Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ほのか"な日本酒ランキング
"ほのか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.14ポイント
鬼乙女
大村屋酒造場
静岡県
73 チェックイン
チョコレート
ミルク
今日は外飲みです。この居酒屋は野菜がたくさん食べられる珍しい居酒屋😁刺身も鯛や太刀魚があって価格も手頃。野菜を売りにしているので、野菜系のソフトドリンクがメチャクチャ充実しています 笑 静岡の地酒がメインですが、若竹やおんな泣かせで有名な大村屋酒造の酒を多く置いていました🧐この酒蔵のものは初めていただきます。 今日いただいたのは鬼乙女。気分的に甘い酒を欲していました。旨みがふくよかに、広がる味でした。美味しいですね〜😋 お刺身や天ぷら、肉巻きなどと一緒にいただきました!
若竹 特別純米 幸 ひやおろし やや辛口、香りやや弱い(米)、アタックやや強い、キレよし、シャープ、やや厚みあり、軽快な苦味と厚みのある酸味、ややシンプル、爽酒寄りの醇酒
この日1杯目
12位
4.10ポイント
奥清水
高橋酒造店
秋田県
47 チェックイン
桜
採点☆☆☆ 奥清水の純吟❣️ 美郷雪華って初見でした‼️ ググッたら、地元美郷町で開発した白いラベンダーの名前のようです。 その花酵母と、酒米美郷錦で醸した地元愛に溢れるオシャレなお酒🍶♡ 乾杯🍻酒にはピッタリ?でした🎶 久しぶりの外飲みです(笑) 何と! はるばる遥瑛チチさんが秋田まで来てくれました✨ 隣県からはえりりんも参戦"(ノ*>∀<)ノ お二人ともホントにありがとうございます😊 やっと会えたチチさんと、固く握手🤝を交わして乾杯🍻です 一次会は秋田県内の酒蔵全て?のお酒が呑めるサケナビさん。 さて、酒のレビューを。 香りは主張しすぎない穏やかな吟醸香。 流石にラベンダーの香りは感じない💦 スーッと綺麗な飲み口でそのまま喉元過ぎ去り、胃袋も過ぎ去る感じ(笑) 余韻に微かなに柑橘系の酸味❣️ 綺麗過ぎるお酒です😅 2、3枚目はえりりんからもらった画像(笑) 川反名物、新政看板😁 サケナビの外観😆
秋田に住んでてもあまり見かけないお酒。 スッキリとした中に甘みやフルーティさを感じるおいしいお酒。 ラベンダー酵母を使用とのことで秋田け美里町では日本で珍しい白いラベンダーが咲いていてそこから搾取した酵母を使用とのこと。 とにかく美味しい。
やわらかに香る、やさしい甘みのあるお酒。すっきりした後味。
13位
4.10ポイント
恵信
君の井酒造
新潟県
93 チェックイン
ガス
アルコール度数は17度と高め。 されど、氷温貯蔵熟成酒。 口に含んでみると角が取れているかな。それでいて舌触りはチョイピリッと。 美味しく頂きました!
間違いのない旨さ 甘い香り、柔らかなアタック。味わいスッキリ旨口、スッと入って余韻あり。
純米大吟醸・桂新 無濾過・飽和火入れ
中国語
>
日本語
恵信を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
恵信
秋あがり
越淡麗
純米大吟醸無濾過原酒
1800ml
【日本酒/新潟県/君の井酒造】【冷蔵推奨】
3,850円
14位
4.09ポイント
井乃頭
春日酒造
長野県
138 チェックイン
苦味
フルーティ
ほのか
リンゴ
さわやか
甘味
フレッシュ
旨味
関西さけのわ新年会㉔ タクシーで少し移動して、アラジンさんの投稿でお馴染みのChuinさんへ。 井乃頭、今まで全く知らないお酒でした😅 米はひとごこち使用。 フレッシュでフルーティーで優しい甘さだった気がする🤔
クラシックなしっかりした香味。強い甘味はフルーティとかじゃなくて、米そのもの味。旨味も濃いです。 自分が知らなかったひとごこちの方向性。
☀️ 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:59% アルコール分:14度 ごきげんよう、今日から長野です。 あったかいです。花粉もバリバリ飛んでます🤧 今日のホテル飲みのお供は井乃頭です。お店にたくさん並んでいたので入って来たばっかりなのかと思って😊このラベルも可愛いですよね。 甘さ多めの甘酸っぱさのあとにほんのり苦めが来ます。バランスが良くてとても美味しいです。アルコール度数低めなのでクイクイ飲めちゃって危険危険。 スキーシーズンが終わり卒業旅行の人が増えましたね。次は山登りシーズンかな。
15位
4.08ポイント
日乃出鶴
井坂酒造店
茨城県
62 チェックイン
洋梨
いちご
余韻
梨
ほのか
いばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
誕プレのお酒その② さけのわ50チェックインとの事。 マナチーさんもまだ飲んでない茨城酒😊 スッキリ軽くて少し苦めで日本酒感は結構あるほうかな。少し穀物感。炭酸割りやロックで飲むのも良さそう。 赤米や古代米のお酒飲めば飲むほど伊根満開の偉大さに気付く感ある🤔
水戸駅での一杯🍶 フルーティーな香りが飲む前からそそられ、や や酸味強い第一印象からの土っぽさ?があり風土を感じられた味わい。
16位
4.05ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
220 チェックイン
さらり
辛口
プルーン
ほのか
酸味
旨味
甘味
さっぱり
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
地元の食材と共にいただく女城主。濃さがあり辛く、主張がある。味噌田楽、地元の野菜サラダ、地元産のハムで、ナイスマッチング。
熱燗にして呑みました。お寿司とよく合いました。
17位
4.04ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
248 チェックイン
辛口
スッキリ
ほのか
冷酒
丸み
さわやか
渋み
熱燗
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
蓋付きのカップ酒って嬉しいよね もちろん中身もうまいよ 一昨年より綺麗になった
18位
4.01ポイント
口万
花泉酒造
福島県
147 チェックイン
酸味
メロン
甘味
フルーティ
旨味
苦味
ほのか
じわじわ
今日のお酒は、口万の純米大吟醸を選びました😀 テイスティング用に常温に戻したものと冷えたままのものを飲み比べしましたが、これは常温に戻したテイスティング用の方が冷えたものより美味しいかも🤣 冷えたものはあまりにも綺麗すぎて、何も引っかかるものがないまま飲み込んでしまいます😅 常温は、甘旨味が広がって口の中を満たしてくれて美味しさが伝わりました😇
点数:3.9 精米歩合:55 酒米:福島県産(会津米) アルコール度数:16度 ヴィンテージ:2024
やや甘い。味は少し濃いめ。
19位
3.98ポイント
金明
根上酒造店
静岡県
34 チェックイン
燗酒
世にも珍しいラベル無し すごく華やかな香りからの味は重厚感があってどっしりとしている
のみやすい。美味しい。
静岡地酒巡り。 御殿場の金明涼玉純米吟醸、alc.16%。 冷蔵庫出しではシードルっぽい上立ち香がほのかに。口に含んでも香りはあまり変わらず、アルコール感と弱い酸味のあとに米の旨味もあっさりくる。後味はアルコールの刺激が来るが、決して不快なアタックではなく不思議な麻痺感と熱さが締める。 温度を常温にしても大きな変化はなし。日数おいてみるか? 2日後、アルコール刺激は消え、米の旨味が目立まろやかな印象になった。香りは相変わらずシードル系なので、全体の印象は日本酒とミードのあいの子?これはこれでうまい。
20位
3.96ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
145 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
1
2
3
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング
"渋み"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング