Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
やたがらす八咫烏
354 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

八咫烏 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

八咫烏のラベルと瓶 1八咫烏のラベルと瓶 2八咫烏のラベルと瓶 3八咫烏のラベルと瓶 4八咫烏のラベルと瓶 5

みんなの感想

北岡本店の銘柄

八咫烏三輪の和

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

八咫烏COREシリーズ Blue純米吟醸山廃原酒生酒
alt 1alt 2
登酒店
家飲み部
33
いーじー
奈良でよくお世話になってる登酒店で やたがらすの限定流通シリーズ、初飲みです 冷酒で 色合いはほのかに淡いゴールド 優しいバナナや乳酸の香り 軽やかな口当たりだけど旨味や特徴的な酸を感じる味わい 調べてみると山廃仕込み👀全く気づかなかった…
八咫烏CORE SERIES BLUE 純米吟醸 吟のさと 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
39
腐れ外道
法隆寺に行って来ました。最近の趣味は御朱印集めです。 ・ジャケ値‥6/10 第三帝国みたいだが、由緒正しき導きの神。杜氏自らのデザインとの事。SAKEっぽくないがな。 ・起‥17/20 色相は透明。臭気は中々強気な甘美系セメダイン。含むとクリアな舌触りと共に貴醸酒的アタック!裏ラベル二度見だがNot貴醸酒。含んだ刹那に立ち込める独特なAlc感がそう感じさせるか。好みだ…! ・承‥17/20 じんわり沁み入る貴醸酒的舌触り。旨味とAlc感の双擊!強烈な昇華臭を上品でクリアな舌触りでリカバリー。こういう調和の取り方は、好みだ…! ・転‥17/20 クリアかつジューシーな舌触り。相変わらず貴醸酒みたいな香りに満ちるが、もう深追いしない。鼻腔を突くAlc感でトべる。好みだ…! ・結‥17/20 粘度は無いから結局はドライの分類になるのか?甘旨も昇華臭もしっかり最高まで存在感を放って、物足りなさは無し。Alc感で好みが分かれそう。 ・コスパ‥7/10 ¥1,920で購入。味わい・香り共納得価格。 ・後評‥貴醸酒じゃないのに貴醸酒っぽい。 味わいに中毒性の有る神秘的一作。 ●81点
腐れ外道
一晩明けても香りの感覚が残ってる。光栄菊みたいな?柑橘系か⁈
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
14
じゅんさん
奈良県吉野の酒蔵、北岡本店をこの日訪れたここのスタッフと常連さんが入手してきた、今月瓶詰めほやほやの大吟醸を頂きました。 まろやかでやや甘で、これまで飲んだ八咫烏とは違う特別感! 森のレバ刺(きのこ)と一緒に 山田錦1 0 0%使用 精米歩合 50% アルコール分 17度
八咫烏純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
21
かっぺ正宗
たやがらす、と呼ぶそうです。初めて飲みましたが、個性あるお酒。万人受けしなさそうですが、それが何とも、奈良酒っぽいです。 75点
八咫烏CLASSIC SERIES純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
56
koge2
杜氏が変わられて,新しい風を取り入れたのがCORE SERIESなれば,これは昔からの八咫烏を踏襲したものと言える.確かに八咫烏といえばこちらのイメージだ. 酒! という酒,麦藁の香りに安心する.濃く深い味わい.
八咫烏CORE SERIES PURPLE純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
58
koge2
奈々露使用,奈良県が初めて開発した酒造好適米で,露葉風をベースに山田錦と吟のさとの系譜を掛け合わせたものらしい. 辛口と甘口の間くらいの話だったが……あまーい! ほんのり顔を出す酸味がにくい.上立ち香にもやはり梅を感じる.
1

北岡本店の銘柄

八咫烏三輪の和

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。