Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ブドウ"な日本酒ランキング
"ブドウ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
2.74ポイント
Masterpiece
笑四季酒造
滋賀県
52 チェックイン
複雑
桃
洋梨
【春の東海道酒蔵めぐり③】 ラストは笑四季のMasterpiece阿です。 Masterpieceとは技術研鑽と古典的吟醸への回顧と回帰がテーマのお酒で、 昨年の酒蔵めぐりで試飲してめちゃくちゃ美味しかったのに買わずに帰ってしまいかなり後悔💧 今年は絶対連れ帰る!と決めてました。 Masterpieceには阿(山田錦)と吽(渡船)があって、今回は阿を連れ帰ることに。 冷酒で頂きます。 ほんのり緑色がかった色調。 上立ち香は白桃、洋梨、メロン、マスカットのような果実、百合のような白い花の香り、月桂樹の葉に白玉団子。 一口含んだ瞬間、滑らかで流れるような甘美な味わいに驚く。 フルーティーで花の香りを含んだ香りに透き通った穏やかなコクのある甘旨味、その甘味を下支えする伸びやかな酸味。グリーンを感じる苦渋味が後半に混じり合ってゆっくりと甘味の余韻を楽しむ味わい。 複雑な甘旨酸味が優美にまとまりを持って流れる味わいでMasterpieceを冠するだけありますね😊うめ〜💕 リベンジできて良かった! 来年も春の東海道酒蔵めぐりに 行かなあかんなー😤
「阿吽」シリーズ飲み比べその② 終わりを意味する「吽」。 阿吽いずれもきれいな味わいですが、 吽の方がお米の味がふくよかな感じ。 酒米は兵庫産渡船2号、精米歩合は50%
笑四季のフラッグシップ飲み比べ。 始まりと終わりを表す「阿吽」シリーズの阿。 ラベルは無骨な感じですが、 スッキリときれいな味わい。 酒米は兵庫産山田錦、精米歩合は50%
22位
2.73ポイント
豊明
石井酒造
埼玉県
147 チェックイン
酸味
甘味
濃厚
バナナ
ブドウ
旨味
バランス
スパイス
Rafaさんが頼んだお酒。自分が頼んだ直汲みと交換して少し飲んでみました。 米は改良信交だそう。 直汲みと違って落ち着いてて甘さも穏やか。クラシック寄りかな? 公式サイト見ると-7くらいだったので甘口寄りだとは思う。 蔵のスタンダード酒と思えばかなりレベル高い。 豊明の蔵がある幸手市とRafaさんは縁があるようで、そういったエピソードも面白いなと思いました。
埼玉県幸手(さって)市の豊明。 先週、川越の小江戸蔵里で試飲した際に明らかな個性を感じて「家でも飲みたい」と思い即4合瓶買って来ていました。 火入れの純米酒ですが、やや甘めの濃い味わいとモダンさもある酸が特長。個性あり。 副題や、裏書きラベルにメッセージもあるのがまた良いです。 箱に書いてある和歌?もまた良いですね。 ほんのり色づいているのは、濾過の際に炭の量を制限しているとのこと。
酸味とフルーティーさが立っているフレッシュなお酒。 にごりの複雑な味わいはあるが、もう少し洗練したほうが良い感じはある。 今でも十分美味しいが、まだレベルが上がる余地はありそうで期待。
23位
2.73ポイント
天遊琳
タカハシ酒造
三重県
252 チェックイン
まろやか
酸味
旨味
厚み
ブドウ
冷酒
紹興酒
穏やか
#大塚# w藤/安/田/石/陶/圷 最後の締めです。 最高のお出汁で雑炊を頂きます。 仲間のリクエストでもう一杯。 まろやかで、優しいお酒ですね~ ホっと一息付く感じです。 年度末、最高の締めくくりでした✨ 来週からの新たな活力に繋がる一献でした🎊🎊
ごぉにぃごぉさんとのサシ飲み4杯目 天遊琳 特別純米酒 限定瓶囲い コレもお初の三重の酒 なんか東海地方の酒ばかりチョイスしちゃったなぁ😅 これって天遊琳の定番酒みたいですね 瓶詰め後、蔵の中でじっくりと熟成された瓶囲い 旨味たっぷりのまろやか、ふくよかな味わい
