Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふっくら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.68ポイント
笹の川
笹の川酒造
福島県
78 チェックイン
庭先BBQ🍖カップ酒外で飲むと旨いです😋
初めて飲んだ冷凍されていたお酒!!! 旨みがしっかりで1人で飲みきれました(*´ω`*)
開けたては辛さが強くて結構キツイい印象。 開けて暫くしたらキツさが控えめになって、甘みや旨みが感じられるように。とはいえジワジワ辛さも来る。 ゆっくり飲むには良いお酒。
12位
3.60ポイント
薄桜
増本藤兵衛酒造
滋賀県
50 チェックイン
薄桜は初。生酒買い逃したので、ひやおろしを。 米は吟吹雪。まったりした雰囲気。含み香はややフルーティーめ。穏やかな甘旨味。ひやおろしの中では甘めかな?
この銘柄もどれを飲んでもフレッシュで旨いです。小さな蔵なので、見つけたら是非飲んで欲しい一つです。
神開三女をシャっと飲み干してしまったので、 滋賀酒をもう1本。 近江藤兵衛のうすにごり生原酒。 こちらは東近江市の増本酒造店のお酒です。 滋賀以外ではあんまりお目にかからないかも。 ちなみに、東近江ではないけど、私の好きな琵琶湖博物館に立ち寄ったので湖の仲間も写真でちらりとご紹介しときます💕 センターは赤いほっぺがトレードマークのかいつぶり🦤 冷酒で頂きます。 優しいうすにごりの色調。 上立ち香は青いメロンに白桃が穏やかに香ります。 強めのアルコールのアタックから全体的にドライな仕上がりで、 その中に青いメロンや白桃のような甘酸っぱい香りがミルキーなお米のコクと混じり合い、口中でドライフルーツのような濃醇な甘酸旨味に昇華していく味わい。 燗酒にすると、鋭いアルコール感が落ち着いて、穏やかでまろやかなお米感と引き立つ苦味のバランスととろみを帯びた口当たりが何ともいえない味わい。 この感じは中々に👍 イメージとしては杣天をソフトにした感じかな? おっと、これは不老泉も飲まなあかん!
13位
3.59ポイント
明石鯛
明石酒類醸造
兵庫県
78 チェックイン
常温
飲み口のスッキリしたいつまでも飲み飽きしない味わいでした。 ネーミングの通り鯛の造りにピッタリな味わい。白身魚の造りには良さそう^_^
豊潤な香り。一口目に甘みを帯びながらも、重みの味わいを感じることが出来、喉にしっかりと伝わる。 まさに釣竿が引っ張られるよう。
出石焼×地酒フェアにて15
14位
3.59ポイント
きびの吟風
板野酒造場
岡山県
49 チェックイン
どっしり
辛口
昨日は備中松山、吉備津へ! 雨が心配でしたが、ずれ込んでくれて晴れ間も見えたのは実に僥倖。山を登った先にある雄大な石垣や町を見下ろす景色は格別なものがありました✨ その後に訪れた吉備津神社の長大な廻廊と歴史ある佇まい。実に心が洗われるようでした🍑 探検後は瀬戸内を渡りつつ吉備酒で一杯🍶 開栓するとナッツや栗のような奥ゆかしい香り 口当たりはツルツルしていてピリッと辛口。 そこに酸渋味のパンチや、ふくよかな米感もあってコクのある味わいです。 ナッツやビターチョコのような存在感。 しかし辛酸渋のチリチリした刺激が鞭の如く引き締めて、しっかりとキレていく引き際の良い塩梅な美味しさでした!
