Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"優しい"な日本酒ランキング
"優しい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.54ポイント
輪島物語
白藤酒造店
石川県
84 チェックイン
心地よい
熱燗
旨味
まろやかで旨みと酸味、甘味のバランスが良く感じました🍶しっかりとした酒質ですが、比較的飲みやすくもあるなぁと✨流行りのタイプじゃないかもですが、とても美味しい!
やや黄味がかっている 香りは甘い瓜、メロンではないけど何て言うのだろう?スイカ笑 なめらかで飲みやすい 石川県輪島市に蔵を構える白藤酒造店が、地元のお米と水で醸す「輪島」の風土が詰まった純米酒です。 輪島産の五百万石を60%まで磨き仕込み、丁寧に瓶火入れし瓶貯蔵した純米酒で、旨味と酸味のバランスが良く柔らかな味わいが心地よいお酒です。食事と一緒に楽しむのにぴったりの食中酒に仕上がっています。 6年1月1日の能登半島地震発生後、当蔵は酒蔵としての機能を失いました。 当時蔵には発酵途中の醪が4本。 内2本がこの「純米酒 輪島物語」でした。 1月13日、この窮状に駆け付けてくれた山形と福島の蔵元が醪を約2,000L搬出。 石川県羽咋市の御祖酒造が醪を引き受け、上槽・瓶詰めをして預かってくださいました。 4月になりようやく当蔵の受け入れの目処がつき帰還。 想いが繋いだ貴重なお酒でございます。
週の真ん中、気分上げの一杯。 被災地輪島で復活を遂げた白藤酒造さんの「輪島物語」いただきます。 ラベルは味のある手貼り感満載です。 シュポッと心地よい開栓音、口に含むと、五百万石のスッキリした甘旨感がいい感じで口中に広がります。 言葉に表現しづらい酸味や旨み。「なんだろう?」と、ついつい呑み進んでしまうのは、白藤さんのお酒をいただく都度、繰り返されるおもしろさです。 まだ週の中日なのに、やはり、今日もついつい呑んでしまう美味しいお酒です。
42位
3.53ポイント
山川流
梅錦山川
愛媛県
61 チェックイン
熱燗
大手清酒メーカー白鶴酒造の子会社「梅錦山川」が醸しているお酒です。白鶴酒造は、近年、全国から多くの醸造所を購入しています。また、白鶴錦を使用する青森の醸造元「桃川」も白鶴酒造の傘下会社です。 香りはあまりない、アルコールのわずかな匂い。辛口、水のようにすっきりとした口当たり、旨みも薄い、若干のアル感があります。飲み干した後、かすかに甘みを感じる軽快なのど越しが特徴。標準的な食中酒。 つまみは、中落ちカルビと根菜の煮込み、つぶ貝醤油漬け、唐辛子かつお酒盗、禰豆子味のベビースターラーメン。酒盗には一番合う、甘みをより引き立ててくれます。
辛口!そしてあっさり味だけどかほり豊か〜 お刺身とともに。
お次は見たことないお酒だったのでこれに ひとくち口にした途端広がる、超独特の癖 ひゃ、何コレ。衝撃的なお味。 ラベルをよく見ると梅の風味? 梅の渋み苦み的なものであれば納得🙂↕️ もう飲むことはないと思いますが😅
43位
3.50ポイント
喜久醉
青島酒造
静岡県
176 チェックイン
こってり
辛口
キレ
旨味
東海食一というお店で飲んだので、静岡のお酒を注文。 やや辛口のお酒。熱燗のほうが合うかも。 原材料:米、米麹 日本酒度 +6 酸度 1.6 精米歩合:60% アルコール:15度以上16度未満
野毛に長男夫婦と① 土曜日に長男からLINEが来て、日曜日我家の近くの岩盤浴行こうと思うから、その後、食事しない?とのこと。(家内が娘のいる出雲とお義母さんがいる高松に行って一人だから誘ってくれた?) いいよ、何時頃?と聞くと昼ということ。 うちの近くは、昼から飲めるところは、あまりないから、なんだかんだで結局野毛に行くことに😆 初めて入る「貝」の店 喜久酔を熱燗で(雨でちょっと寒いし)🍶 長男のお嫁さんは、日本酒飲むので丁度いい これは初めて飲む しかも、あまり熱燗で普段飲まないからよくわからないけど、いい感じ😋 酸味を感じる。そして香りがふわっとくる お燗で正解だったかな 食べすぎないで、次の店へ
※ 12ヶ月チャレンジ終わったから気にせず写真撮る前に飲んじゃった笑 味も感じる前にツマミ食べちゃった笑 好きな酒がある 美味いアテがある 幸せです
喜久醉を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
【お燗酒の帝王!静岡流の本流、藤枝の名酒!】
喜久醉
特別本醸造
720ml
1,320円
【お燗酒の帝王!静岡流の本流、藤枝の名酒!】
喜久醉
特別本醸造
1.8L
2,640円
44位
3.50ポイント
泰斗
千代の園酒造
熊本県
225 チェックイン
苦味
旨味
辛口
さわやか
酸味
しっかり
スッキリ
優しい
在庫過多なので開けまくってます😅 去年購入出来ず一年越しのお酒。 和酒フェスで飲んだやつは微妙だったので確かめたくて🤔 フレッシュで発泡強め。甘味は少ないけど旨苦にガス感乗った感じがとても良き。 春頃に出る亀の尾使ったお酒も飲んでみたいな
熊本購入酒。 どっしりをイメージしていたのですが、フルーチー寄りな気がします。生だからかな? プレ塩デビューしました。 ありです。冬のトクミソ、夏のプレ塩かもしれません。
熊本フェアとのことで 意外とヨーグルト?米の香り。 含むと結構穀物感。少し藁のような芳ばしい香り、 好み度☆3/5
45位
3.50ポイント
旭菊
旭菊酒造
福岡県
403 チェックイン
熱燗
旨味
まろやか
常温
穏やか
優しい
燗酒
燗冷まし
福岡土産の旭菊荒走りです🍶 なんか良さげな瓶に入ってますが、新酒の季節になると福岡のお酒はこの栓付きの瓶に入れられて出てくるのが多いらしいです。 しっかり栓も出来るので再利用もしやすくていいなと思いました。 上立ち香は仄かに炊いたごはん🍚の様な甘い香り。 口に含むと仄かな渋味にまろやかな甘旨味。 仄かな苦渋でキレていく感じ。 渋味がやや強めに感じましたが、旭菊らしい落ち着いた旨味たっぷりのお酒で美味しかったです🍶✨
今日の日本酒 旭菊 大地 特別純米 生酒 原料米:福岡県産山田錦100% 精米歩合:60% アルコール分:17度
ザ純米
旭菊を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
旭菊
綾花 特別純米 瓶囲い
1800ml
あやか
旭菊酒造
3,520円
46位
3.50ポイント
藤娘
藤娘酒造
高知県
94 チェックイン
辛口
ヨーグルト
東京銀座の『まるごと高知』でにゲット❗️ 初めて知る銘柄でしたが、美味かったです❣️ 使用米は高知県産の何か 生酒らしくフレッシュ柑橘系で、濃厚な口当たりですけどスルスルと入ってきます。 後口もスッキリとキレます。 強いて言えば、甘味がもう少し欲しいけど、軽く呑むには丁度良いお酒でした。
高知ナイト2日目。タクシーの運転手さんによるとひろめもいいけど、カツオなら祭り茶屋。お酒も揃っているしとのアドバイス。ということで祭り茶屋さんへ。最初は普通酒で高知の普段の飲み会って感じです。お店の方も飲み頃温度を色々勧めてくれます。まずは未経験の藤娘。やや辛、旨口が厚切り塩のたたきとベストマッチ。専用とっくりも可愛い!が、ここから高知酒の沼に沈没です。
何げなく入った定食屋で知らない銘柄の酒が!
