Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふっくら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
和田龍
和田龍酒造
長野県
60 チェックイン
ふっくら
使用米は不明 ここは、蔵としての酒造免許が無いため、長野銘醸さんへ出向いて酒造りをしているそうな。 委託して造ってもらうパターンはありますけど、このやり方は珍しいですね。 さて、ラベルの雰囲気からは古き良き日本酒を想像してましたが、軽快でとても呑みやすいお酒でした❗️ 甘味はほんのり、アルコール感も少なくてスッキリしてますね。 真面目な良いお酒でした❣️
長野は上田の 和田龍酒造 が醸す 和田龍 純米搾りたて生原酒 この酒はヤバい😂 出来たてホヤホヤと聞いていたが、 フレッシュジューシーそして 荒々しく、ガス感が上顎と下顎を 交互に刺激する⚡⚡ これがまた刺激的で最高😆 素敵なお酒に出会いました😆
和田龍酒造 和田龍登水 甘くて酸味あるフルーティーな香り。 飲むと思っていた旨みが前面に。甘味や苦味がアクセント的に感じられてバランス良くて飲みやすいな〜🥰
2位
4.82ポイント
桂川
柳澤酒造
群馬県
94 チェックイン
甘味
ふっくら
熱燗
ガス
柑橘
旨味
ふくよか
余韻
約1年半寝かせてた「桂川」 気が早いですが夏のロック酒を楽しみにしつつ、今回は定番のお燗で一杯です🍶 開栓して注ぐとお餅やご飯のようなふっくら炊きたて感ある香り。流石はもち米四段仕込みです👍 口当たりは群馬酒らしくスッとしていますが段々と砂糖やスポドリのような優しく深みのある甘味がじんわり広がってきます。 お燗にすると旨味にコクが出てきて米感ある味わいに。しつこすぎず、ゆったりした甘旨味。寒い時期にしっぽりと楽しむには持ってこいです✨ 通常タイプよりも甘さ自体は控えめな感じですが、逆に群馬酒らしい綺麗さを全面的に楽しめて良い両立具合です!
夏も終盤(暑さはまだまだ)という事で、今年も楽しみにしていた「桂川」のロック酒を開栓です! そしてまた結露で裏がボロボロに😇 開栓して注ぐと「桂川」らしい甘くふっくらした香り。ロックで冷え冷えな分、少しスーッとしていて鼻を透き通るように入ってきます。 口当たりはデフォルトだとペットリ感がありますが、ロックだとサラサラに。 甘い米菓子のようなふんわりした含み香に、かき氷のシロップ感ある甘味。氷が溶ける事で軽快になっていき心地よく楽しめます✨ 余韻に少しピリッとした辛酸味と南国果実っぽい華やかさが残って、スマートな締めなのがこれまた盃を進めさせてくれます! 秋虫の鳴き声を聞きつつ🍶 「赤城山」の夏酒もそろそろ開けようかなぁ
國酒フェア 2025 2日目 part70 群馬① 前橋市の柳澤酒造さん 前に町田酒造とのコラボ酒を飲んだことがある ここの蔵のお酒は関西で買えそうなのは千日前の桝田商店さんくらいかな? 精米歩合60% 一般米/もち米 15.5度 酒度-1.0 酸度1.4 10号酵母 1210円 加水した一回火入れだとか 甘めで濃醇で重旨 クラシックな飲みにくいお酒かと思ったら結構好きなタイプ
3位
4.29ポイント
美保
米田酒造
島根県
45 チェックイン
ラム
レーズン
ふっくら
居酒屋にて旧友との久しぶりにサシ呑み。 初めてのお酒をチョイス。 スルスルと入っていったような記憶が…
昨日は行きつけの居酒屋『我』に行ってきました♡ 飲み放題1時間1500円の中でいろいろと飲んでみました(*^^*) 混んでたのでハイピッチでは頼めなかったから20種類くらいある中で9種類しか飲めなかった…(。-_-。) 6杯目は『美保』 島根のお酒は『王禄』『月山』が有名過ぎて、他のはあまり飲んだことないなぁ…。 米感がしっかりとあるけど、芳醇からフルーティー寄りかなぁ。酸味は程よくあるのでキレはいいですね♬.*゚
メモメモ_φ(・_・ 瓶囲い
4位
4.12ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
103 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
"ヨドブルームSAKE梅田店"
中国語
>
日本語
5位
3.88ポイント
鶯咲
寒梅酒造
宮城県
52 チェックイン
☆☆☆
初めて飲むお酒。良いも悪いもない感じ。特徴があまりない。79点。
辛口スッキリとした味わい。
6位
3.86ポイント
羽陽男山
男山酒造
山形県
154 チェックイン
芳香
辛口
ふっくら
スッキリ
旨味
. 酒米:出羽燦々 精米歩合:55% 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて 旨味が強くて甘口! ✩4.0
東京駅のはせがわさんで購入した、もう1本 山形の男山さんは初めて これも、ラベルのみはせがわさんのオリジナル? 使用米は美山錦なので、『純米酒金ラベル』と同じ? それはともかく、膨らみがあって美味しいお酒でした。 キレも悪くないですし、食中酒としても最適。 普段呑みに良いと思いました。 1合瓶じゃ感想はこんなもんかな...
☆☆☆☆☆ 酸があってスッキリめのひやおろし。熟成感はあまりないけど、旨味はしっかり。 食事を邪魔しない美味しいお酒。
羽陽男山を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
羽陽男山
出羽豊穣 小仕込 特別純米酒
1800ml
うようおとこやま
でわほうじょう
男山酒造
2,970円
7位
3.86ポイント
薄桜
増本藤兵衛酒造
滋賀県
47 チェックイン
花
薄桜は初。生酒買い逃したので、ひやおろしを。 米は吟吹雪。まったりした雰囲気。含み香はややフルーティーめ。穏やかな甘旨味。ひやおろしの中では甘めかな?
しっかりコクがあります。甘さもありフルーティですがドライフルーツ系です。かといって甘すぎる訳ではありません。美味しいです。
瓶に残ってたものをタダでいただきました。薄桜さんのはどれを飲んでも普通に旨いです。タダだからじゃないですよ。笑
8位
3.82ポイント
豊の秋
米田酒造
島根県
350 チェックイン
辛口
旨味
常温
ふっくら
スッキリ
冷酒
あっさり
酸味
湯豆腐にエビとムール貝で
シャミネ松江の鷦鷯屋で飲み比べ。 フレッシュでスッキリ!
. 酒米:五百万石 精米歩合 :65% 日本酒度:+15 かなりの辛口。スッキリしてる! 風味は弱め! ☆3.5
9位
3.80ポイント
初鮎
鮎正宗酒造
新潟県
57 チェックイン
🐟 スキー宿にて試飲させてもらった初鮎です。 すっきりして甘くて、ご飯の途中に飲むと口直しになって良かったです。 おちょこで一杯しか飲めなかったのが残念です。 ラベルも可愛いですよねー🐟
🌥 肌寒かった今日ですが😢 見るからに涼しげな「初鮎」を開けました✌️ ラベルの印象通りな味わい❗️ 瑞々しくて滑らかで、サラッと飲めます🙂 品の良い涼やかな甘味。 酸味は、飲み進めると…あ、ちょっとあるかな〜 ぐらい。 飲み込んだ後に感じる苦味も爽やか〜〜😆 アル分フツーに16度ですが、低アル酒を 飲んでるみたい😉 気付くと、こんなに飲んじゃったパターンですね…
こちらは酒屋さんのおすすめの初鮎です🐟 今年は甘みが効いてて美味しいということで、一升で購入✨ 嫁さんにも飲んでもらい、甘くて飲みやすい‼️いただきました〜🍶
10位
3.77ポイント
尊皇
山﨑
愛知県
95 チェックイン
辛口
癖もなく飲みやすい。精米歩合60%
辛口 嫌いじゃないけど旨みはあまり感じない
しっかり、濃い パンチ強い 旨味強め 後味は水
1
2
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング