Ryota藏王White koji蔵王酒造宮城県2025/5/11 3:52:4618Ryotaまるふく一発目 日本酒で使われることが多い黄麹に比べ、クエン酸を生み出す白麹を使用した挑戦酒。搾りたての柑橘系を思わせる甘さと酸味のバランス。甘みはあるのにキレも良く爽やかな喉越し。香りの柑橘感もあり
Ryota豊盃レインボー三浦酒造青森県2025/5/2 13:23:4622Ryota豊盃だけが使っている豊盃米の純米大吟醸ラベルが目をひく フレッシュでキレのある生酒、でも豊盃米のほんのり甘味、旨味がたまらない うまい 原料米 豊盃米 精米度 39% 酵母 自社酵母 アルコール度 15-16% 日本酒度 -1~+2 酸度 1.3~1.4
Ryota酔鯨花ごろも酔鯨酒造高知県2025/4/6 2:31:3218Ryota2種類の純米大吟醸、とのこと アルコール17%なのにそれを感じさせない、酸味の効いた軽快さ、柔らかな旨み、かなり飲みやすい 美味しい
Ryotaあたごのまつ吟のいろは 純米大吟醸新澤醸造店宮城県2025/2/10 11:25:5218Ryota究極の食中酒として有名なこのお酒 宮城県産酒造好適米「吟のいろは」 アミノ酸が低く(=淡麗)、香りは洋梨を思わせる上品な感じ、口に含めば白桃のような瑞々しい印象を与えながら、気がつけばマスカットを思わせる少し甘めの味わいへと変化する余韻。 甘味がクセになる 前に飲んだ、虹色のラベルのおりがらみより、味わいに膨らみがあり柔らかな口当りの印象