Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"クリーミー"な日本酒ランキング
"クリーミー"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.12ポイント
田むら
田村酒造場
東京都
108 チェックイン
後味の苦味がある呑み口甘苦。芳醇辛口と言った感じでしょうか…雑味はなく、食中酒🍶として、濃い味の料理に合うかな…最近流行りの日本酒とは一線を引きますが、しっかり日本酒🍶呑んでる♪って言う存在感…これはこれで美味しい♪
山酒4号。 あたり穏やかだが、ジワリと香りと旨味の層が。 後口コクガきて静まる。
國酒フェア2025 in 大阪㊹ 東京都ブース② 福生市にある田村酒造場。代表銘柄は嘉泉。 ◉田むら 純米吟醸 岩手県の吟ぎんが使用。濃醇甘旨系で濃い甘味で深みあって、コクもある。あと味にちょっと複雑味あって田舎っぽい。 田村シリーズは、特定の酒米に限定せず、全国各地の厳選された酒造好適米を使用し、「米違い」による味わいの奥深さを追求している。
22位
3.12ポイント
國香
國香酒造
静岡県
140 チェックイン
セメダイン
バナナ
辛口
醤油
旨味
クリーミー
スッキリ
飲んだことはあるのですが、さけのわには初投稿になります。 国香は淡麗辛口なイメージがありましたが、バナナ🍌感のある甘みがあります。 日が経ってメロンのような瓜感も出てきました。バランスがすごく良くて、食中酒にもいいし、軽いつまみで晩酌するにもいい。 安定の静岡酒🍶
静岡出張その㉔ 先週、三島に行った帰りに沼津のながしまさんに寄って購入してきました國香酒造さんのお酒を頂きました😀 香りはスッキリ爽やか系?🤔口に含むと 綺麗で柔らかな口当たり😊爽やかな酸味と旨味のある味が良き😚👍そして飲み飽きしない美味しいお酒ですね🥳
西院の酒屋で大那買った後に京都のヴィノスやまざきで購入 この後、八百一本館2階の酒屋さんとタキモト〜伊勢丹と寄って帰りました😊 本当はヴィノス限定の磯自慢が欲しかったけど日付が1年前だったので避けました💦 これも24年2月なんだけどね😅 くにか、こっかetc…どう読むか考えたけど 調べたら こっこうと読むらしい 世代的にCoccoを思い出しますね🤔 常温にて飲む。薄く色付いてる。 1年近く経ってるけど熟成感は皆無でクラシカルな風味と少し乳酸を感じつつスッキリで軽い飲み口。今回は無かったけど、ここの生酒を飲んでみたいな 磯自慢もそうだけど、静岡酒は本醸造が自分に合ってる気がする🤔 この酒蔵、既に廃業してるという情報を聞いて悲しくなった😿
23位
3.11ポイント
白川郷
三輪酒造
岐阜県
391 チェックイン
濃厚
ガス
ヨーグルト
クリーミー
甘味
こってり
コーヒー
酸味
自宅にて。 初岐阜、白川郷。今まで呑んだにごり酒の中でもかなりどろっとしてますね。香りは甘酒みたい。口に含むとまずお米、穀物の甘さと、酸味を感じます。舌触りがトロッとしてて、少し口に残る感じがあるが、嫌味はなし。やはりオンザロックがいいかなと思います。
今年も新酒できました🍶🎶白川郷純米にごり酒です。とにかく濃い〜です。ガッツリ冷やしたら、そこまで甘くは感じません。奥の方に爽やかさがありますね。旨味の後の苦味も良いです。濃い目の料理が良いですね。美味しい日本酒です😊
決戦関ヶ原の後に、せっかくだから〜と にごりも試飲させてもらいました。 今まで飲んだ白川郷より甘旨シュワでめっちゃ美味しかった。 販売員の方はシャーベットみたいにしても美味しいって言ってた。 冷凍保存なのがネックだよなと🤔 サイト見ると300mlもあるらしいのでコレなら入るかな?
24位
3.10ポイント
澤正宗
古澤酒造
山形県
91 チェックイン
久しぶりに山形に行きました😊 叔父さんの家で飲ませてもらった日本酒 まろやかでお酒らしいお酒、普段飲みにはこういうのが丁度いい😊 夜は朝日鷹もあったはずだけど飲んだ記憶もなく、 撮り忘れ🥲
ワオー純米だなぁ米の香りが深みあり 後味がズドンときます。
やはり、蔵の味はあるのだなぁと感じる。 後味が蔵の味か。 蔵見学で買った1本。
25位
3.09ポイント
富久心
椎名酒造店
茨城県
180 チェックイン
フレッシュ
桜
プチプチ
甘味
クリーミー
酸味
ガス
控えめ
去年は美山錦不足でお休みした富久心の夏酒 今年復活したのは美山錦ではなくひたち錦小川酵母で醸した特別純米無濾過生原酒 やわらかい優しい味と香り ほどよく生熟感があってコクもある ココア風味でなんか旨い カドも取れてスルスル飲める 今年は出品酒も小川酵母でチャレンジして入賞を逃したらしいけど、頑張って挑戦し続けてほしい
良い意味でとんがりが無い、味喉ごし。 飲みやすく仕上がったほのかにフルーティな感じと思います。
國酒フェア2025 in 大阪⑬ 茨城県ブース③ 日立市にある地元に愛される酒造りを理念に、地元の日立市をはじめ、茨城県北地域で主に消費される。敷地内から湧き出る超軟水が仕込み水。 ◉富久心 純 濃醇です甘味が強い。少しベタベタするような甘味。独特なちょっとクセのある味わい。やや田舎っぽい。 写真撮り忘れたのでboukenさんにお借りしました。
26位
3.06ポイント
元帥
元帥酒造
鳥取県
59 チェックイン
ブドウ
飲みやすい!
宅飲み中です ほのかに甘く美味しい日本酒です
旅行で倉吉に立ち寄った際に酒蔵でゲットしました。原酒で20度あり、キレがあり辛口な日本酒🍶色々試飲させてもらいこれを購入しました。店の方からお強いんですねと言われたけど、めちゃ弱いんんです!
27位
3.02ポイント
白影泉
下村酒造店
兵庫県
46 チェックイン
ハチミツ
熱燗
味噌
お燗で芳醇に!
今日は初物、白影泉。最初は酸がキツいかと思ったが二杯目から普通に。肉と合う感じで結局美味いな、コレ。
濃厚な味。冷酒でもらうも燗向き
28位
3.02ポイント
出世男
河合酒造
奈良県
94 チェックイン
カルピス
甘辛い
ずっと気になっていた出世男です。 辛口イメージのお酒ですが、初の出世はにごりを選びました~~ これはカルピスの原液!あまーーーい! でもでも、カルピスの原液はもっと甘いと思います。 非常に面白いお酒ですね~ ロックでも飲みたくなるお酒でした!
すっきりした味わい、清涼感さえ感じる。 まさに夏専用酒ですね。
クリーミーで適度な甘さが奈良の柿の葉寿司によく合う
29位
3.01ポイント
雨後の月 十三夜
相原酒造
広島県
48 チェックイン
ガス
プラム
ゴクゴク
昔から節分の日には豆まきをしてました👹 いつの間にか恵方巻を食べる習慣も 定着しています 今夜は雨後の月🌛 詮を開けるとプシュワーと元気のいい音 ピチピチのガス感🫧 甘酒のような香り すっきりとした甘みとキレの良さ⚡ 澱をまぜると一気に乳酸菌感がマシマシに✨ 低アルの軽い呑み口なのでグビグビいけます😋
雨後の月 特別純米 十三夜 おりがらみ生酒 大好きな雨後の月 旬のにごり酒 アルコール分13度は 止まりません もう最高です😍 これ絶対買おう😆
好きな雨後の月。 すき焼きと。少ないお肉は前面に押し出し。。。 度数が13度。メンタル的にハードルが下がりグビグビと。
30位
3.01ポイント
舞桜
守屋酒造
千葉県
76 チェックイン
アミノ酸
スッキリ フルーティ 飲みやすい
口当たりにクセを感じものの好きなクセ この味は好きだな😋 若干クラシカルな感じもするんだけどね
まいざくら 乳酸感あり。熟成感あり。いずれも控えめ。旨味あり。余韻あり。ほっこりする。和食に合う。 GWに酒蔵にて購入。九十九里の酒蔵。 とてもお話し上手なご主人に千葉県のお酒について色々教えてもらえました。 お客さんの名前をお酒のラベルにするユニークな商売をなさっており、折角のご縁と言う事で、〇〇家の酒と書かれたラベルまで作って頂きましたがバリバリ本名なので掲載は控えます。贈答用に良いかもです。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"栗"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング