Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
東長
387 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

東長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

東長のラベルと瓶 1東長のラベルと瓶 2東長のラベルと瓶 3東長のラベルと瓶 4東長のラベルと瓶 5

みんなの感想

瀬頭酒造の銘柄

東長

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県嬉野市塩田町大字五町田甲3117Google Mapsで開く

タイムライン

東長むつごろうさんさわやか 純米無濾過生
alt 1alt 2
20
シベハス
フレッシュ、甘いけど酸味もあり、後味が米っぽく余韻長め。 翌日には、酸味より甘み、米の旨み、重みを感じた。 (写真は空瓶)
東長ムツゴロウさん純米吟醸生酒
alt 1
29
hatahata
旨みバッチしでグイグイ飲める夏酒。 ちょっと甘めなのがいい。 これはリピートしたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
いーじー
先月大阪に帰る前日に東長の瀬頭酒造と東一の五町田酒造の蔵見学へ 両蔵は隣同士、ご存知の方も多いかもですが五町田は瀬長の分家(ちなみに長崎の杵の川も分家) 東長が原敬の命名でマッカーサーが好んで飲んでたって知らなかったです… その帰りに佐賀駅の酒屋で購入しました 冷酒で ナッツやチーズの濃醇な香り スーッと入る口当たり 程よい甘味がありながらも後味はキリッと 東一に比べて東長は醇酒寄りのお酒が多いイメージ
つよーだい
おはようございます😁よく行く酒屋さんが東長をおすすめしてくれますが一度試して何故か後回しになってます😅次回試してみようかなと思います
いーじー
つよーだいさん、こんにちは! ぜひ試してください😊東長は濃醇で甘味ありながらも後味ドライなものが多い印象です🧐
alt 1alt 2
23
MIKO
しっかり米の風味 結構辛口 イケる。 長らく、仏壇にお供えしてたお酒 トライアル武雄店で購入
alt 1alt 2
23
Genzo
きれのある昔ながらのThe日本酒です。たまにこういうコテコテの酒を呑むのも本当にいいですね。温泉宿のお部屋でゆっくり呑ませて頂きました。
東長むつごろうさんさわやか
alt 1alt 2
18
せん
クセつよな個性をまろやかな甘さで包んだような、美味しいお酒🍶です。 今日は金曜日🌞 明日からお盆休みスタート‼️ 景気付けに焼肉を食べてきました。 素晴らしいお肉の思い出をつまみに、この日本酒で余韻に浸りました👍
東長むつごろうさん純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
80
(カワダ調べ)
アズマチョウ 優しくて甘いフルーティさ。ラベルはムツゴロウということですがウミウシの方がまだ納得できる。 1920年に当時の首相・原敬氏が命名したブランド名「東長(東洋の王者にふさわしい)」が由来
東長むつごろうさん もだん純米大吟醸無濾過
alt 1alt 2
34
海獺
原料米:山田錦 精米歩合:50% 日本酒度:±0 酸度:1.5 アルコール度数:15% フルーティーで、飲み口からは甘さが際立つが、あと口は酸味が広がり余韻が続く。
東長むつごろうさん純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
真鯛研究所
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
堺持ち寄りオフ会2025 その後① ヤスべェさん&かおりんさん、ワカ太さん&ユウキさん、Rafa papaさんとはお別れして6人で次のお店へ Rafaさんは翌日5時起きで登山🧗‍♂️があるからと普段より早めの帰宅 翌朝山頂へ登頂した写真がLINEグループに届きました⛰️ 1次会でそれなりに飲んでたと思うのに凄いなぁ😳 歩いて数分のお店へ 昼間はラーメン屋、夜は海鮮居酒屋として営業してる店。鯛ラーメンが名物らしく、改めて訪問したいと思いました🍜 私が飲んだのは佐賀の東長さん むつごろうさんが今風の味で旨いと評判だけど、関東地盤の問屋限定らしいので関西では中々見かけないお酒 ややスッキリ甘旨ジューシーで旨かった 普段の東長と酒質全然違うしギャップが凄い 何故か写真撮ってたので皆さんが飲まれてたお酒もアップしておきます😌
東長純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
77
倍割り
レイホウ。 甘味と酸味のコクのあたり。 旨味のコクがジンとくる中盤。 後口に下地の甘味がまた上がってきて余韻までジンワリと。
1

瀬頭酒造の銘柄

東長

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。