Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"スイスイ"な日本酒ランキング
"スイスイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.65ポイント
能代
喜久水酒造
秋田県
36 チェックイン
ワイングラスよりぐい呑みの方が美味しく感じた。また飲みたい!
縄文能代 製造者 喜久水酒造合資会社 生産地 秋田県能代市 日本酒特定名称 吟醸 【アルコール分】15.5 【日本酒度】+2 【酸度】1.5 【使用米】華吹雪 55%
人生で忘れない地名。 いくつか挙げるとしたら、その一つのお名前。個人の感想が流布されているのに、その背景は理解する気がないなんて嘆くのはおっさんの特権です。 はい、お酒の感想ですね。 久しぶりに顔を出したお店でこの味。 割と日本酒飲まない人にはあかんだろうと思える一杯で、覚えていてくれたんですねと、思えるのは酔ったおっさんの妄想を掻き立てる。辛めの割にするってとくる感じは割とずるい味ですが、ちょっと古風は騙されないぞと思える味。ひどい文章の行間を読めば、美味しいです。どんな飛躍の結論とは言わず、割と日常感覚、バランス感覚で呑むには優れた一杯だと。 能代、あるスポーツをやっていた世代にとっては特別で、年を取ったなと、美味しいお酒を飲めた、今日が あることに感謝を。
32位
3.64ポイント
雪鶴
田原酒造
新潟県
91 チェックイン
シャープ
鮮烈
直販限定かなと思ってたら酒屋さんで買えました。岡町駅近くの商店街を進むとスーパーが入った古いショッピングセンター。その中に入居してる地域密着型の酒屋さん。 雪鶴、浅茅生、かたの桜、桂月、櫻正宗、翁鶴、白老、萩乃露、四季桜など取り扱い。クラフトビールとワインに力入れてる感じで豊富だった 米は五百万石とこしいぶき。 おりがらみ程度に薄く濁ってる。基本的に辛めだけど入口はスッキリしつつ、しっかりした旨味と後半の酸味で美味しい。
高槻阪急で購入。正直梅田阪急よりお酒の品揃えは少ないけど梅田よりラインナップがセンスいいと思う。梅田は出張販売頼りな所あるし。高槻の國乃長や清鶴も買えるしね。 ブドウやバナナ的な雰囲気。甘さはそれほど感じず辛めだけどクリアで綺麗。クリアって書いたけど辛口として考えると芳醇辛口タイプなんだろうか。辛いとは言ったけど甘味も程々にある。地味めなタイプだけど買って間違いないお酒。
☆☆☆☆☆ あんこう鍋食べに弾丸で糸魚川。ということで地酒。まずは雪鶴。 香りはしっかりした日本酒って感じですが、スルッと飲みやすい。淡麗辛口でなく、ほんのり甘め。良いと思います。
33位
3.62ポイント
和楽互尊
池浦酒造
新潟県
71 チェックイン
新潟旅からお持ち帰りのお酒① 販売しておられたお姉さんのおススメ酒🙋♀️ けっこうガス強い💨 もろみシッカリ🍙 サッパリ辛口💪 にごり酒ですが、食中酒としてガッツリ飲めます🎵
四杯目は“こしひかり”の文字が気になった「和楽互尊」にしました! 口当たりは清らかでスッキリしていますが、味わっているとバナナ感があって少しまろやかに。 邪魔しない程度に酸味が引き締めてくれてるのでバランスが良くて飲みやすいです👍
國酒フェア 2025 2日目 part61 新潟③ 長岡市の池浦酒造さん 銘柄は長岡出身の哲学者、野本恭三郎氏が提唱した互尊精神が由来 精米歩合50% たかね錦 15.5度 酒度+5 酸度1.4 箱付2200円 ほどよい吟醸香でスッキリ。新潟らしい淡麗辛口 新潟ブースではMiss SAKE新潟の方にお酒入れてもらったんだけど、マニアックなのばかり飲んでますねって言われた🤣
34位
3.61ポイント
かもみどり
岡山県
75 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
シンプル。 岡山らしさは皆無で、日本酒としての個性もない。 いや、普通に美味いけど、地酒の値段でここまで無個性なら黒松白鹿とかの大衆酒の方が安くてよい。
35位
3.60ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
95 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
秋田出張…のついでに① 関東、暑ッ🥵 先週は秋田の旅…いや出張でした…😅 秋田と言えば…ってことで まずは地元スーパーで買った小瓶のコレ スーパーでも小瓶たくさん並んでてどれがいいか選べない😳 目に付いたのは、廃線になったトンネルが天然の冷蔵庫…へぇ〜ジャケ買😁 見た目うっすらと黄色 どっしり?と思わせつつ飲んでみると… あら、旨コクキレよし🤩 めちゃウマ〜😋 サッと手にとったお酒が当たり🎯 凄く嬉しい😊 辛口レビューも見たのですが… ん〜、温度上がるとチョイ辛?ぐらい 舌が変かな?😅 今回外飲み機会なく残念でした 次は居酒屋地元酒に挑みたい〜😊
36位
3.59ポイント
加茂五葉
多胡本家酒造場
岡山県
80 チェックイン
阪急蔵元まつりで購入。 芳醇な米の旨味。やや辛口だけど辛過ぎず。そこそこに酸もあって美味しい。 芳醇旨口?芳醇辛口?みたいなタイプ。 クラシカルな雰囲気漂うけど辛さより甘味主体かな
水みたいなスッキリ辛口具合。甘みとか全くなし。容赦なし!
岡山ローカル大衆居酒屋チェーンといえば成田家さん✨ 中でも栄町店は超日本酒マニア^ ^ 肴は美味い安い😋 加茂五葉の成田家PBうすにごり、スッキリドライな飲み口で、ガス感もあり、余韻で旨甘を感じ、キレイにキレる…^ ^ 美味しい✨ いつも20種類くらい、日本酒のラインナップがあります✨ 日本酒初心者からベテランまで、広く楽しめます♪
37位
3.59ポイント
月吉野
若林醸造
長野県
87 チェックイン
桜
ヨーグルト
スッキリ
初月吉野🌕 柔らかな甘味と優しい酸、少しの苦味 飲みやすく美味しい😋 信州地酒頒布会に入ってて良かったと思える一本✨ これでようやく5月までの投稿完了🙌 今日はちょっと時間ができたので、ボチボチ上げていきます😆
2本目はこの前の信州亀齢の戸沢産ひとごこちの残りを飲んで、 3本目はこちら‼️また長野酒😋 つきよしの‼️ 杜氏が女性の方なんですね〜。長野酒は美味いですよね〜😋 甘口かと思いきや、結構辛口に思える😋食中酒にはもってこいかと👍冷やして飲むのがキレ抜群ですね👍 ハイエナの1人は今日のNo. 1だったらしいです😆
平日休みで昼酒。 赤羽の居酒屋。 へぎ蕎麦が美味いと会社の後輩からきき、訪店。 先ずは、つきよしののおりがらみ。 優しく、品のある魅力的な味わい。
38位
3.58ポイント
千曲錦
千曲錦酒造
長野県
538 チェックイン
辛口
甘味
綺麗
酸味
濃厚
旨味
フルーティ
しっかり
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常に濃醇な米由来の甘い旨さ フレッシュさは適度なしっかり辛口 これは王道の旨さですね 長野県はあんま辛口酒は見ない感じですが、たまにある辛口酒はどれも濃醇さのある旨さがありますね
#船堀# ★仙台屋★ GW中という事もあり、近所の行きつけ酒屋が 空いてません😭 初めてお邪魔した酒屋はワインが主流で 日本酒の種類がありません。 唯一、これは多少甘めですが美味いですよとの 触れ込みで購入。四合瓶で¥880・・・ 晩飯のお供でしたが、確かに甘めでも、それ程でなく・・・旨味もしっかりしてて・・・ コスパ高け〜って感じ😆😆 スイスイ飲めて、あっと言う間に空っぽ😅
面白そうなので興味本位で生協で買ってみた火入れの濁り…ってモロミ多っっっっっ!!!!! 調べてみたら活性にごりもあるんですね〜 混ぜた後の写真しかなくてごめんなさい! にいだしぜんしゅのにごりや、今シーズンのささまさむねのにごりもモロミ多いですけど、これはたぶんきっとそれを上回るレベルなんじゃないですか!インパクトすごーーー!!!瓶の7〜8割くらいありません?なにこれ笑笑笑 含むと…濃い!見た目通り米の旨味が前に出まくっています。アルコール感も多少ありますけどバナナスムージーのような感じもしてクラシック過ぎない味わいが飲みやすいです。 濃い〜ですが、冷やして飲み進めてみれば意外とスイスイ飲めてしまいます。いずれにせよかなり濃いので、味の濃い中華なんかがいいかもしれませんね。ナスの煮浸しや焼き魚、煮物なんかだとお酒の濃厚さにかき消されてしまいます。けっきょく私は麻婆豆腐と合わせてみようと思います。笑 ありがたいことに火入れなので何日もかけて少しずつのんびりダラダラ飲めることですね。味も崩れないですし料理が濃い味の時には重宝します。
39位
3.57ポイント
ゴールド人気
人気酒造
福島県
62 チェックイン
お盆に帰省してチョイスした日本酒は、人気酒造さんのゴールド純米大吟醸。 伝統的な製法で全てが木桶で造られるこだわりを持った酒蔵。 50%まで磨き上げた純米大吟醸なので雑味は全く無し✨上品な甘口と米の旨味を味わいながらスタートし木桶の香りも感じながら、ラストにほんのりと苦味もあります。美味しくいただきました😊
飲み口すっきりで飲みやすい。 ライチのような香り、バナナのような甘さを感じます。 喉越しは辛口だけど、酸味と甘味でしっかりとした味を感じることができます。 少し温度上がって常温に近くなった方が個人的には好きかなー。
リンゴ 華やかな香 辛口 甘み フレッシュ感 7
40位
3.56ポイント
天領盃
天領盃酒造
新潟県
506 チェックイン
甘味
ガス
酸味
辛口
スッキリ
軽快
フルーティ
旨味
新政を意識してる? ってのが第一印象。 白ブドウで低アルで白ワインちっくな テイスト🍇あ、15度は低アルじゃないか🤣 雅楽代とはまた違った趣向かな✨
まったり、すっきり、甘ーい🌸🍶✨ ラベルに誘われて買ってみたら大正解❕😆 超オイシー💗 大好きな貴醸酒🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
フレッシュでジューシー。米の豊かな味わいが口いっぱいに広がりとても美味しいです。
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
神奈川県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"じっくり"な日本酒ランキング
"ジューシー"な日本酒ランキング