使用米は、北海道産の彗星 北海道米のお酒は、無視出来ないんですよね。 『彗星』らしい、クリアでスッキリとした味わい。 優しい酸味でキレも良く、スイスイ呑めちゃいます。 また、米の旨味もしっかり乗っていて、バランスも良し。 シチュエーションを選ばない万能なお酒だと思います‼️ 天遊琳さんは何度も呑んでいますが、 さすが安定の旨さです❣️
24位
2.68ポイント
但馬
此の友酒造
兵庫県
156 チェックイン
スモーキー
クリーミー
フルーティ
華やか
コク
ゴクゴク
酸味
まろやか
近所の酒屋さんが但馬の取扱い始めたので購入してみました。 意外とフルーティーでビックリ。フレッシュで程よい甘さで美味しい。思ってた以上にモダンなお酒。 門外不出の後に飲むと日本酒感強めに感じる🤔
神戸阪急のイベントで試飲して印象良かったお酒で、ねむちさんが絶賛してたお酒。 近所の酒屋さんが特約店なったけど、このお酒は入れてくれないなぁーと思ってたら木下名酒店に置いてました。 ポイント制のお酒の冷蔵庫に入ってたので、まさかのポイント交換?と思ったら普通に買えました😅 紛らわしいよ💦 米は兵庫錦との事。 甘めの香り。火入れだけど結構濃醇な味わい。冷やし過ぎないほうが良さげな雰囲気。 少しスモーキさもある。
御朱印と美味しいお酒😌♨️城崎温泉~竹野浜シーカヤック⛵
25位
2.68ポイント
浦里
浦里酒造店
茨城県
686 チェックイン
メロン
ガス
酸味
苦味
甘味
バナナ
ブドウ
旨味
⸜( ॑꒳ ॑ * )⸝🍶🍶🍶🍶 本日はさけのわの皆さんの投稿で知った浦里を初めて頂きました😀 香りは穏やかで優しい吟醸香😊口に含むとメロン🍈の様な香🥰綺麗な甘味が終盤まで続きます😋後口僅かな苦味が全体の味わいを引き締める😍美味しい💕 初めて頂きましたが大変上品なお酒の様に感じました🥳日を置いての味変も試したいと思います😚
続いて、浦里の純吟‼️ この前、純大を飲んで美味かったので期待大😋 ハイエナ達はビールをチェイサーにしてたんで、ペースダウンかと思われたが、ここからがハイエナの真骨頂😱 純大に比べると、あまり違いが分からない😅 まあ水のようにグビグビいける事は間違いない😅
続いて評判のいい生酛も飲んじゃいます‼️ こちらは燗も試してみました👍 冷やからぬる燗がマッチするような感じですね👍 ハイエナも美味いのかペース早過ぎだろ😱まあ寿司とか色々買ってきてくれたからええか😆
浦里を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
浦里
純米酒
720ml
【茨城県つくば市 浦里酒造】
1,540円
浦里
純米酒 本生原酒
720ml
【茨城県つくば市 浦里酒造】
1,595円
26位
2.68ポイント
母情
平野醸造
岐阜県
44 チェックイン
砂糖
ふくよか
本日、郡上八幡で買ってきたお酒。辛口でスッキリとしている食中酒。とても美味しい日本酒です。
※ ん、なんか美味そうな香り 3年間冷蔵庫で寝かせてました 開ける気になれず… 熟成したかな? 角のないスッキリとした飲み口 乳酸菌系の甘味と酸味 美味しい いざ撹拌 厚目のオリを混ぜてみると… う〜ん 混ぜないほうが良かった… でも確かに熟成のにごりって聞かない 勉強になりました
最初に甘さが口の中に、ふくらみ、アルコールのピリッと感が、昔の日本酒らしく、熱燗で飲むと美味しいと思えるお酒だと思いました。
27位
2.66ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
46 チェックイン
酸味
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
