお酒 宮城県産酒造好適米「吟のいろは」 アミノ酸が低く(=淡麗)、香りは洋梨を思わせる上品な感じ、口に含めば白桃のような瑞々しい印象を与えながら、気がつけばマスカットを思わせる少し甘めの味わいへと変化する余韻。 甘味がクセになる 前に飲んだ、虹色のラベルのおりがらみより、味わいに膨らみがあり柔らかな口当りの印象
alt 1
31
Ryota
デザートワインならぬデザート日本酒 天領盃の16年古酒を仕込み水の代わりに使用した貴醸酒です。 貴醸酒ですが、酸味を強めているので濃醇な甘みが膨らみ、飲み込むとスパッとなくなります。
alt 1
26
Ryota
九平次シリーズ最高峰の1本「別誂」!「別誂 べつあつらえ」は特別に注文して作るという意味、それだけこだわり抜いた逸品。ふくよかな山田錦の甘み、上品でフルーティーな香り、心地よい酸味のバランスが絶妙。
1