マスカット感をより感じる。フレッシュ感がする。
マスカットのような味わい。あっさり辛口。
15位
3.58ポイント
神の井
神の井酒造
愛知県
112 チェックイン
キャラメル
ハチミツ
いただいたお酒です。思ったより美味しく飲めました。お正月中は日本酒三昧で過ごしています。
. 精米歩合:50% 日本酒度:+4.0 酸度:1.2〜1.3 ほんの少しだけ辛口、風味は弱め。 ✩3.5
口に含んだ瞬間から爽やか。鼻にスッキリと香りが来て、味も素敵。味と爽やかさがはっきりとしていて、飲みやすい。
16位
3.56ポイント
南遷
美吉野醸造
奈良県
71 チェックイン
紹興酒
ハチミツ
@YATA新宿店
地酒屋こだまさん15周年イベント 有機純米 甘
製造が今年1月で、この色!甘苦旨い! この間吉野に行って、奈良の酒飲んでないので、選びましたが流石。 精米歩合80% アルコール度数17%
17位
3.56ポイント
亀吉
中村亀吉
青森県
217 チェックイン
辛口
味噌
まろやか
旨味
ふっくら
スッキリ
コーヒー
しっかり
亀吉🐢の辛口酒です。 ほぼ青森県内、特に津軽地方で消費されてしまうお酒なんだそうです。 chikaさんは飲んでないみたいですが…😌 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと甘味は控えめですが、しっかり旨味を感じる青森酒らしい綺麗な辛口。 辛口ですが春先に飲んだ同じ蔵の玉垂純米生原酒と同じ旨味を感じます😊 ひとつ前の作田と同じように食事の邪魔をしない程度にしっかり旨味を感じる正統派食中酒ですね。 美味しかったです🐢✨️
繁忙期前の決起集会🤣👍🍶✨✨ セラーが片付く😅🍶✨✨ 我が部の精鋭が集まり 繁忙期前の焼肉大会🥩 日本酒🍶 ワイン🍷 焼酎 シャンパン🍾 ビール🍺 肉🥩 えび🦐 ホタテ 蛤 イカ🦑 牡蠣🦪 熊肉🐻 楽しかった〜🤣👍🍶✨✨
酒器が良いと旨く感じる
18位
3.51ポイント
白瀧
白瀧酒造
新潟県
192 チェックイン
ガス
甘味
旨味
フルーティ
常温
ふっくら
燗酒
桃
キウイ由来酵母 by Jozen 純米です。ほんのり甘くドライな酸味でスッキリとした美味しい日本酒です。食事の邪魔にはなりません。
白瀧酒造 純米大吟醸 湊屋藤助です。これも甘旨口な美味しい日本酒です。
このお酒は、リンゴのような素敵な香りがします。 口当たりは柔らかく、滑らかで、後味に少し酸味があります。 リンゴとブドウのフレーバーがあり、フィニッシュには松の木のヒントがあります。
英語
>
日本語
白瀧を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
白瀧酒造
ロック酒 by Jozen 純米
300ml
白瀧
酒造 フルーティーな
日本酒
甘口 甘口日本酒 ギフト ロック フルーティ 純米酒 お酒好き プレゼント ホワイトデー 飲みやすい 低アルコール 甘い 低アルコール日本酒 すっきり 美味しい
地酒
新潟県
魚沼 美味しいお酒 食前酒
676円
白瀧酒造
キウイ 由来酵母 by Jozen 純米
300ml
白瀧
酒造 フルーティーな
日本酒
甘口 ギフト キウイフルーツ 甘口日本酒 日本酒フルーツ 女性 フルーツ
地酒
新潟県
魚沼 お酒好き プレゼント お祝い 銘柄 コスパ 美味しいお酒 飲みやすい 低アルコール
737円
19位
3.48ポイント
与謝娘
与謝娘酒造
京都府
82 チェックイン
ワイン
酸味
旨味
前から訪れてみたかった津乃嘉商店さんで購入。最寄り駅は京阪墨染駅か京阪藤森駅かJR藤森駅。 取扱銘柄は都鶴、玉川、弥栄鶴、白木久、久美の浦、神蔵、与謝娘、萩乃露、六方(喜楽長の蔵のお酒)、若戎、城陽、穂乃花(若宮酒造のお酒)と名門酒会のお酒など。他に酒販店同士の会や組合限定のPBみたいなのがいくつか置いてた。英勲や月の桂が造ったお酒だった。 2種類あって両方ともフルーティーとの事で1801にした。香り系酵母の割りに余り香らないけどボリューミーで甘め。 前に飲んだ八咫烏に少し似てる気がする。コシヒカリで甘口のお酒作るとこんな味になるのかな?少し雑味があってゴチャッとしてるような…
昔に夏限定酒の「そのひぐらし にごり酒」を飲んだことあるだけの与謝娘酒造。 今回は一番高価な「ヨサムスメ 純米大吟醸 五百万石 四割磨き」。 旨味あってスッキリ。 価格帯では良心的だと思われます。
京都ブランド飯米の京の輝きで醸した特別本醸造🍶 日本酒度−10にビビりましたが、アル添のバランスの良さで起承転結が上手く表現されてます😋 19度ある、しっかりした酒ですが飲み易い。 止まらんやつ。
20位
3.47ポイント
白神
白神酒造
青森県
124 チェックイン
旨味
青森出張時の戦利品‼️ あっさり、すっきり、フルーティー🍶🌸✨ 舌先ピリリ感有り! 飲みやすい❗️ 超オイシー❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
使用米は、華吹雪 スッキリ呑みやすい。 よく言えば、バランスが良いですかね。
すっきり旨口
1
2
3
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
香川県の日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"ちびちび"な日本酒ランキング