気になりながらもタイミングが合わずに買えなかったけど、やっと買えました。 甘酸っぱくて美味しい。少し甘味が強いと感じましたが、酸味がまとめてくれて、意外とキレも良いです。 ごちそうさまでした😊
今夜は初めましての岩手のお酒~🍶✨ さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 甘酸っぱでオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
28位
2.65ポイント
菊美人
菊美人酒造
福岡県
82 チェックイン
@sakebar福蔵 F44という福岡県オリジナルの酵母を使った火入れのお酒。 上立ち香は微かに🍍の甘い香り。 口に含むとほんのり🍍の優しい甘味。 花陽浴でも意識したのかというような🍍感。 ただ火入れなんで香りは弱め。 香りが弱いせいか甘味も弱め。 生酒だとどんな感じなのかちょっと気になりますね。 美味しかったです✨🍍
九州② 昨日、佐賀で長男の奥さんの実家からホテルをとってる博多まで車で送ってもらって、長男は奥さんの実家に泊まるので帰り、代わって次男が合流。娘夫婦と赤ちゃんと6人で、予約していたもつ鍋屋に🍲 菊美人 福岡のお酒 初めて飲む(見るのも) ちょっとおしゃれなボトル 後でネットで見たら、北原白秋が好んで飲んで字も書いたみたい 柔らかい、優しい感じ? 少し甘さも感じるけど、スッキリ 食事の邪魔をしないで、スルスル行ける😋 遅い昼食を(ケーキも)16時まで食べて、17時からもつ鍋 その割には、まぁまぁ食べたな🤣
菊美人酒造さんの『菊美人 裏純米』 蔵開き限定の裏商品。ラベルの文字も裏返し。 「菊美人 特別純米酒」をしぼったままのすっぴんのお酒。 濃醇で旨い酒です。 題字は北原白秋が蔵で菊美人を酌みながら書いた直筆のもの。 蔵元:(福岡県八みやま市) 種類:日本酒(特別純米酒) 原材料:米、米麹 酒造米:夢一献(福岡県産100%) 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:+4
29位
2.65ポイント
獅子の里
松浦酒造
石川県
606 チェックイン
ガス
辛口
酸味
甘味
スッキリ
旨味
甘酸っぱい
ブドウ
石川県の蔵元が一致団結して販売するお酒です。訪ねた酒販店にはコチラと手取川の2種が。復興を願って😌 つるりとした舌触りのミディアム、やや甘口の旨酒です。グラスの底にはマイクロバブルが。青リンゴを思わせる穏やかな香りとフレッシュな甘酸味が印象的で、清々しさを覚えます。大変美味しくいただきました。
(˶ᐢωᐢ˶)🍶🍶🍶+ 本日は地元のお酒の獅子の里を初めて頂きました😀石川県の酒蔵で酒未来を使っているのを見た事が無かったので購入しました😊 香りは爽やか系の吟醸香😚口に含むと柔らかくしゅわしゅわな発泡感とフルーティーな香り。甘味、旨味は控えめで爽やかな酸味で切れていきます🤔美味しく頂きました😋
伊勢五本店にて。 お店の入荷案内を見て、 昨年も飲んで美味しかったのでリピート。 伊勢五本店特注酒。 カメレオンラベルが気を引きます👍 今年はちょっとドライ感強いですよー って店員さん😊 確かに甘味が少なくなった気が💦 その分旨味が増し、キレ方もよし👍 食中酒寄りになった感じ。 うんうん!でも好きなテイスト😋 阿部酒造の黒あべに似てるんだよな〜
30位
2.65ポイント
ももかわ
桃川
青森県
135 チェックイン
ワイン
⭐️3.5
2025 0512 ☆☆☆ 桃川 五の五 純米酒 奥入瀬川水系仕込み 精米歩合75% 桃川 株式会社 青森県 おいらせ町
辛口で米の味が太い、胃にドスンと落ちる酒。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング
"トロピカル"な日本酒ランキング