SakenomimasterW (ダブリュー)原酒生貯蔵酒無濾過渡辺酒造店岐阜県2021/9/7 9:32:582021/9/724Sakenomimaster岐阜県飛騨市の渡辺酒造店より精米歩合50%の赤磐雄町。2,200円。ラベンダー、バラ、エルダーフラワー、ツツジ。甘いアロマが特徴的だが、決してフルーティーではなく、花のような香りがする。味わいはアルコールが強いがかなり甘口。度数17%とやや高め。パッケージがモダンかつきらびやかで映える。食前酒or食後酒向き。 総評88点 ・香り5点 ・口当たり3点 ・味わい4点 ・後味5点 ・コンセプト5点
Sakenomimaster仙禽Hazy SAKE あおおりがらみせんきん栃木県2021/9/6 10:44:442021/9/632Sakenomimasterこちらも仙禽とユナイテッドアローズのコラボ。2,500円。ヨーグルト、マスカット、洋梨、ライチ、若葉。未熟なメロンのような苦味もあるが、滓のおかげでコク深くなる。「あか」はフルーティーナノに対して、「あお」は清涼感が強いく、夏っぽさを求めるのであれば「あお」に軍配。 総評76点 ・香り3点 ・口当たり4.5点 ・味わい3.5点 ・後味3点 ・コンセプト5点
Sakenomimaster仙禽Hazy SAKE あかおりがらみせんきん栃木県2021/9/2 10:58:252021/9/235Sakenomimaster仙禽とユナイテッドアローズのコラボで精米歩合90%。2,500円。米の旨味、白桃、カルピス、パッションフルーツ、グァバ。飲みやすい。若干の苦味もあり。今までの仙禽にはないくどさもある。アタックは甘みが強く、微発泡感も相まって、スッキリとした印象。 総評82点 ・香り4点 ・口当たり4.5点 ・味わい3.5点 ・後味3.5点 ・コンセプト5点
Sakenomimaster花巴純米原酒生酒無濾過水酛美吉野醸造奈良県2021/8/21 11:14:272021/8/2121Sakenomimaster奈良県より水酛の「花巴」をいただきます。アタックはヨーグルトやはちみつのようなとろっとした旨味がありますが、広がるアロマはフローラルかつフルーティーです。今人気のモダンな日本酒とは違って、清涼感が抑えめで甘味旨味全開なのが特徴的です。 にごり酒ではないですが、にごっているかの如くコクがあり、味わい深い一献です。インパクトが強いので、料理に合わせるというよりかは、単体で楽しむ系だと思います。ごちそうさまでした! ・ヨーグルト、バナナ、はちみつ、桃、蘭、柿 ・マイルドなアタックと甘さ全振りの味わい ・酸味や清涼感は殆ど無い(いい意味で) ・総評80点(香り3点、口当たり5点、味わい4点、後味4点、コンセプト4点)
Sakenomimaster獺祭純米大吟醸45純米大吟醸旭酒造山口県2021/8/15 14:32:542021/8/1525Sakenomimaster山口県は旭酒造より、今でこそ有名になった銘柄「獺祭」をいただきます。成城石井にて2,000円弱で購入できました。意外と手に入りやすいものなんですね。 フルーティーかつフローラルな香りがすごくて、上品でモダンな一本です。スッキリしている中にプチプチと沸く辛さがあり、そこが仙禽や赤武のようなtheモダンな日本酒にはない特徴だと思います。米の旨味もいい意味で感じない、素晴らしい純大です。 ・マスカット、青リンゴ、ライチ、ラベンダー、メロン ・総評76点(香り4点、口当たり4点、味わい4点、後味3点、コンセプト3.5点、入手しやすさ補正+2)
