Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本盛
593 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

日本盛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

日本盛のラベルと瓶 1日本盛のラベルと瓶 2日本盛のラベルと瓶 3日本盛のラベルと瓶 4日本盛のラベルと瓶 5

みんなの感想

日本盛の銘柄

惣花日本盛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県西宮市用海町4−57
map of 日本盛
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
Philip
No.14純米は非常にスタンダードな香り。味は非常に軽く、冷たい水のように澄んでいる。中盤のテイスティングノートは最小限だが、塩とミネラル、そしてわずかなコクを含む。この酒は、最初はまあまあの味だったが、時間をかけて飲むうちに、より楽しめるようになり、今まで飲んだ中で最も海を連想させる酒に近いと思うようになった。
英語>日本語
日本盛純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
23
Shinkazu
danchuでスーパーで買えるお酒No.1だったもの。 税込1200円ぐらいでこのクオリティは素晴らしい。 甘みとコクに酸味、純米大吟醸らしい美しさとまろやかさがちゃんとある正統派の日本酒。確かにスーパーで買うならこれ一択かも
日本盛はなや香 純米
alt 1
17
りんぬ
缶を開けるとプシュッと音が鳴り、充填された時の品質が保持されているのかな?と感じました。 甘い飲み口です
日本盛はなや華本醸造
alt 1alt 2
家飲み部
32
サケスキウサギ
最近は日本盛さんもオシャレな日本酒出してますね。 はなや華。フルーティな香りと書いてある通り開栓して香るとフルーティ。 ワイングラスで頂きました。 全体的にスッキリした感じだけど少しアル臭があまり得意じゃない奴だった。、
alt 1alt 2
58
フリーター一代男
これを常飲するようになったら終末感あるなあという印象の強い、どこのコンビニでも置いてあるであろう鬼ころし。訳あっての初飲みになりました。 どんな邪悪なテイストなんだろうと恐る恐る飲んでみたら辛口という割には甘めで全然呑める。糖類とか添加されてるからでしょうけど、飲む前の印象とはかなりギャップがありましたね。アテの焼き鳥と共に美味しく頂きました。
ジェイ&ノビィ
フリーター一代男さん、こんにちは😃 終末観😆たしかにそんな印象ありますね😅 邪悪なテイストじゃなくて良かったー🤗 週末感になるかもですねー
フリーター一代男
ジェイ&ノビィさん、こんにちわ^-^ 購買層的にそういうイメージを抱きがちでしたが、全然呑めたので割と拍子抜けでした🙄週末感は上手い言い回しですねw 初心者向きかと言われると怪しいですが…
alt 1
124
しんじょう
小瓶で買うた上撰が旨かったものの全然足りなかったのでこちら(´・ω・`) コンビニで発見して購入 私はけちなので普段はラムーか業スーばかりでコンビニには入らないのですが、欲しい本がありローソン行ったらもはや本コーナーがなく、何かゲームコーナーがあってすげえ時代や思いました 何でもアリやな思ったのでいずれは日本酒サーバーがコンビニに導入されて欲しい思います まあ店内で泥酔とかありそうで実現はないですかね んで、こちら 安っぽさを前面に出したラベルでキレの良さを強調していますが、本当にキレが良いです 旨さも安いカップ的ほんのりよりやや濃醇め 熱燗ならカッときて辛みがあり ぬる燗は旨さ強調 冷もしっかり味わいで温度帯はそれぞれ良さを持ちます やはり日本盛は良いお酒と感じさせてくれました
alt 1
124
しんじょう
日本盛の酒蔵通り煉瓦館で購入(´・ω・`) 欲しかったものが終売になってたので代わりにこちらを買いました 風情のプリント瓶です 非常に淡麗ながらで旨さはしっかりめ 昔ながらの酒っぽさ ひやでも良いですがこれは燗で酒臭い旨さを引き出したいです 地味ながら安めの居酒屋ど真ん中の味わいは風情を感じずにはいられません あてはおでん、話題は阪神、歌は佳山明生氏の氷雨 飲みながら見えてくるようです ほんま雰囲気あるお酒やわ ワンカップや白鶴まるとはまた違う何かを持っている気がしますね
日本盛西宮市100周年記念ラベル純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
やまや 尼崎水堂店
家飲み部
127
bouken
西宮市民ではありませんが、みやたんラベルに惹かれて購入。 3000本限定との事 目立つ場所に表記無いけど生酒と小さく書いてある。要冷蔵って書いてないので常温販売可能なタイプと思われ フルーティーでトロみを感じる口当たり。 結構甘め。 少しカプロン酸強いのが気になるけど純大で1400円くらいだし価格考えたらアリやと思う ちなみに同じ西宮市100周年記念の純米吟醸は小仕込み施設で手造りで醸したので純大より高くて4400円だとか😳コチラは300本限定
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 限外濾過ですかね🤔流石は大手の技術力💪 しかし純大吟より純吟の方が高いというのは珍しい構成!そちらも飲んでみたいです。 みやたん、覚えておきます😳
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 以前飲んだ日本盛の生酒は薄味で微妙でしたが今回のはボリューム感もそこそこあり割と美味しかったです😋 みやたんのついでに あまっこちゃんも覚えてください🤣
1

日本盛の銘柄

惣花日本盛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。