yumekagami東長春しぼり純米生酒瀬頭酒造佐賀県2024/3/24 11:27:002024/3/2476yumekagami、 佐賀の蔵開き、鹿島ツーリズムと同時開催で嬉野の蔵開きに行きました。 蔵開き限定の純米生酒、春しぼり、フレッシュで呑みごたえあり、久しぶりに朝酒堪能しました。
yumekagami奥播磨超辛純米吟醸生酒下村酒造店兵庫県2024/3/22 9:24:342024/3/2272yumekagami、 飲み始めの口当たりはサラサラ感があって、後味はガツンと辛口が広がりました。
yumekagami日置桜因幡の酒米玉栄純米山根酒造場鳥取県2024/1/20 9:14:082024/1/2062yumekagami、 しっかり熟成させて濾過している為か、古酒みたいにやや琥珀色。 味わいも古酒っほくて、ピリッと辛口。
yumekagami天賦純米吟醸西酒造鹿児島県2024/1/10 14:18:232024/1/1073yumekagami、 芋焼酎王国、鹿児島の日本酒。 美味しさはあまり期待してなかったけど、程よい酸味と旨味があって普通に純米吟醸らしい日本酒でした。
yumekagami千徳純米千徳酒造宮崎県2024/1/5 21:11:482024/1/674yumekagami、 全国制覇で外せないキー酒。 嫌な雑味は、程よく抑えられて普通に美味しく飲みました。
yumekagami七賢白州の名水仕込み純米吟醸山梨銘醸山梨県2023/12/29 23:47:562023/12/3069yumekagami、 良い水を使っていて口当たりが素晴らしい。 吟醸香の香りも良く刺し身との相性が良かった。
yumekagami豊盃津軽の時間 つるし酒大吟醸古酒三浦酒造青森県2023/12/29 23:43:122023/12/3064yumekagami、 十七年古酒+酒屋の冷蔵庫で四年寝かしてあります。 酒の色も琥珀色に変わっており、角も取れてまろやか、 香ばしい深味がありました。
yumekagami光武北斗剛掌波大吟醸原酒光武酒造場佐賀県2023/12/25 9:26:372023/12/2559yumekagami、 世紀末救清酒伝説。 ラオウバージョンは大吟醸。 雑味の無い辛口で吟醸香の香りが良かった。 今後、ケンシロウ・ラオウ以外のキャラバージョンも出たら良いなぁ。
yumekagami光武北斗百烈拳純米大吟醸原酒光武酒造場佐賀県2023/12/11 8:57:152023/12/1164yumekagami、 世紀末救清酒伝説。 光武の芋焼酎で北斗の拳とコラボしてましたが、日本酒も始まりました。 ケンシロウの北斗百裂拳は純米大吟醸の原酒。 光武の日本酒では純米大吟醸が一番好きで喜んで購入。 酸味と旨みのバランスが良くて好みです。
yumekagami播州一献七宝 澱絡み生純米原酒生酒山陽盃酒造兵庫県2023/12/5 11:44:262023/12/571yumekagami、 吹きこぼれ注意! 沈殿しないように軽く振って、キャップを慎重に開栓。 炭酸が昇ってきたら閉めるを繰り返して、ガス抜き完了。 炭酸ガスが高濃度なのでスパークリングと言っても違和感ありません。 私見ですが食前酒向きですね。 兵庫のお酒初めていただきました。
yumekagamiいづみ橋夏ヤゴ ピンク純米生酛原酒泉橋酒造神奈川県2023/11/27 9:56:442023/11/2767yumekagami、 初の神奈川の日本酒。 純米らしく口当りガツンときましたが、嫌な雑味が無く、美味しくいただきました。
yumekagami尾瀬の雪どけうすにごり純米大吟醸生酒おりがらみ龍神酒造群馬県2023/11/23 9:42:522023/11/2370yumekagami、 初の群馬の日本酒。 飲んだ瞬間旨いっの一言。 ラベルに書いてる通りメロンのフレーバー、純米大吟醸なので雑味もなく、後味のキレも良い。 コスパも悪く無く大当り。
yumekagami仙禽モダン仙禽 亀の尾原酒無濾過せんきん栃木県2023/11/3 14:36:162023/11/369yumekagami、 絶妙なフルーティさが、たまらん。 酒屋で視界に入ったら迷わず手に取ります。
yumekagami鍋島愛山純米大吟醸富久千代酒造佐賀県2023/10/26 11:08:072023/10/2673yumekagami、 貯まった日本酒が捌けて、ようやく春の蔵開きで購入した鍋島を開栓しました。 純米大吟醸なので嫌な雑味が無く、炭酸の酸味も程良くエンドレスで美味しく呑めます。
yumekagami甲子林檎 完熟きのえアップル純米吟醸飯沼本家千葉県2023/10/20 9:14:442023/10/2066yumekagami、 初めての千葉の日本酒。 ジュワッと酸味が来て、後味で爽やかな林檎の香りが広がりました。 食中酒に合います。