Sakenomimaster白鶴大吟醸白鶴酒造兵庫県2021/8/11 10:40:592021/8/1118Sakenomimaster兵庫県、超大手酒造の白鶴より大吟醸。大吟醸といえど1,000円以内で買えるお財布に優しい一本です。アル添感は少しありますが、値段を考えると良品だと思います。 まろやかなアタックとふくよかな味わいからは、米の旨味を味わえます。仙禽のようなモダンなお酒には劣るものの、ベーシックな吟醸香も舌で感じることができます。 ・餅、竹、クルミ、スミレ ・総評64点(香り2点、口当たり3.5点、味わい2.5点、後味3.5点、コンセプト3点、コスパ補正+3、入手しやすさ+3)
Sakenomimaster仙禽オーガニックナチュール2021生酛原酒貴醸酒せんきん栃木県2021/8/3 13:14:412021/8/321Sakenomimaster仙禽より貴醸酒「オーガニックナチュール2021」をいただきます。精米歩合90%で磨きに磨きがかかっております!口当たりはマイルドでフルーティーなアタックです。強い吟醸香と米の旨味を凝縮したこの上ない甘味は、オーガニックナチュールでしか味わえない賜物で、後味まで長続きします。 今まで飲んだことのない甘くて上品な日本酒でした。強いて言えば赤武の甘さに近いかな?食前酒またはデザートにピッタリだと思います。モスカートのスパーリング、あるいは度数高めの甘口高濃度カクテルの代表格「ゴッドファーザー」の日本酒ver.と言えるべき一本です。 ・わらび餅、薔薇、すみれ、綿あめ、マスカット ・総評90点(香り3.5点、口当たり5点、味わい4点、後味5点、コンセプト5点)
Sakenomimasterかぶとむしせんきん栃木県2021/7/29 13:56:252021/7/2929Sakenomimaster仙禽より夏の風物詩「かぶとむし」。もともと有名な夏酒ですが、虹色のかわいいカブトムシラベルや、涼しい夏の夜に飲みたくなる透明感あるボトルデザインなど、見た目ポイントが高く、初心者にも楽しんでもらえそうです。 甘くてフルーティーな香りからは吟醸感ありつつも、高級感はそこまでなく、いい意味でグビグビ飲みたい気分になります。アタックの微炭酸がすごく絶妙で、フルーティーな味わいに清涼感を足し合わせてくれます。後味は、ライチの苦味のようなエッジの効いたシャープな感じです。お酒の肴は必要なし、そのままで十分すぎるくらい楽しめる一献だと思います。来年も楽しみだ♪ ・青りんご、マスカット、ライチ、バナナ、モッツァレラチーズ ・総評90点(香り4点、口当たり5点、味わい5点、後味3.5点、コンセプト5点)
Sakenomimaster冩楽播州愛山純米吟醸宮泉銘醸福島県2021/7/11 11:44:532021/7/1121Sakenomimaster先日の続きで飲み比べてみましたシリーズ!こちらは貴重な兵庫県産の愛山で仕込んだ6月限定の純米吟醸酒。どこからとなくやってくる苦味が米の旨味と絡み合って、純米酒にはない優雅な旨味が醸し出される。定番の純米酒とは全くの別物でそれぞれの良さがありますね♫ 爽快感がありつつも心が強い味わいなので、なめろうやいぶりがっこなど、濃いめの味付けが多いお通しと一緒に飲みたいお酒。ピンクのラベルもチャーミングです笑 ・メロン、ラフランス、竹林、瓜、マッシュルーム ・総評78点(香り3.5点、口当たり4.5点、味わい3点、後味4点、コンセプト4.5点)
Sakenomimaster冩楽純米宮泉銘醸福島県2021/7/9 12:47:542021/7/919Sakenomimaster福島県は会津若松市より写楽の純米。五穀豊穣の収穫祭を思わせる甘い香り、口に運んだ瞬間に広がるのは米の旨味。若干の苦味もあって、一言で言うなら「焼いた餅」のようなテイスト。後味にも米の旨味が残り続ける。これぞ日本酒の旨味!っと言えるような一献です。 ・メロン、餅、若干の瓜、大豆 ・アタックは甘口、徐々に辛口が増し、ふくよかになる。 ・総評76点(香り4点、口当たり3点、味わい4点、後味4点、コンセプト4点)
Sakenomimaster而今純米吟醸木屋正酒造三重県2021/6/27 12:37:412021/6/2733Sakenomimasterフルーティーな香りと口当たり。それとは裏腹に味わいはキリッとしており、後味がこれぞ日本酒!って感じを醸し出している。 単品で飲むにはキツイかも(※主観です)。お刺身のようなあっさり系から天ぷらみたいなこってりした料理にまで、幅広い和食にマッチする。 ・限りなく透明に近いが、わずかに黄みがかっている色合い。 ・爽やかな香り。マスカットのアロマが強めの吟醸香。 ・後味としては辛口でキリッとしている。米の旨味が凝縮され、もはや苦味と言えるような味わいが、永遠に残り続ける。 ・総評84点(香り4点、口当たり5点、味わい4点、後味3.5点、コンセプト3.5点)
Sakenomimaster田中六五6513純米白糸酒造福岡県2021/6/20 13:25:1934Sakenomimaster福岡県は自然豊かな観光地として有名な糸島市に構える白糸酒造の一献。漆黒のボトルからモダンな雰囲気のお酒だと期待できる。 口に運んだ瞬間、米の旨味がフワッと広がる。クリーミーだけど爽快な香り。すっきりとした甘い味わい。ふぐ刺しのような淡白なお料理に合いそう。度数も低いからスルスル飲めちゃう! ・マンゴー、メロン、ヘーゼルナッツ、マスカルポーネのアロマが米の旨味をやさしく包み込む。 ・良くも悪くもスッとした水っぽさがある。後味もスッと消えていく。立つ鳥跡を濁さずって感じ。 ・総評70点(香り5点、口当たり4点、味わい2点、後味3点、コンセプト3.5点)
Sakenomimasterみむろ杉夏純 山田錦純米今西酒造奈良県2021/5/30 11:20:042021/5/3035Sakenomimasterみむろ杉からもう一本。夏限定の純米酒。同じ銘柄の違うお酒を飲み比べると、その銘柄全体のコンセプトを知ることができる。こちらは期間限定ともあって色物感があり、真夏日にぐいっと飲みたい一本になります♫ ・香りは爽やか。青りんご、メロン。 ・とてつもなく甘いフルーツ感に、プチプチと辛口の米の旨味が溶けている。スイカ、メロン、青りんご、マスカット。後味もスッキリとした甘味が続く。 ・スタンダードの純米吟醸は初夏を思わせる爽やかさが特徴的なのに対し、こちらは風鈴が鳴り響く中ギラギラとした太陽光が水面に反射して目に飛び込む真夏日を彷彿させる。 ・総評88点(香り3点、口当たり5点、味わい4.5点、後味4.5点、コンセプト5点)
Sakenomimasterみむろ杉純米吟醸 山田錦純米吟醸今西酒造奈良県2021/5/30 11:06:362021/5/3034Sakenomimaster奈良県は今西酒造、メインブランド「みむろ杉」のスタンダードラインから純米吟醸を頂く。甘い香りと、強い味わいが特徴的。食前酒のように単体で楽しむのは勿論、大葉、ミョウガ、イカなどあっさり系のお料理に合う。 ・香りはやや甘めで、米の甘味とマスカルポーネ、バナナ。 ・口当たりはライト。味わって飲むとフルーツ感が増してくるが、白ワインのようではなく、日本酒独特の甘みが特徴的。 ・初夏を思わせる爽やかな果実味がいつまでも続く。メロン、バナナ、マスカット、スイカ。 ・総評88点(香り5点、口当たり4.5点、味わい4点、後味4.5点、コンセプト4点)
Sakenomimaster白鶴上撰普通酒白鶴酒造兵庫県2021/5/18 11:59:3922Sakenomimaster温かい日本酒をグイグイ飲みたいとき、意外とパック酒っていけますよね?白鶴は辛すぎず爽やかなところが大好きです♫ ・マイルドな口当たりから始まり、トロッとした甘さが特徴的。大福、はちみつ、ライチ。 ・後味はキレがありつつもすっと消える、いい意味であとに残らない。まさに立つ鳥跡を濁さず。白鶴だけに笑 ・熱燗だとアルコール香が強めになるけど、ぬる燗レベルだと◎、温めると旨味アップ↑ ・総評57点(香り1点、口当たり3点、味わい2.5点、後味3点、コンセプト4点、パック(コスパ)補正+3)
