Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"スイスイ"な日本酒ランキング
"スイスイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.73ポイント
和田龍登水
和田龍酒造
長野県
175 チェックイン
酸味
旨味
バランス
フルーティ
優しい
甘味
洋梨
スイスイ
まるくて優しい味わい。 バランスよい食中酒
店飲み。 ひとごこち 100% 色は透明か、極わずかに琥珀色。 薫りは米🌾の薫りが少し。 口にすると米🌾旨み。 そして辛口系統のALC感。果実系の甘味はなくストイックな味わい。 最後まで米🌾の甘さが残っており、丸みを感じる余韻。 純米ど真ん中🎯の王道といった印象のお酒🍶
😁 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:59% アルコール分:15度 昨日飲みそびれたお酒を今日飲みました。 上田に行ったので、和田龍登水を買いました。 米の旨味がよくわかるひやおろしで美味しかったです。 今日一緒に飲んだ人たちは誰も知らなかったのですよね。私の中では結構有名だと思っていたのですが、、、 そうなのかな?
22位
3.70ポイント
玄宰
末廣酒造
福島県
151 チェックイン
フレッシュ
甘酸っぱい
セメダイン
フルーティ
ジューシー
ガス
ひろがる
リンゴ
末廣酒造さんの玄宰。新酒鑑評会でも玄宰の大吟醸で金賞を受賞していますが、こちらはその受賞酒ではないもののお求めやすい特別純米です。 ピチシュワでさわやかな甘酸でスタート!その後もほろ苦とピリ辛のメリハリが効いて美味しい〜😋存在感のある力強い味わいですがアル度が15度のためかスイスイ〜っと盃が進んでしまいます👌 来年以降もラインナップを追加していくようなので楽しみなお酒です😊
末廣酒造の嘉永蔵で仕込まれた酒。『玄宰』と聞くと鑑評会出品の大吟醸が思い浮かぶ。ちょっと値段がお高めなので買うのを躊躇うが、今回の特別純米(生酒、火入)は値段も手頃で手に取りやすい。 来年以降は酒の種類も増えるみたいなので今から楽しみだ。 さて、酒の方ですが香りは林檎のよう。 飲んだらセメダイン臭が😅 生酒でピリピリとしたガス感がありフレッシュ。甘さは控えめで酸がしっかり効いてる。 セメダインが苦手かなーと思って飲んでたらあっという間に半分以上飲んでて反省。 なんだかんだ書いてますがスイスイいけます。 2日目、あれ❓セメダインも落ち着いてうまい。特純てこれならあり。
心地よい甘さ
玄宰を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
玄宰
げんさい
特別純米
720ml
日本酒
末廣酒造
福島県
1,760円
玄宰
げんさい
特別純米
1800ml
日本酒
末廣酒造
福島県
3,300円
23位
3.69ポイント
酒呑童子
ハクレイ酒造
京都府
193 チェックイン
辛口
旨味
酸味
スッキリ
フレッシュ
ラムネ
派手
フルーティ
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝🍶🍶🍶+ 旅先にて購入しました。 ハクレイ酒造さんの酒呑童子カップ😃 香りは穏やか🤔口に含むとちょっとだけフルーティー感😄柔らかな酸味、スッキリとした辛口で昔ながらの美味しいお酒😚
#大阪梅田# 大阪に来ると必ず、常宿前の ヨドバシカメラ2Fを覗くのが 当たり前になりました😆 飲み切り300mlを購入するのもね!😁😁 ラベルに惹かれて買った感はありますが・・・ 甘口、スッキリ系は美味いもんです🎊
京丹後市の料理旅館で京都のお酒を頂きました。 名前からして玄人向けの奴だと思います。 香り、お味共に超辛口、the日本酒でした。 車の運転で疲れてたのもあり、かなり酔いが回って何を食べたかも味の記憶がありません。 酒は飲んでも呑まれるな❗️と改めて振り返る逸品でした。
24位
3.69ポイント
雅楽代
天領盃酒造
新潟県
1,679 チェックイン
ガス
酸味
甘味
マスカット
旨味
軽快
ラムネ
苦味
ほんのり甘〜いお米の香り…呑み口、甘苦の好みの風味♪淡麗辛口の新潟酒🍶とは違い、モダンな感じ、ワイングラスで楽しむ日本酒🍶と言う感じ….こりゃ旨い😋なぁ‥.まったり、ゆったり至福の時間です♪
(*^▽^*)🍶🍶🍶🍶 今日は初の佐渡島のお酒の雅楽代を頂きました😀香りは穏やか。飲むと爽やかフレッシュ、お米の味を微かに感じなから優しい酸でしまっていきました😙低アルもあいなってスルスルと飲んでいけます😎
2021/05/03 ⭐️⭐️⭐️ マスカットのようなさっぱりとした香り。 少し重めの甘味からジュワッと酸味。 その後すぐ辛苦味がきてスッキリと締め。 全体的に綺麗で澄んだ味わい。
雅楽代を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
雅楽代
鳴神
火入
720ml
うたしろ
なるかみ
1,650円
雅楽代
試験醸造1401
720ml
うたしろ
しけんじょうぞう
1,760円
25位
3.69ポイント
貴仙寿
奈良豊澤酒造
奈良県
69 チェックイン
近所の酒屋さんの試飲会にて。 結構フルーティーだけど、無濾過原酒の割りには軽く感じて物足りなく感じた。
新幹線では再び奈良酒の「貴仙寿」を開栓です✨ 口当たりは甘酸っぱくてヨーグルトのような味わい。淡くて心地良いシュワシュワ。ほろ酔い状態でもグイグイ飲めてしまいます! 華やかさもあって苺感もあるので苺ヨーグルトなどにも感じられます。 そしてラストは日本酒からの山崎12年。 シンカンセンスゴクカタイアイスと共に旅の締めです😌 まだまだ行きたい所が沢山あるので、また機会あれば関西にお邪魔します…!
