Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くらもと倉本
297 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

倉本 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

倉本のラベルと瓶 1倉本のラベルと瓶 2倉本のラベルと瓶 3倉本のラベルと瓶 4倉本のラベルと瓶 5

みんなの感想

倉本酒造の銘柄

倉本

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
18
まめ武
⭐️4.2 香りが独特で特徴的。 マスカットみたいな青く爽やかな香り。 甘さは控えめで、後味に少しの苦味と酸味で終わる。 以前飲んだ時は、日本酒っぽくない香りと味わいで驚いたのを覚えている。 人によっては白ワインっぽいとのこと。 (ワイン飲めないのでわからない...。)
倉本AP うすにごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1
12
mana
グラスに注ぐと、うっすらと濁った乳白色。ほのかに黄色味が差し、見た目からも柔らかな印象。香りは青みがかったマスカットやライチの爽やかさに、うっすらヨーグルトを思わせる乳酸由来のトーンが重なります。 ひと口含むと、まず感じるのはパッと弾けるような鮮烈な酸。なんと酸度は4近くあり、日本酒の中でもかなり高め。グレープフルーツを思わせるビターさも感じられ、シャープな酸味が全体を引き締めながら、乳酸菌由来の甘やかでミルキーな旨みがしっかりと下支えしてくれます。軽やかな口当たりとほどよい甘さが心地よく、後味はスッとキレ良く、飲み疲れない設計。 この酸と甘みの絶妙なバランスは、菩提酛を独自に進化させたFlap製法ならでは。タンパク質分解力の高い乳酸菌を活かすことで、低精白ながら雑味を抑え、驚くほどクリーンに仕上がっています。 KURAMOTO SEのフルーティーさ、R1のキレの良さ。それぞれの魅力を絶妙にブレンドしたような印象で、KURAMOTOシリーズの中でも特に完成度の高い一本。アルコール14%で飲みやすく、冷やしても氷を入れても美味しい、まさに“酸味系うすにごり”の決定版です。
倉本KURAMOTO SE 火入
alt 1alt 2
47
Nao888
あべさんと一緒に前々から気になっていたこちらをお連れしていました🍶比較的新しい香気成分4MMPを前面に打ち出したお酒なんだそうです✨香りで飲ませるお酒の実力や如何に😋 開栓すると、もう明確にパッションフルーツの香りで南国感全開🥭でも…なんとなく嫌な予感😅口に含むと香りの効果で白ワインのテイストありつつパッションフルーツの香りに包まれる☺️その直後にクラシックな日本酒のクリーミーな感じと香りが混ざってなんとも表現し難い嫌な感じ💦たぶん美味しいと思うんですが、個人的には苦手かも😔2日目もそれほど印象変わらずでしたが、シャウスライスのチーズ乗せと飲むといい感じになりました😋やっぱり白ワインに近いのかな🤔他のラベルもまた試してみようと思います🥹
ひなはなママ
Nao888さん、こんばんは😄倉本初めて見ました!奈良県のお酒なんですね🍶何となく嫌な予感…ってそれが確定してしまった時の絶望感は…お気持ちお察しします🙇‍♀️苦手なお酒はなかなか減らなくて、悲しいなぁ😭
ヤスベェ
Nao888さん、こんばんは😀 中々、素晴らしいチャレンジですね😀 お酒は嗜好品なので、個人的に合うか合わないかってしょうがないですよね😅 それでも違うラベルでリトライを考えるあたり流石ですね😇
ma-ki-
Nao888さん、こんばんわ 気になっているお酒を果敢にチャレンジ流石ですね⤴️ 倉本さんはさけのわでしか見たことがありませんね😲 新たな出逢いは合う合わないはあるものの楽しい酒活ですよね😊
Nao888
ひなはなママさん、おはようございます🌞嫌な予感がして確定した時はもう一度「美味しい」って思って呑んでいます😅3日目は香りが落ち着いていちばん美味しく頂けました🍶苦手克服したいですね😭
ジェイ&ノビィ
Nao888さん、おはようございます😃 香りが強いのはそれに引っ張られることありますね😅鼻詰まりの時に呑んだら気付かなかったと思うので😆良かったと思いましょう‼️ ナイスチャレンジです👍
Nao888
ヤスベェさん、おはようございます🌞今回はちょっと合わなかったですがチャレンジして味わい知れて良かったです✨️色違いもあったのでまたチャレンジしてみます💪
Nao888
ma-ki-さん、おはようございます🌞さけのわ界隈で美味しそうなレビュー見かけたので試しましたが私には合わなかったようです🤣酒活歴浅くてほとんどのお酒がチャレンジなので楽しいです☺️
Nao888
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🌞鼻に洗濯バサミして飲んだら印象変わったかもですね🤣香りの苦手を改めて知れたので良かったです✨たぶんちゃんと美味しいお酒なのでJ&N判定お願いします🙇
ポンちゃん
Nao888さん、おはようございます🐥 Naoさんも蔵元さんも新しいのにチャレンジ、素敵ですね!私も香りと味がリンクしないの苦手なので分かります💦でも別をトライされる姿勢!私も見習わないと😅
Nao888
ポンちゃん、こんにちは🌞なるほど、香りと味がリンクしてなかったのですね✨確かに香りが落ち着いた3日目は美味しく飲めたのでめっちゃ納得☺️前のめりにチャレンジするのはホントに素敵ですね🥰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
134
ヒロ
☀️ CRAFT SAKE WEEK 2025に行きました🤗 ここは飲み比べしてみました🤗 【SE】 蔵の人が「あおすっぱい」「グレープフルーツ」と説明してくれました。 確かにグレープフルーツ🤔 甘みはお淑やかで、まとまりのいい酸です。甘酸っぱ旨い😋 【AP】 こちらも甘酸。 しかし甘味がブーストされていて、グレープフルーツのジュース🍹になっている😳 甘味があって喉越しがすっきりなので飲みやすい。 飲みすぎてしまうタイプ。 と、飲み比べしていたら、主催者がきてました😳 思わず隣の人と顔を見合わせ、「ちゃんと来るんですね〜🤗」「確かに〜😆」という失礼な会話をしてしまいました。
alt 1
alt 2alt 3
79
sibylla_tks
ちょっと気になるけど、なかなか買えなかったKURAMOTO😊 先月の大阪ではbitラインの一升瓶のみ発見したものの、流石にライブ終わって持って帰れないので断念。 今月頭に博多で見つけたラス1のKURAMOTO SE😏 到着したもののいよいよ冷蔵庫に入り切らなくなったので、友達の冷蔵庫を間借りするという事態に😱 そしてとうとうAmazonのセールでレマコムの冷凍ストッカー購入してしまいました🤣 きっとこれで心安らかに飲める事でしょう… 開栓は大人しめ。香りはやや甘いマスカット風。 飲み始めは少し重く感じると言うか、クリアだけどボディがあり広がりを感じつつ。 後半には酸味が主体となったが、最近お気に入りの甘酸系な酸でなく華やかさや、フレッシュ感はなく落ち着いた酸でスッキリな白ワイン系🤤 飲み始めと終わりで大分と表情が変わるなーって印象。 お酒単体で楽しめたので、気楽に飲むのにはよいですね! (楽に手に入れば)
倉本KURAMOTO64(BIT LINE) 露葉風 Bodaimoto light 生酒純米生酒
alt 1alt 2
のいえ
41
しんしんSY
高千代シリーズを飲み終え、次は↩️ この前飲んだ倉本の別物 赤いラベル KURAMOTO64(BIT LINE) 露葉風 Bodaimoto light 生酒 甘酸っぱさがまた良い🙆 蘊蓄 原料米 奈良県奈良市都祁地区産 露葉風 精米歩合 64% 使用酵母 協会7号系 アルコール度数 14% 日本酒度 +1
倉本KURAMOTO 64 山田錦 GENERAL 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
奈良酒発見💡 これはお初 名前の通りちょっと辛め🤏 奈良酒は奥深い 蘊蓄 原料米 山田錦 精米歩合 64% 日本酒度 -1 酸度 2.3 アルコール度 16度 酵母 協会7号
倉本KURAMOTO AP 生酒
alt 1alt 2
32
プン山プンプン
酸味つよつよなマスカット風味なお酒。 甘みは少ないので、グレープフルーツのようなニュアンスもある。 何も知らずに飲むと、ナチュールワインかなと思うレベルでワインっぽい。
倉本KURAMOTO64 露葉風 BODAIMOTO LIGIT
alt 1alt 2
31
ゆきみち
酸loverにお勧めしたい! 低アルなのですいすい行けます。 白ワイン感覚やけど、菩提酛がしっかり主張してるからかな、和食にもバッチリ合いますよ。
1

倉本酒造の銘柄

倉本

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。