Sakenomimaster南部美人プリンセスミチコ 純米吟醸南部美人岩手県2021/5/15 10:44:4620Sakenomimasterこんな謎ラベルの日本酒は初めて!笑 虹色の鏡が真っ赤なラベルに施され、ロイヤル感満載の華やかさを実感。その期待に応えるように、華やかでフローラルな香りと、濃厚かつ上品な味わいは貫禄がありつつも女性的。食前酒やデザートに◎香りを楽しむならこの一本で十分ね♫ ・香りは華やか。まさに上品な庭園に咲く花々、スミレ、エルダーフラワー、メロン。 ・ソフトなタッチのあとに米の甘みや旨味がぐぐっと押し寄せる。香りでも感じた吟醸香と相まって、濃厚かつ上品な味わい、そして余韻を楽しむことができる。 ・総評84点(香り5点、口当たり3点、味わい4点、後味4点、コンセプト5点)
Sakenomimaster御前酒菩提酛にごり酒純米原酒にごり酒辻本店岡山県2021/5/1 11:30:102021/5/118Sakenomimaster天然乳酸菌が作り出す乳酸がまろやかな酸味を生み出す原酒のにごり酒!酸味のおかげで高い度数(17度)を感じることなくスルスル飲めちゃう。セブンルールにも取り上げられた女性杜氏が作り出した一本です!! ・旨味を感じるヨーグルトの香り、辛口だけどソフトな味わい、米の旨味とほのかな酸味が特徴的な後味。 ・にごり酒といえばクセ強めのイメージだけど、これは飲みやすい!しかも原酒だから驚き♫ ・冷蔵、常温、熱燗まで温度帯も広く楽しめる。豚の生姜焼きのような濃いめの料理との相性◎ ・総評70点(香り3.5点、口当たり4点、味わい2点、後味4点、コンセプト4点)
Sakenomimaster山本ピュアブラック純米吟醸山本秋田県2021/4/29 11:32:342021/4/2928Sakenomimaster正統派辛口だけど、フルーティーなのでスルスル飲めちゃう!堂々たる漆黒のずっしりとしたラベルに反して、軽く爽やかでスタイリッシュな味わいです♫ ・香りが控えめな分、口に入れた瞬間の酸味が魅力的。 ・酸味のあとに来るのは甘い香り。マスカット、青りんご、パッションフルーツ。米の旨味も感じることができる。 ・総評78点(香り3点、口当たり5点、味わい4点、後味3.5点、コンセプト4点)
Sakenomimaster紀土Miyazaki's 純米吟醸酒純米吟醸生酒平和酒造和歌山県2021/4/25 13:14:3230Sakenomimaster雄町100%のKID生酒!フルーティーかつフレッシュな吟醸香が青りんご、赤りんご、洋梨、マスカット等、比較的冷涼な環境で実る果実のアロマを織りなしている。中性的な味わいは男性とも女性とも見て取れる、凛とシャキっとした味わい。食前酒、食後酒に◎ ・香りは甘くてフルーティー。漂うのは熟した林檎と森林の清涼感。 ・口当たりはやや甘く、米の旨味を感じ、あとに残るのは程よい清涼感。 ・総評80点(香り5点、口当たり4点、味わい4点、後味3点、コンセプト4点)
Sakenomimaster醸し人九平次純米大吟醸純米大吟醸萬乗醸造愛知県2021/4/21 13:02:172021/4/2131Sakenomimasterこれはワインなのでは?と思ってしまうほどフルーティーで清涼感のある日本酒!でも山田錦100%なんだよね!?ちなみにブルゴーニュでワインを作っている酒蔵らしい!ブルゴーニュってワインの頂点にして凄く難しいところなんだよね。飲むならぜひワイングラスで!これは超美味いわ〜。 ・香りは白ぶどう。シャルドネのような酸味の効いたワインのようなアロマ。 ・口当たりもスッキリ清涼感強め。微発泡もいい感じ♫ ・味わうと徐々にマスカットのような果実感強め甘みが増してくる。わずかに感じるライムやシトラスの酸味がアクセント! ・食前酒orデザート◎ ・総評94点(香り5点、口当たり5点、味わい5点、後味3.5点、コンセプト5点)