47位
3.49ポイント
ダイヤ菊
戸田酒造
長野県
81 チェックイン
柔らかい
ダイヤ菊 純米浮世絵 アルコール度数 15% 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋、二軒目です。 これは茅野市のお酒です。 かなり軽やかで良いですね。ちょっと他のも試したいです。 ごくらくセットで、かなり飲みました後なのに居酒屋二軒目?だいぶ出来上がって来ました^ ^
今日は物件探しに行ってましたが、その近くに酒店があったので帰りに購入しました! 今回は買いませんでしたが、まさかの黒龍や白山なども置いてる良い酒店でした✨ 開封するとバナナのようなまったりした甘い香り。口当たりはスッキリ&ピリッとした淡麗辛口タイプですが、味わっていると甘味と少し苦味が出てきてバニラやカラメルプリンのような味わいになります! それでいて最後はキリッと締めてくれるのでメリハリのある美味しさです👍 物件を無事に契約出来たら通いつめそうな予感。山梨からなら小山商店さんもたまに行けるかなぁ…とライフスタイルの想像でもしながら頂きます🍶
香り控えめ 口当たりから柔らかな甘みと強めの酸味が来るが、あまり後を引かない。後味にアルコールの辛味がやや残る。 アルコール度数 15% 日本酒度 +6 酸度 1.5 星⭐️⭐️⭐️
48位
3.49ポイント
菊駒
菊駒酒造
青森県
79 チェックイン
浅草橋にあるごっつりにて。 蜜のようなどっしりとした甘さ。 古酒のようなロースト感のある苦みもある。
青森料理やのラインナップ
. 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて ぬる燗で柔らかな酸味がいい感じでした! ✩4.0
49位
3.48ポイント
羽前白梅
羽根田酒造
山形県
205 チェックイン
燗酒
キレ
フルーティ
燗冷まし
優しい
辛口
穏やか
旨味
#大塚# w藤/安/田/石/陶/圷 続いては、ブリ大根が出てくるという事で こちらを頂きました。 しっかりしたお酒ですね~🤔 コクもあります。 ん〜良い組合せです✨
#大塚# w小/堀 甘めを欲して、にごり系に・・・ あまり甘さを感じず、しっかり辛味の残るお酒😅 ま、美味いから良いか👍
使用米は、出羽の里 一口目で、『旨いなー』と思いまして、 これはなかなかの実力者ですな。 含んだ瞬間にバナナのような甘味が広がって、後口は程良い苦味。 華やかさはないですが、終始穏やかで落ち着いた雰囲気です。 品が良い素敵なお酒で、気に入りました❣️
羽前白梅を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
羽前白梅
純米酒
720ml
1,980円
羽前白梅
純米吟醸 俵雪 秋上がり 限定品
720ml
1,980円
羽前白梅を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
羽前白梅
ちろり 燗純米吟醸
1800ml
日本酒
羽根田酒造
山形県
3,850円
羽前白梅
百花 純米吟醸
1800ml
日本酒
羽根田酒造
山形県
3,850円
50位
3.48ポイント
和田龍登水
和田龍酒造
長野県
216 チェックイン
旨味
酸味
バランス
余韻
フルーティ
優しい
軽快
甘味
まるくて優しい味わい。 バランスよい食中酒
店飲み。 ひとごこち 100% 色は透明か、極わずかに琥珀色。 薫りは米🌾の薫りが少し。 口にすると米🌾旨み。 そして辛口系統のALC感。果実系の甘味はなくストイックな味わい。 最後まで米🌾の甘さが残っており、丸みを感じる余韻。 純米ど真ん中🎯の王道といった印象のお酒🍶
😁 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:59% アルコール分:15度 昨日飲みそびれたお酒を今日飲みました。 上田に行ったので、和田龍登水を買いました。 米の旨味がよくわかるひやおろしで美味しかったです。 今日一緒に飲んだ人たちは誰も知らなかったのですよね。私の中では結構有名だと思っていたのですが、、、 そうなのかな?
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング