Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
東長
391 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

東長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

東長のラベルと瓶 1東長のラベルと瓶 2東長のラベルと瓶 3東長のラベルと瓶 4東長のラベルと瓶 5

みんなの感想

瀬頭酒造の銘柄

東長

所在地

佐賀県嬉野市塩田町大字五町田甲3117Google Mapsで開く

タイムライン

東長ひやおろしスーパープレミアム
alt 1alt 2
17
せん
今週はお仕事が何も片付かず、ぐちゃぐちゃなまま、疲れ切って週末を迎えたので、旨い日本酒でも呑むcar〜、つって買って飲んだ。 口に含むとキリッ、辛い、じーん、、、と余韻、なんか人生の世知辛さを感じて無口になってしまう感じの、日本酒っぽい日本酒です
ジェイ&ノビィ
せんさん、おはようございます😃 日本酒🍶タイムは仕事の疲れを癒してくれますが😊世の中の辛さも感じる辛口😅その後にフワッと旨みが来るとサイコーですね🤗
東長特別純米 秋あがり
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
32
ペンギンブルー
含んでぶどうやライチのような チュルンと熟したした果実感に滑らかな米感。 華やかさを感じつつ、 秋酒らしいまとまりを感じる円やかな酸味と旨味。 中庸なテクスチャで食事とも良き。 サーモンいくら丼はしばらく定番メニューとして発売するそうだ。 好み度☆3.5/5
alt 1
家飲み部
41
ぽん
瀬頭酒造 「東長 純米酒」 佐賀県嬉野市の蔵。 佐賀県産「レイホウ」他、68%精米。 芳醇な香りと、優しい米の旨味の バランスが良く、キレのいい後口。 #日本酒
東長むつごろうさんさわやか 純米無濾過生
alt 1alt 2
20
シベハス
フレッシュ、甘いけど酸味もあり、後味が米っぽく余韻長め。 翌日には、酸味より甘み、米の旨み、重みを感じた。 (写真は空瓶)
東長ムツゴロウさん純米吟醸生酒
alt 1
29
hatahata
旨みバッチしでグイグイ飲める夏酒。 ちょっと甘めなのがいい。 これはリピートしたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
いーじー
先月大阪に帰る前日に東長の瀬頭酒造と東一の五町田酒造の蔵見学へ 両蔵は隣同士、ご存知の方も多いかもですが五町田は瀬長の分家(ちなみに長崎の杵の川も分家) 東長が原敬の命名でマッカーサーが好んで飲んでたって知らなかったです… その帰りに佐賀駅の酒屋で購入しました 冷酒で ナッツやチーズの濃醇な香り スーッと入る口当たり 程よい甘味がありながらも後味はキリッと 東一に比べて東長は醇酒寄りのお酒が多いイメージ
つよーだい
おはようございます😁よく行く酒屋さんが東長をおすすめしてくれますが一度試して何故か後回しになってます😅次回試してみようかなと思います
いーじー
つよーだいさん、こんにちは! ぜひ試してください😊東長は濃醇で甘味ありながらも後味ドライなものが多い印象です🧐
alt 1alt 2
23
MIKO
しっかり米の風味 結構辛口 イケる。 長らく、仏壇にお供えしてたお酒 トライアル武雄店で購入
alt 1alt 2
25
Genzo
きれのある昔ながらのThe日本酒です。たまにこういうコテコテの酒を呑むのも本当にいいですね。温泉宿のお部屋でゆっくり呑ませて頂きました。
東長むつごろうさんさわやか
alt 1alt 2
18
せん
クセつよな個性をまろやかな甘さで包んだような、美味しいお酒🍶です。 今日は金曜日🌞 明日からお盆休みスタート‼️ 景気付けに焼肉を食べてきました。 素晴らしいお肉の思い出をつまみに、この日本酒で余韻に浸りました👍
東長むつごろうさん純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
80
(カワダ調べ)
アズマチョウ 優しくて甘いフルーティさ。ラベルはムツゴロウということですがウミウシの方がまだ納得できる。 1920年に当時の首相・原敬氏が命名したブランド名「東長(東洋の王者にふさわしい)」が由来
1

瀬頭酒造の銘柄

東長