久しぶりに。 あたりからの旨味と辛味が最後まで充実。
26位
3.66ポイント
十一州
日本清酒
北海道
169 チェックイン
旨味
ひろがる
甘味
お店でうなぎと
かすかな甘味と酸味のある香り。スルリと口から喉に入る。口に残るのは甘味。そして苦味。甘味が残る、ちょっと変わった感じのお酒でした。でも、美味しい。北海道のお酒、美味しいなぁ。
吟風55% 米のふくよかな旨み蒲田駅特徴的
27位
3.63ポイント
雪鶴
田原酒造
新潟県
85 チェックイン
鮮烈
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
28位
3.61ポイント
松乃井
松乃井酒造場
新潟県
243 チェックイン
辛口
旨味
しっかり
味噌
キレ
まろやか
フレッシュ
スッキリ
今年最終日のお酒は、やっぱりこれです🤗 松乃井 普通酒😘 これを熱燗で紅白を視ながら1年を締めくくります😆 皆さま、この一年有難う御座いました。 良いお年をお迎えください(≧∇≦)/
口当たりがよく、濃厚な味わいのお酒です。 甘いメロンのような風味があります。 後味に少し酸があり、すっきりとした後味に仕上がっています。とても美味しいです。
英語
>
日本語
特別純米🍶 味の笛ラスト4杯目はこちら。 辛口のキレ✨ しっかりした味わい。 フードがちょこちょこ新しいのが出てくるのが楽しい😆どれも食べたい😅 2階席でいただきましたが、螺旋階段なので、飲み過ぎ注意でした⚠️ 味の笛@御徒町 20241013
29位
3.60ポイント
天領盃
天領盃酒造
新潟県
467 チェックイン
甘味
ガス
酸味
辛口
フルーティ
旨味
スッキリ
メロン
新政を意識してる? ってのが第一印象。 白ブドウで低アルで白ワインちっくな テイスト🍇あ、15度は低アルじゃないか🤣 雅楽代とはまた違った趣向かな✨
まったり、すっきり、甘ーい🌸🍶✨ ラベルに誘われて買ってみたら大正解❕😆 超オイシー💗 大好きな貴醸酒🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
フレッシュでジューシー。米の豊かな味わいが口いっぱいに広がりとても美味しいです。
30位
3.59ポイント
能代
喜久水酒造
秋田県
36 チェックイン
ワイングラスよりぐい呑みの方が美味しく感じた。また飲みたい!
縄文能代 製造者 喜久水酒造合資会社 生産地 秋田県能代市 日本酒特定名称 吟醸 【アルコール分】15.5 【日本酒度】+2 【酸度】1.5 【使用米】華吹雪 55%
人生で忘れない地名。 いくつか挙げるとしたら、その一つのお名前。個人の感想が流布されているのに、その背景は理解する気がないなんて嘆くのはおっさんの特権です。 はい、お酒の感想ですね。 久しぶりに顔を出したお店でこの味。 割と日本酒飲まない人にはあかんだろうと思える一杯で、覚えていてくれたんですねと、思えるのは酔ったおっさんの妄想を掻き立てる。辛めの割にするってとくる感じは割とずるい味ですが、ちょっと古風は騙されないぞと思える味。ひどい文章の行間を読めば、美味しいです。どんな飛躍の結論とは言わず、割と日常感覚、バランス感覚で呑むには優れた一杯だと。 能代、あるスポーツをやっていた世代にとっては特別で、年を取ったなと、美味しいお酒を飲めた、今日が あることに感謝を。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
"硬い"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング