Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"飴"な日本酒ランキング
"飴"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.48ポイント
八咫烏
北岡本店
奈良県
346 チェックイン
桜
酸味
甘味
旨味
辛口
飴
ジューシー
バナナ
少しの甘味とパイナップルや桃に苦味を足したよう。さっぱりした味。低アルコールだけど飲みごたえある。 温度少し上がるとスッキリした甘味に。
家飲みです♬ 奈良へ登山⛰へ行った友達からのお土産です!八咫烏の酒米吟のさと! 淡甘の名前の通りで淡麗で少し甘口で日本酒感、米感ありで美味しくいただいてます!🙏
. 精米歩合:68% 旨味がいい感じ、 若干だけど甘口かなって風味! ☆4.0
32位
3.47ポイント
夢醸
宮本酒造店
石川県
87 チェックイン
酸味
ガス
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 本日旅行から帰って来まして、とりま地元のお酒の夢醸で一杯😀 旨味たっぷりでやや辛口😊後口もサッパリでキレも良き😚 旅先🚗³₃で買ったお酒をどれから飲もうか考えながら飲むのも良きですね🥳
˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙🍶🍶🍶🍶 本日は地元の宮本酒造店さんのカップ酒の夢醸を頂きました😀 宮本酒造店さんのお酒は初めです✨ 旨味たっぷりのストロングスタイルのお酒ですね😚美味しいカップでした🥳
使用米は不明 淡い金色ですが、熟成感はそれほど無し。 やや淡麗で、酸味は強め。 どちらかと言うと、甘口かな。 キレが良くて、後口スッキリなんで呑み疲れしませんね。 旨味もジンワリとやってきて、味わい深いお酒でした。 カップ酒87盃目
33位
3.45ポイント
池雲
池田酒造
京都府
103 チェックイン
ガス
バナナ
マスカット
舞鶴時間!フェリー待ち! 中盤から終盤にかけて、うまみが増してくる。 地元料理との相性抜群
英語
>
日本語
常温で お、なんだか薬湯のようなセロリのような香り。 含んでややシャープな酸味。 甘さ控えめの旨味がクッと少し伸びる。 飲み込んでわずかにお芋系の風味。 後から後から辛味がカーっときて、ホットな辛口に感じる。 クラシカル旨辛ー。 こちらはササミとオクラとナッツの和え物と良いコンビ。 好み度☆3.5/5
甘めの香り味わい くどさもないから凄く飲みやすい 冷やすより常温くらいが〇
34位
3.44ポイント
MELLOW
来福酒造
茨城県
160 チェックイン
ハチミツ
甘味
メロン
アミノ酸
飴
酸味
とろみ
牡蠣かき屋 2杯目は 来福の貴醸酒 もちろん甘いけど、キレはよく 嫌いじゃない、くいくい飲めちゃう 生牡蠣にも合います 牡蠣がぷりぷりぴちぴちオイシイ😋
蜜のように甘い。デザート。
720ml ¥1,925- ・落ち着いた香り ・あまーい(さすが貴醸酒) ・甘酸のバランス ・日本酒飲み始めの人にオススメです ・酒単体で飲める ☆★★★★
35位
3.41ポイント
夏田冬蔵
秋田県
104 チェックイン
キレ
穏やか
鮮烈
スイスイ
夏は田んぼで、冬は蔵で働く夏田冬蔵 亀の尾っていう酒米は初めてです。😃 味わい深くて繊細な旨味がとても上品でした。 それに、飲み口はキリッとしていてのみあがりかは清々しい気分になります🙂 焼き魚と合わせましたが、よく合います😇 私の中では迷宮入りの一本です👍
大曲花火戦利品3本目! 辛口スッキリですが、米の甘みも感じられる一本です♪
香りは穏やかでスッキリした飲み口にフルーティな甘みが広がる。 キレもあり飲みやすい
36位
3.37ポイント
神杉
神杉酒造
愛知県
98 チェックイン
芳醇
味噌
プラム
愛知の地酒、4酒目はここ、安城市から、神杉。杉の舞。 サラッとした旨口、米の豊かな味わいが感じられます。 美味しい。 原材料 米・米麹 酒米 夢吟香 酒米産地 愛知県安城市 仕込水 矢作川伏流水(軟水) 精米歩合 55% アルコール度数 15度以上16度未満 日本酒度 +5
熟成感 どっしりとした 酸味
冷酒で飲みました。 キレがありやや辛口。 美味しかった。
37位
3.36ポイント
四海王
福井酒造
愛知県
114 チェックイン
ジューシー
. 酒米:山田錦 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 優しい風味でスッキリとしたあと味。 ✩4.0
こちらも伊良湖旅行で購入🚢 こちらもばかりですが笑 飲みやすい❗️ アルコール感がなくスルスルいけますね〜🍶 そろそろ日本酒が無くなってきたので、冷やすか買い出しに行くぞ〜😙
. 酒米:夢吟香 精米歩合:40% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 旨味しっかり 甘口でお米の風味活きている ✩4.0
38位
3.34ポイント
久美の浦
熊野酒造
京都府
154 チェックイン
久美の浦は初。京都伊勢丹くらいでしか見たことないな。 フルーティーな香りで軽快でスッキリ甘め。女性受けしそうなタイプ。ラベルの印象と違うね。
久美の浦は昔飲んだけど印象が薄く、今回はしっかり覚えておこうと思ったけど、この辺は記憶が曖昧😅 コシヒカリを使用した辛口でスッキリしていたと思う。
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常に芯の太い旨さで、穀物感たっぷり辛口酒です 濃いめの辛口酒好きなら間違い無いでしょう 久美浜は昔波止場から飛び込んだらくらげに囲まれて地獄を見たのでトラウマですが、このお酒でそれも克服しました ありがとうございます
39位
3.33ポイント
此君
高田酒造
鳥取県
110 チェックイン
ヨーグルト
紹興酒
力強い
酸味
キャラメル
常温
グレープフルーツ
旨味
純米吟醸無濾過生原酒🍶赤ラベル🏷 酸基醴酛✨鳥取県産玉栄🌾 地酒屋こだまの「ゆく酒くる酒」の会。新酒と熟成酒飲み比べ😆ラスト6種類目 新酒(2023BY) 辛口のキレ✨。グレフル。爽やか。 熟成酒(2022BY) 旨み。甘露、甘うま。ゆったり☺️。牡蠣🦪にマッチ。 ちょこだま流変幻鍋は豚キムチ鍋と、ラストはカレー鍋雑炊で〆😋 6種類の垂直飲み比べ、堪能しました😆 でんや御馳走編@大塚 ちょこだま酒の会 20231223
夏のお酒は苦手である。 辛かったり薄かったりすることが多いからだ。 この此君は鳥取イカ釣りの時にいつもお邪魔する某酒店でお目当ての銘柄が品切れで仕方なしに(というと失礼だが)買ったもの。 なぜかピンク色をしている液体だが、能書きには色について何も書かれていない。 ひと口飲む。特徴的な香りは感じられない。お、意外に甘い。けど辛い、けど嫌いな辛さじゃないな。丸い味がする。総じて不思議な味で、飲み飽きない。 キラリと光るものはないがついつい飲んでしまういぶし銀の魅力。 鳥取は変わったお酒が多くて面白い。
さっぱりスッキリ美味しかった〜
40位
3.33ポイント
安芸虎
有光酒造場
高知県
831 チェックイン
酸味
旨味
フルーティ
しっかり
華やか
甘味
バランス
辛口
2024年1月31日 自宅にて晩酌。 1月ももう終わり…ということでストック していた新酒たちを飲む。2本目は安芸虎 土佐麗しぼりたて。こちらも毎年飲んで いるお馴染みさん。フルーティーな香り で、白桃のような甘味が有る。1本目の 酒仙栄光と比較するとやや甘めだが、後 口は苦味でキュッと締まり、さすが土佐 酒といった感じ。皮剥の煮付け、煮卵な どと合わせて美味しく頂いた。
CEL-24使ってるだけあってめっちゃフルーティー。だけど亀泉や豊能梅や桂月みたいにゴリゴリの甘口では無い感じ。甘苦い。あと飲んでないのは美丈夫のCEL-24 司牡丹のCELを少し甘くして苦味足したような感じかな?
2022年5月2日 自宅にて晩酌。 安芸虎初のCEL-24を使用した 純米大吟醸酒。思わずジャケ 買いしそうになるお洒落なラ ベル。華やかな香りだが、そ れほどパイン感は強くなく、 上品な甘さを最後は苦味で引 き締めるような味わい。CEL- 24使用の日本酒は大抵飲んだ が、酒蔵ごとに個性があって なかなか楽しいものだ。
安芸虎を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
安芸虎
純米吟醸60% 朝日
720ml
日本酒
有光酒造場
高知県
1,633円
安芸虎
純米吟醸 朝日 秋あがり
1800ml
日本酒
有光酒造場
高知県
3,740円
安芸虎を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
安芸虎
山田錦 純米酒 80%精米
1800ml
あきとら
3,168円
安芸虎を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
【清酒】
有光酒造場
安芸虎
(あきとら)
山田錦 純米80%精米
1800ml
3,630円
日本酒
安芸虎
朝日 純米吟醸
1800ml
【有限会社有光酒造場】
3,850円
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
鹿児島県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"ラムネ"な日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング